同級生の猛アタック回避のために、イケメンに恋人のふりをお願いする話。
タイBLの火付け役となった作品。
なんだかんだで未鑑賞だった。
(もう2年前の作品なのか・・・。)
いざ観ると人気作になったのも>>続きを読む
亡くなった人気ラッパーのそっくりさんの話。
こういう話好きだけど、助走が長かった印象。
このあとのダークな感じが見たい。
高校でゾンビが大発生する話。
12話の中でゾンビ設定に関する進展が多くて面白かった。
学校ものながらも、学生以外のストーリーが展開するのも良い。
こういうゾンビの群衆物って好きなキャラに性格出るけ>>続きを読む
突然いなくなった妹の代わりに兄が嫁に行く話。
いかんせん1話が短いので、総じてふんわりした作品。
逃げるような人は信用できないっ!
→そりゃそだな!笑
宇宙軍設立のために働く人たちの話。
実際にあったら良くないかもしれないけど、このゆるさで働きたい・・・!笑
1番好みのゆるさ。
吹き替え鑑賞で、吹き替えもキャラにあってて良かった。
アルバートウェスカーと2人の娘の話。
本当好きだよなぁ、月光とリサが・・・。
アンブレラ社も恐ろしいが、その背後にいる親会社カプ◯ンの存在を忘れてはならない・・・。
バイオハザードという世界設定で>>続きを読む
田舎で起きた失踪事件の話。
話がどんどんと広がっていって、最終話までハラハラだった。
シンハギュン演じるドンシクの感情がほんとに毎回見えなくて、その流れでのラストシーンには感動した。
信頼関係を>>続きを読む
シリーズ3作目。
1話からグロさ全開。相変わらず!
ホームランダー、前半はあんなに死んでる目は初めて見たし、顔の下半分だけ笑顔なのが不気味だった。
が、ソルジャーボーイの登場が良いスパイスになってい>>続きを読む
神に取り憑かれた女の子とある企業の会長の話。
チーム長とタク教授が好きで、安否がただただ心配で観てた。
もっと儀式見たかったのと、祈祷師のおばさんのバックグラウンドをもっと知りたかった。
ハウスシッパーvs蜂。
Mrビーンとは違うキャラだけど、いくつか想起させるシーンはあった。
子供の頃ビーンを見て爆笑してたけど、(作品は違えど)いくつか純粋に笑えなかったシーンもあって、
なんだか歳>>続きを読む
全てがグレーに見える青年と、色を感じ取れるようにできる青年の話。
1話で設定に追いつくのに必死だったけど、そういう世界線の話と知って納得。
色彩検定1級を持っていてもおかしくない、イケメン男子が色>>続きを読む
腹違いの3兄弟が4人目の兄弟探す話。
15分10話なのでポンポンと進む。
というかそれより、韓国⇆華語でのやりとりが気になって気になって・・・。
その串焼き、こっちにもくれ!
シリーズ第二弾。
シーズン1と比べるとこじんまりとして終わった印象。
フラグをずっと回避しようとしてた方が好き。
真面目な学生と陽気な先輩が出会う話。
前半、赤い服押し過ぎでカズレーザーがよぎる・・・。笑
これは良い感じの身長差!
寝顔もきれい。(これがイビキとか口開けて寝てたら成り立ってなかっただろう・・・>>続きを読む
恋愛なしの家族になろうとする2人の話。
アロマンティックアセクシャルという出発点から、最終的には日々の生活の幸せとは。を感じられた作品。
幸せの形は十人十色。
自分にとっての幸せも、歳や経験を重ね>>続きを読む
怪談を聞いてから、その舞台の場所でひとり酒する話。
有名な怪談師さん達が出てくるので毎話楽しい。
直ちゃんは〜が好きだから同じ世界線でちょっと楽しかった。
幽霊よりも怖いのは、酔っ払いだと改めてよ>>続きを読む
少年犯罪を担当する裁判官の話。
「犯罪に手を染めるのではなく、染まるのだ。」
「誰でも被害者になりうる。」
「みんな加害者だ。」
良質なドラマだと思う。
扱う事件の順番だったり、事件について裁判で>>続きを読む
友達のいない青年とクラスの人気者の話。
下らないヒエラルキーがあるがために、
交わるべき人と交ることができず
素直になるべき人になれず
本当の自分を表現できず
学校ではそんな事ばかりな気がする。
話>>続きを読む
ある高校に転校してきた女の子と30年前に通っていた女の子の話。
2人とも違う可愛さがあってよかった。
閉鎖的な空気感、30年前の出来事の当事者がまだいる感じが暗さを出してる。
戒厳令だったから生ま>>続きを読む
それぞれ恐怖症を持った、愛称が同じ6人が一軒家で暮らす話。
おかゆみたいなドラマ。
味は薄いけど優しくて心温まる。
何も怖くない人なんていなくて、誰もが弱さを持つけど、支え合って受け入れあって笑顔>>続きを読む
BLの世界に住むモブキャラの話。
この世はフラグで溢れている。
勿論BLネタ中心だが、それより何かが起こりそうなフラグを必死に避けて生きようとするモブキャラが面白かった。
いやもう、避けてるのも、も>>続きを読む
コブラ会vs宮城道&イーグルの牙
Eagle Faaaaaaaaang!
前シーズンは配信されてすぐ一気見してしまい、残りの日々を虚しく過ごすことになった。が、同じ過ちは繰り返えさない!
今年は約>>続きを読む
映画学部に通う青年4人の話。
映画を通して伝えたい想いがちゃんと伝わる仲間が沢山いるのも、
家に映画館の座席あるのとか、
映画レンタルカフェとか、
まず映画好きとして、環境が羨ましい・・・!
各話>>続きを読む
月にある研究施設に行く話。
嘔吐が苦手な方は見ない方がいい・・・。
少しエイリアンみたいな雰囲気も感じつつ、4、5話くらいから面白くなった。
題材は興味深かったけど、もう少し無重力感が欲しかった。
怪しい下宿所に泊まる話。
明日からキムチが食べにくくなる作品。
原作少し読んだけど、絵からの再現度は高い気がする・・・。
ミセンで荒波にもまれながらも成長する主人公を演じたシワン君を今作の主人公に>>続きを読む
ある日、殺人事件の容疑者になってしまう話。
シン弁護士のアトピーがもう再発しませんように・・・・。
キムスヒョンの演技が良かった。全体的にセリフは少なかったけど、その中でもキャラクターの心境や変化>>続きを読む
謎の使者から地獄行きを宣告される世の中の話。
ジョンミン君が出るので鑑賞。
こういうテーマの作品は好きだけど、個人的に、1-3話(組織化する過渡期)が見てて嫌な気持ちしかなかった。
特に病気のお母さ>>続きを読む
小学3年生の4人組の日常。
ノスタルジック悟り。
ああ、きっと自分は自分が思っている以上に色んなことを忘れていたんだ・・・
自分も大人になってたんだな・・・。
直ちゃん、きんべ、てつちん、山ちょがそ>>続きを読む
大学生カップルの話。
どっちかというとサブのサンの方が好きで本編より注目しちゃった。
アウティングに関する部分が多かったのも印象的。
カオの友達恋人の前ではしゃぐ姿と、親の前では静かで控えめな姿。>>続きを読む
アスペルガー症候群を持つ鑑識が連続殺人事件を担当する話。
気分が上がってる時に見ないと、しんどかった。特にラスト2話。
疲れてる時に見たら、ちょっと引っ張られそうになったくらい、死というものに正面か>>続きを読む
臨床心理士がアメリカから台湾に帰国してカウンセリングを始める話。
勝手に1話完結で色んな人をカウンセリングしていくのかと思ったら、続きの話だった。
主人公が暗いキャラかと思ったら時々そうでもない時>>続きを読む
同じ精神科医に通うお隣さん同士の話。
最初はケンカが多いけど、だんだんと打ち解けていくのが面白く良かったー。
みんな何かの壁はあって、それでも生きているし、良い仲間とも出会える。と生きる気力が湧い>>続きを読む
謎のデスゲームに参加する話。
生き残るキャラが予想通りで後半VIPのあたりから冷めたけど、001のじいちゃんの為に最後まで見た。
そしたら結果的に
じいちゃーん!
→じじぃっ!
→じいちゃん・>>続きを読む
学校1の優等生と不良の話。
3話くらいまでの不良の行動にイライラしてしまったけど、徐々に落ち着きました・・・。でも高校生だから仕方ないか。となんとなく思っていたけれど
最終的には恋愛よりも歳を重ねる>>続きを読む
脱走した兵役兵士を捕まえるDPに配属される話。
期待通り良い作品だった。
キャストも「感情を揺さぶる」と言ってたけど、まさにそう。兵役を通しイジメや怒りがいかに複雑かが視聴者の心に重く刻まれる作品>>続きを読む
5つの世家とその人々の話。
話題通り、よ、良かった・・・!
50話もあると思ってたけど、気づけばトイレへ行く事すら忘れ。
最後は「これじゃ終わってしまうじゃないか!」と完全にハマりました・・・。>>続きを読む