このレビューはネタバレを含みます
・めっちゃ面白いじゃん
・負け犬達が思わぬ場面で才能開花。気の利いたコメディ(派手には行かない)。最後の展開もアツい。(←重要。好き)
・そう、最後も大円団でちゃんと終わってくれる所も良いんだよな〜。>>続きを読む
・成程〜。
・正直な感想を言うと、良いけど、思った程、では、ないかな〜。
・ただ、これ前ニ作がめちゃ良かったのと、予告編等で事前情報で期待がパンパンに膨れ上がっていたので、ハードルがめちゃくちゃ上がっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・お〜面白かった
・ホラーって、表現がイキ切ってしまうとある種アートの様な感じになってしまう事もあるけれど、あくまでエンタメに踏み止まっているっていうか、そこに矜持すら感じる出来で、そこにはすごい好意>>続きを読む
・めちゃ面白かった
・流浪のロバ(もしかして聖書からの引用とかあるのだろうか)EO可愛い。
・その流浪の過程もつまるところ人間の煩悩のあれやこれやに図らずも翻弄されているからで、EOの行動原理は至って>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・おお〜。
・ホラーとしての大ネタを、格式を損なわず、かつ現代的な映像表現もありながら、何より結構下世話な(って言うとなんなんですが)ホラー物としての「ケレン味」もちゃんと織り交ぜているのに好感を持ち>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・最高が過ぎる
・観ている間ずっと面白〜と観ていたのだけど、最後の章?合体してからの下りがちょっと最高過ぎて、自分の中で特別な作品になってしまった。
・社会的なイシューと絡めて語られる事の多い作品だけ>>続きを読む
・う〜ん…。
・正直に言うと、ピンと来なかった。
・ある表現が先鋭化する事で、まるでホラーの様になる事があったり、その逆でホラーが先鋭化して斬新な表現になったり。後者、なのかも、だけど正直ピンと来なか>>続きを読む
・へえ〜。
・正直そんなに政治には明るくなく、杉並区政の区政については、うっすら聞いていた感じだった。
・ドキュメンタリーの質としては、やはりプロが作った物ではない感じが強いけれど、だからこその生っぽ>>続きを読む
・いや〜面白。
・amazonのおすすめにこれが上がってて、えっ、と思い観てみました。橋口監督。去年公開。知らなかった…。(すいません)
・前作(だと思う…)の「恋人たち」がドスンとくる重量級の作品(>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・これは確かに面白いな〜。
・公開がはじまってから、まぁまぁ経ってはいるけど、割と客席は埋まっていた。昨今のニュースの影響もある?普段あまり映画を映画館で観ていない層も結構いた感じがする。
・映画の完>>続きを読む
・ふ〜ん
・すごい真っ当に、子供でも楽しめる作品になっている。
・本当にそうで、それは「子供だまし」ではなく、ちゃんとストーリーも演出も手を抜いてない事が分かる。
・でも、正直物足りなかったな〜とは思>>続きを読む
・面白えなァ〜。
・冒頭の子供達が何とか施設に潜り込もうと悪戦苦闘している(そして失敗する)所から、心掴まれまくり。
・バカンス施設の一夏を定点観測する、ってもうそれだけでエモい。
・子供から老人まで>>続きを読む
・う〜ん面白い。
・映像が綺麗で、今の映画と比較しても遜色が無いけど、間違いなくこれ90年代の映画だな、っていう。画質はバリバリ今なんだけど、作品全体から90年代のバイブスが溢れまくっている、っていう>>続きを読む
・面白かった〜。
・出てくる人間の言葉にされていない感情を読み取る、能動的に観る側が読み取ろうとするという行為、その点ではフィクションの作品とも同じかも、と思った。
・(逆にフィクションの作品でセリフ>>続きを読む
・うん、面白い。
・この事件、全然知らないのだけど、アメリカではレジェンド級のゴシップなんだろうな。
・トータルでみたら、まぁ大した事件じゃない、っていうか。被害者はいるけど、その後試合に復帰している>>続きを読む
・う〜ん…。
・何かイマイチ乗れなかった。
・「イコライザー」は大好きなんだけど、何でこれダメなんだろう?
・比較で考えてみると主人公がポップじゃない?から?
・容赦しないサイコパスっぷりは同じなんだ>>続きを読む
・最高ですな。
・久々に鑑賞。アマプラにある〜と気付いて、イソイソと観ました。
・久々に観て感じたのは、音楽映画としてもちろん最高なんだけど、あっ街映画でもあったんだな、と思った。
・街並みやそこに住>>続きを読む
・ふ〜ん。
・観てちょっとビックリしたのは、結構分かり味が深い、という所。違う国ではあるけれど、置かれた現状への認識と、それに対する葛藤というのが、ほぼほぼ日本の場合でも同じ。これは多少の誤差はあれど>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・ハハハ。
・前作の構成のフォーマットを踏襲していて、冒頭のチームの活躍シークエンスから、もはや楽しい。
・そして、前作を踏襲する様にえぐい所は、ちゃんとえぐい。韓国映画を観ているな〜、と感じた。
・>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・おぉ〜。
・シンプルに見ると、いわゆる「舐めてた相手が〜」の村版かな〜、っていう。それとして、充分面白い。
・前半の村の様子、ブラジルのめちゃ奥の村なんて想像もつかないので、こんな感じなんだ〜、と興>>続きを読む
・面白ェ〜!
・良い「邦画」。脈々と流れる良い「邦画」の歴史の現在地。
・とにかく手を抜いていないのが、伝わってきて気持ち良い。役者の方はもちろん(皆良かった)、衣装、美術、あれこれリアリティを追求し>>続きを読む
・はい、面白い。
・敵役がちゃんとクズなので、難しい事考えずに主人公側に感情移入出来るので、良い。
・一番の悪役に対し、コイツ嫌いだわ〜と素直に思えて気持ちいい。この人、他作品で色々な役やってて、そこ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・ふ〜む。
・観ながら思い出していたのは、「anone」の産まれなかった子供の話。好きだった。生きている人と同じ分だけ優しい眼差しが注がれていて、この作品にもそれを感じた。もし、この世にこの子達が存在>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・そっか〜。
・観る前に思っていたのは、社会的立場の高低差のある関係で、それが性の局面で立場が逆転する事によるスリラー、みたいな。
・実際はちょっと違っていて、そこが面白くもあり。
・スリラーに展開す>>続きを読む
・ふむ。
・何だかんだトランプが受け入れられているのは、現代的な(潜在的な)欲望にアピールするからだし、何だかんだ皆、あの3つのルールもそうあるべき、と思っている。一見薄っぺらに見えるあの行動も、皆そ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・スゲーな!
・「俺たちに明日はない」とか「トゥルーロマンス」みたいにロマンチックにはならない。不発の逃避行。
・ラストのチャーリー・シーンのショボさ、下手なイケメンのダサい様子、イキってる感じとか目>>続きを読む
・うん
・正直言うと入り込めない感じが観た時あって、それはこちらの問題(メンタル的な…)が大きかったと感じている。集中できていなかった。
・その上でなんだけど、何か観た映画観のスクリーンが暗く感じたの>>続きを読む
・は〜。
・不思議と昔の映画を観ている気持ちになった。何かATGの映画(白黒のやつ)を4Kリマスターにした、みたいな。映っている風俗は紛れもなく現在の物なのだけど。(いや、ほんのちょっとだけ古く感じた>>続きを読む
・めちゃめちゃ面白いんですけど〜!
・基本のストーリーラインはロマコメのサスペンス風味って感じなのだけど、その土台になっているのがスタント愛、映画愛なので好感しかない。
・ライアン・ゴズリングが良い。>>続きを読む
・良いよ!
・突っ込み所は山程あれど、満足。これだけやってくれれば充分じゃない?
・そういう「突っ込み所」があってもそこが映画の愛嬌になるというか、むしろ好ましく感じてしまうのが、この手の映画の良い所>>続きを読む
・う~ん・・・。
・凄いミニマルな舞台設定で、ほぼほぼミキサールーム等中継の舞台裏が中心となっている。
・それは良いとして何というか凄く地味。
・地味なのは良いとして何というか・・・見せ方が凄く地味。>>続きを読む
・いや〜…。
・めちゃ良かったんだけど、何んか説明しにくい。観れば一発で良さが分かる、ってタイプの映画。
・今、この時の映画なんだけど風格があるっていう。最新技術もバリバリ使っているんだと思うけど。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・ほう…。
・原作は未読。大林監督版はかなり昔に観て、ちょっと記憶は朧かも。(また観たい)
・とは言え、何と無くは憶えていてそれがどうリメイクされ、この題材でどう組み換えられていったか、を面白く観まし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・……オゥ。
・ショーン・ベイカーの新作なら賞とか関係なく観に行くでしょ、と観てきました。
・今までの作品にあった最後に示されるほんのちょっとの希望(らしきもの)や、楽観性みたいな物は今回のラストには>>続きを読む
・映画を観たな!という感じ。良かった。
・その映画を観た感じ。やはり上映時間の長さも影響していると思う。映画にガッツリ組み合った時間、という感じ。
・こんな感じでインターミッションが入るんだ、というい>>続きを読む
・普通に(充分)面白いです。
・エイリアンは1,2を観た位で、特に思い入れがある訳ではない感じ。
・最近例のガンダムを観たせいもあるのかも、だけどこういう歴史あるIP物?を現代で面白くみせるには?みた>>続きを読む