思い返せばドラマ開始ごろは主要キャラそれぞれが妙に無責任な感じが楽しかったのだけれど、シーズン7までくると主要キャラそれぞれの社会的責任が色々重くなってきた。
なのに人格的な成長がそれに見合ってない上>>続きを読む
初期設定が頂点であとは失速していった感じ。
マルちゃんといじめっこの行動の裏打ちが乏しすぎる。
あと自死した身内の方の扱いが、他人のゾンビみたいにポップなのも演出に疑問…(原作読んでないので原作の問題>>続きを読む
堤幸彦と宮藤官九郎が出会ってヤバい化学変化が起きたテレビドラマの金字塔。
登場人物はみんな「どうやって生活が成立しているんだ…」みたいな人生とっ散らかった人たち。
なのに困ったひとをみたら何となくヒ>>続きを読む
木皿泉の秀作。夏が来ると観たくなる。
モラトリアムのただ中の人、モラトリアムを懐かしく思う人、そして何者かにならなくてはと焦燥感を抱えるひとに観てほしい。
メーガン妃の結婚引退にともない、大きなメンバーチェンジが行われた今シーズン。それでも視聴者を引き付けようという意欲を感じた。
ルイスが成長し、大活躍でちょっと不覚にも感動してしまった。
ブスでプロポー>>続きを読む
Amazon会員でオススメ表示され何気なく見始めたけどめちゃめちゃ面白かった。
遠くない将来起こるかもしれない、人間の記憶のアップロードと、それがインストールされたAIとの会話。
なんでもID管理され>>続きを読む
どんどん苛烈になっていくアメリカ情勢とリアルタイムでシンクロして描ききるのがすごい。シーズン4どうなっちゃうの!?早く観たい。
親からの呪縛に足のもつれるひとに観てもらいたい。
ファーストシーンからパンチ炸裂の設定に日本人は開いた口が塞がらないまま虜になっていることでしょう。
フェイクニュースが溢れる混乱の時代に必見の一本。
今もっとも次シーズンが待ち遠くてしかたない作品。
木皿泉という脚本家をしっかり認識した作品。星野源もこれで俳優として認識した。
ユニークな家族関係を丁寧に描いた作品。
今も第一線の女優たちの、女盛りの競演!
主人公の感情過多とか、多少古さはありますが、人間ってちょっとしたボタンの掛け違いであっさりこの世からログアウトするんだなあ、、、と身の引き締まる思い。アンナチュ>>続きを読む