みんなが一歩先を読んでもうひとつ裏をかいていくから、話がほんとよく進む!"まじかー"って今作も何度思ったか。
"あ、それはいいんだ?"みたいな設定の甘さをいよいよ見逃しづらくなってきた感はあるけど、">>続きを読む
とにもかくにも脱獄し終えて、最初はサイコパスや野心家の戦い in 陰謀、って感じだったけど、エピソードが進むごとに、登場人物ひとりひとりのどうにもならない事情とか人間らしさが垣間見えて切なくなったり。>>続きを読む
脱獄職人と認定されたマイケルのお話。
みんな落ち着くべきところに落ち着いた印象。
他力本願な助けられる側・助けられた側・手を借りる側がなんであんなに偉そうなのかわかんないなー。日本人的交渉力やマイン>>続きを読む
やーすごい中毒性。気になって隙間時間を見つけては見ずにいられない。
大事なのは大胆さと運すら引き寄せる執念。
脱獄って聞くと"時間と執念はめちゃくちゃあります"的な巌窟王のイメージがあったけど、時>>続きを読む
シーズン1に引き続き鑑賞。
世界観は相変わらず大好き!
事件の謎解きも面白いけど、変わらず音楽も映像も美しく、一方で、丁寧に少しずつ人間関係が動いていくところがまたいい。
でもまぁだいたい1話ごとの>>続きを読む
言葉にならない。
観るのは辛いけれど、時間をおいて何度も観返したい。
何かに依存し過ぎてる人や現実逃避してる人がたくさん出てくるオムニバス。依存したり現実逃避したりしてるがために、違和感を感じてもスルーしてしまうし、近視眼で先を見通すこともしない。なりたくてそうなっちゃ>>続きを読む
初めは話の掴み所がなく、もう観るのやめようかな…と思いながら観てたけど、そこまでに散りばめてきたさまざまな要素の繋がりが見え始める3話目あたりからどんどん目が離せなくなった。当初は気味悪いなと思ってい>>続きを読む
ウザさと噛み合わないコミカルが面倒くさそうな雰囲気だった初回から一転、回を追うごとにバディ&チームの息が合った疾走感が気持ちよかったドラマ。
毎回きっちり泣かせにきて、なのに必ずしも予定調和を良しとし>>続きを読む
ジェーンの愛嬌がほんとツボ。メンタリストならではのアプローチもとっても楽しかった。
ただ全編に渡ってワクワクとかドキドキとかそういう感じはないので、"早く次も見たい‼︎"という風にはなかなかならず。>>続きを読む
いろんな差別にどっぷりだったシニア層に対して、ほとんどの若者たちが正義の人なのがアンバランスな感じ。
こんなすっきり終わっていい話なのかな?そこら辺にも違和感。
戦争を構成する"粒々"のひとつひとつは"人"なんだよな…
正直、9話まで見進めるのは辛かった。なんなんだよこれはなんなんだ いったいいつ終わるんだよもうやめてよ、って。忍耐がいる。ただ映像を見てるだ>>続きを読む
品があって映像や音楽も美しい。
そして、主人公の"新米"ぽい若い判断や生意気さ、(人格破綻してる変人ではなく)人間らしい弱みや人情あっての有能さが素敵。
西川のりおみたいな顔した上司の、清濁合わせ飲む>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
いや、もはや予言の書。今世界で起きてることを数年後描いてもこんな感じじゃないかな。
現地放送が今年2020年の1-3月だったそうだけど、どんな気持ちでカナダの人はこのドラマ見てたんだろ…。
10話が急>>続きを読む
ブラックジョーク満載なんだけど、ジョークめかしつつの惨殺っぷりが酷いし、今ひとつ笑えないジョークも多かったりで、私にはダメでした…
根本的な趣味の問題だと思うので、評価なし。
このレビューはネタバレを含みます
最終話の途中まで闇しかない。
9話見終わった時点で、この作品がこんなに高評価な理由が今ひとつ腑に落ちなかったけど、最終話で納得。回収されない伏線はないし、見ながら知らず知らず緊張していたようで、ラスト>>続きを読む
第1話からいい感じに謎がちらちらと顔を覗かせ、いい感じに人間関係が紐解かれていく。細い糸を手繰り寄せるような感覚とその細い糸がまた複雑に絡み合っていく感覚、両方を持って鑑賞できて、ストーリーに引き込ま>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
1話目を見終わった時は、こんなに面白くなるとは思わなかったなー‼︎
1話ごとに面白さが加速、ご都合主義と古典的展開を補って余りある、派手なアクションに頼らない進行と美しい風景映像。全登場人物がギリギリ>>続きを読む
文化や風習が違ってものの考え方や感じ方が私たちとは根本的に違ってても、夫婦間の微妙にズレた日常会話って似てるもんだなー、と妙に感心。
でも総じてキャスティングに助けられてる感。これ7時間もかける必要>>続きを読む
カメラワークとか音楽とか諸々の演出がなんだかひと昔前の日本の昼ドラ感満載で笑ってしまう。
加えて、Amazon prime版は訳がザル過ぎ。誤字脱字はもちろん、人物名も相関関係もちょこちょこ間違って>>続きを読む
マリウスが来るまでふつーに暮らしてたとは到底思えないとんだ犯罪一家にしれっと成長しててびっくりしたよ。
今作もライトなオーシャンズ11。軽いんだけど、その軽さのままふいに人が惨殺されるから驚く。>>続きを読む
地味で軽いオーシャンズ11。
顔が個性的な人が多かった印象。そして大方の登場人物がどうかしてる人たち。ある意味まともだったのは悪役側だけ。
まぁいわゆる連続ドラマだと思えばよくできてるのかもだけど、>>続きを読む
ひとつひとつの場面は割とゆっくり進むのに冗長さを全く感じなかった。無駄な描写がなく、丁寧に時間や心情を描写する余裕が漂ってるし、それがまたハマるというか。と思ったら笑える場面もちょこちょこあるし。
派>>続きを読む