画面の力はすごい
お話はなかなかどうしてとんでもない…誰一人真の悪人がいないあたり、よくもわるくもポジションというものを決めた人は大変ですね。そして明確な勝者もおらず、争いってやぁねぇって話だった。>>続きを読む
いや~~面白かったwww
内容に疑問はあるものの普通にひとつひとつが良くできてます。良き事をしたものは報われるし、報われるだろうという希望に満ちている。
6、7話目なんか度直球にプロパガンダで笑ってし>>続きを読む
志村貴子の漫画好きすぎる人間なのでアレなんですが、なんで映像化したんだろうこれ
初っ端から声優トークを見せられ、そのえっちゃんの話をチョイスして一話に持ってくるあたり、ざーさんとみかこしのユリで一発>>続きを読む
スパイの妻
多分これを評価された理由って単純に戦争における731部隊の所行をネタにしてるからだと思うんですよね。あと描写に日本らしさが詰まってて海外受けはいいだろうなという感じ。
主人公の「世の中が>>続きを読む
よくできたエンターテイメントだなぁという印象。しかし面白いけど面白い以上でも以下でもない… エンターテイメントに舵振りしすぎて世界を作りすぎてる割には優しすぎる…
刑事が義弟とか男の子の結末とかその設>>続きを読む
滑り込みで鑑賞。
南方のお話に移ったせいなのか前作「薄氷の殺人」からの踏み込んだ表現なのかはわかりかねるけれど、セルフオマージュに満ちた作りになっているものの出てくるキャラクターが180位違う造形に>>続きを読む
映画館で見た当時の気持ちを思い出そうとやってきたら書いてなかった(*^▽^*)
ケネス・ブラナーがすげー聞き取りやすい英語だなぁとか思った覚えがある…テレビの吹き替えはなんかイラッとする芝居してます>>続きを読む
ちょっと良さがわからなかった作品。
お話が割と普遍的なもので明確なオチがなかったからなのかもしれない。
私は子供の頃の記憶がとてもぼんやりしていることと、思春期が今思い返しても嫌なクソガキだったので>>続きを読む
いつものクリストファー・ノーラン作品。
お話が面白いかどうかは兎も角、発想と映像で圧倒してくるやつ。
物理学におけるエントロピー増大の法則に関する概念をざっと予習していった方が世界にすっと入れるし、>>続きを読む
可もなく不可もなく。
何気無く見始めたら特に引っかかりなく終わった作品(*^▽^*)
なんだかお話の構成が日本の作品っぽい~
よかったです。
可もなく不可もなく、さらっとみれるサスペンス作品。
しかし寄付しなきゃ学校に就職もできないとか、そんな文化があるのかと思うとなんだか世知辛い…地方部がそうなのか韓国という国がそうなのか>>続きを読む
最後にひえっとなった作品(*^▽^*)
見始めはなんかいまいち乗れないコメディだなぁと思ってたんですけど後半の怒涛の展開がすごい。
人種もイデオロギーも関係ない寄せ集めの人間がダンスで一つになり、戦>>続きを読む
いちいちシュールな笑い入れてくるから困惑してたら、そもそもそういうシリーズだそうで…。笑いとホラーは紙一重ってなんかそういう…????(よくわからん)
日本人は普通に面食らう作品だと思います(*^▽>>続きを読む
普通に面白かった~
イギリス映画らしいイギリス映画だなぁって思ったけどアメリカ映画でしたっけ?
その辺もなんか面白い(そういや主人公が「ここに歴史なんてないでしょ」ってバカにするセリフあったね)
嫌>>続きを読む
今更見たんですけど、予想以上に良かったです。
私は構成厨なのでその辺を重点的に評価する傾向があるんですけど、とにかく上手い。
決めるところでしっかり決めてくるのでノリやすく、ムダなセリフやシーンがない>>続きを読む
中島かずきはいつまで同じような話をやってんだろ…構図が過去作品と全く同じで進化を感じられず見ててしんどかったです(途中から1.5倍速で見てしまった…)
最早トリガーにとっていい作家ではないような気がし>>続きを読む
面白かった!面白かったけど最大のトリックが超有名どころの某作品ですよね…その事になんかびっくりした(*^▽^*)
周潤發の二丁拳銃シーンは昔の林嶺東作品をおもいだしました。格好いい~。
オチは中華作>>続きを読む
なんか作らなくてもいい最終話だったなという感想。
公開時の香港の情勢的に受け入れられにくい内容であるのはさておき、今まで割と他流武術を尊重した内容だったのに今回はそういう配慮は見られず。嫌なアメ公v>>続きを読む
ドキュメンタリーっていうかなんかディスクについてるメイキングみたいな感じの作品
杜琪峰と香港映画が好きなら見てても楽しいんじゃないかな??みたいな感想
さらっと見た感想は邱禮濤らしさ全開の話しだな~みたいな
これは別に排毒では??ないよね??みたいな(*^▽^*) テイストもなにもかもが違う…
あとやっぱり劉徳華の存在感が強すぎる…そういう風に撮っ>>続きを読む
全てがアニメのお手本みたいなお話。
面白かったです。
あと色々漁ってたら技術的にも新しい物を使って制作しているようで、今って中割をしてくれるソフトがあるんですね。ライティングのソフトも凄すぎる…
おもしろかった
多分気づきの話なんだろうなと思う
落ちがすっきりしない人もいるだろうなとは思う
うーん画は滅茶苦茶強いんですけど、バットマン作ってね、っていわれて作った物としては5/10点位のシロモノだと思う。
バットマンである必要は全くないみたいな話だった…
なんか展開に既視感あるなぁって思>>続きを読む
なんか間が変な作品…
しかし最後はめちゃくちゃ熱くて良かったwwこういう展開だろうな~~という予感はするんですけどお約束通り来てくれるとやっぱり盛り上がる😂
最後の焼き肉シーンの並びも好きです。二>>続きを読む
舞台の設定がめちゃくちゃすぎてわらった
適当~~!!!!あんなジンバブエかよみたいな極端な日本が爆誕するかなぁ~~??
会長が出てこなかったのは寂しい限り…
しかし意外とちゃんとカイジしててよかった>>続きを読む
アダムドライバーの演技がよかった
SWのことはよくわからない
※記録です
すきなやつ
公の言葉と
個の言葉と
心に持ち続けてる感情
それぞれが相反するものだとしても人はそういうものを持ちあわせて生きてるっていうのが伝わってきてよかったです。物語のキャラクターのように単純>>続きを読む
私は結構好きなテイストのやつ
ホラーとして楽しいかどうかはまぁしんない
ストレンジャーシングスだしスタンドバイミーで、ホラーというより青春アドベンチャーものだと思う。
最初はドランの扱いにびっくり>>続きを読む
なんだかもう少し面白くなりそうなのに20年位前の作品のお話のまま終わってしまった。
メタルギアソリッドを思い出すような話である。割と丁寧な描写してるんだけど多分そういう所がアクション物としてのダイナミ>>続きを読む
大変興味深い。
これは悟空が山に封じられるまでのお話なんですが、なんと最後釈迦如来が登場せずで終わってしまうという(*^▽^*)(当然封印もされません)
製作陣はそのおかげで文革でえらいめにあったと>>続きを読む
見逃して存在を忘れてたやつ
ユーネクストに入ってたのでウキウキで鑑賞~
細かいことはともかくおもしろかった!
中国のアニメの進化はすごい…
主人公のリュウアーは流兒と書くみたいで、この子実は三蔵法>>続きを読む
こ、これは素晴らしい…
有料コンテンツの中国語字幕でしか見てないのでふんわりしか内容理解してませんが、画面の力がすごい…とにかく滅茶苦茶動く。それがまた格好いい動きとカメラワークで素晴らしいです。本>>続きを読む
ブラッドリークーパーはええ男やな~~みたいな映画(*^▽^*)
あとは割とどうでもいい王道恋愛ストーリー
とはいえ要所要所で歌で決めてきて飽きさせなく上手い。
レディガガって女優の顔の造形やスタイ>>続きを読む