ハァン、小津沁みる
ビンタされてなんか嬉しがってるのウケすぎ、ちょっとわかるけど
ただただ乾いている人物の映画かと思ってたら全然ちがった…
怒りも食欲も余白もあった…
スタジオに移行したり自由なやつ、ああいうのもっと欲しい
なんかでもあまり良さがわからなかったから、刺さっている人>>続きを読む
音の連なりがすばらしい
情景のショットもうまい
黒澤明、まずは後年から見直していこう…
ちゃんと、曝け出していた
それがこの映画の強さ
終わり方があまりにもかっこよすぎる
無力感と強い訴えと時間の流れ
衝撃。とんでもない。
まずこの試みを可能にしてしまう「脚本」と「編集」の力に脱帽
事前に話は聞いていた。
役者が役と自らと重なり合う瞬間を捉えた映画であると。でもそんな一言で片付けられないほどの脚本>>続きを読む
は〜〜きつ〜!もう私は大人で、2024年なのできつすぎた
ひどく狭くて哀れな話…啓蒙にもなりそう
私なら周りの全女にこいつにうつされたから絶対にやるなと水面下で言いふらす
なんかでも90sアメリカの>>続きを読む
文学と意思と言葉と絵画と音楽と
ある感情に理由づけせずにそのまま映像で描いている感じがする
ビデオ期より分かりやすい
幼少期の環境と教育の重要さがわかる
最後に会った老人ロンの言葉、主人公と同じでクソすげえ!とおもった
愛情のある生活って人生において割と大きな代償があって、でもそれは無くすにはもったいなく素晴らしいも>>続きを読む
笑いが狂気になり、生き様になる
たけしのデビュー作
たけし、映さない部分の塩梅が最高
OPとED どちらもメインの話の外の人物で始まり終わるのがだいぶ好き
つ…!津川雅彦!!!!?綺麗な顔してる
ビフォアシリーズの後に観るものでなかった。アニキ(石原裕次郎)どこがいいねんとしか思えんかった。
太陽族、暇そう
突然笑い出すとか、役者の表情が多面的なの>>続きを読む
人物描写のお手本にしたい、人生の創作において大切な三部作になった
ずっと感情の因数分解をしているような、そんな会話私の日常にはないから羨ましい
過ぎゆく人生に乾杯🍻
やっと観られました〜
冒頭の展開が上手い
ラストに広がる少しの余韻まかせ感
それもまた時代に合っていてよいのかなあ
鈴木卓爾がとっっても良い❕
おおおおん…
場面場面でとても愛しく大好き!!と叫びたい箇所は何個もあるけれど、総評としてはどうだろう…?
展開の一つ一つに意味がありすぎて強すぎたかもしれない。もっと波風なくてもよい気がする
劇>>続きを読む
うまくまとまっていて素敵
地域✖️映画はバランスがごたごたなものが多い印象だけど、あまり気にならない
完全私的感想なので悪しからず
私の課題作品を観てくださった小瀬村真美さんから勧めて?もらった作品、市川崑版東京オリンピック1964
めちゃくちゃに分かった…
私の1番の興味はまさしく、オープニング>>続きを読む
メモ
映画とは、秘密やミステリーを出来る限り維持していくものだと思うのです。
ペドロコスタ、現代に絶望しててサイコー!
概念が映像になっとる
ゴダールを〜期とかで観たことなかったけどビデオ期のゴダール、興味ある
この監督は、キャラクターを描いている!と感じた
ラストにちょっとした違和感と小っ恥ずかしさがあるのは、佐藤浩一は感情がなく機械的に生きているという描写がずっと続いていたから
バチバチガンギマリOPは>>続きを読む
とんでもねぇものを観てしまった…
もちろん、今の時代だからとか関係なく倫理観はバグっていて、観た人への影響とかを考えると全人類におすすめは出来ない
だけれども…
これは、日本映画のくくりにとどまら>>続きを読む
そもそも「居酒屋ゆうれい」というキャッチーさがもう時代…
最初、胸キュンなクレーンワンカットの後に舘ひろしは何をつぶやつかと思ったら一言「蒸すな…」
粋〜〜〜〜!粋すぎる…
監督、どうやら鈴木清順の>>続きを読む
すごく分かりやすくストレートにアートに昇華しているすごい作品だ❕
…と思うのに美術館でのエンドレス上映なので何人も何人も見送る。みんなが飽きるところ、分かんねえって言って帰るところを心の中で見送り続け>>続きを読む
なんて多幸感の漂う映画…
ポップで、分かりやすくて、緻密で、大胆で、とにかく粋で………
やりすぎ感のある演出も、全部に意味があるから尊い
90年代の沼へと導かれました
神保町シアターありがとう、通い>>続きを読む
え!?え!?えっえ〜?
みたいな感じ。
でもシュールで大胆で緻密でしっかり作品。
理解できなくてこわいけど、なんかどっかわかるかも、それもこわいし
なんか癖になるかも、タルベーラ
なんがい
メモ
3D作品は、ド前で観ること
3Dメガネは通常の数倍眠くなる
配信されたらみます