多分デデニー映画の中で1番好きかもしれない
エスメラルダが可愛い
褐色肌好きにはたまらない
全てのキャラの配色が良すぎる
エスメラルダは特に良い。
劇盤もめちゃくちゃいいし絵もいい。
もっと早>>続きを読む
この内容で2時間超えは尺取り過ぎかな。
クルーズ船シチュエーションは出来ることが限られてるから振り幅的に厳しい印象。
客室のトイレで絶叫して絶望してプールに落下してずぶ濡れの吉沢亮が楽しい映画。>>続きを読む
ゴジラ映画あんま興味なかったけど割とちゃんと面白かった。
監督の癖なのか人間ドラマを入れていくスタイルの怪獣映画は個人的に合ってた。
あとゴジラ可愛い。何あれ。
可愛いね、もっとぶっ壊していいよ。>>続きを読む
ディズニー作品がディズニー+に牛耳られ旧作を観る機会をほぼほぼ奪われている私に金ローが慈悲を下さった(レンタルしろサブスク入れ)。
ミラベル顔も可愛いし服も可愛いから普通に好感度高い。
キャラが多>>続きを読む
ゴリゴリに抉ってくるやないか。
有村架純の演技ちゃんと観たの初めてかも。
根本的には変わらなくても元に戻らないこともある。
なんかもう色々凄かったけどなんで押井さん出てくれたんだろ笑
モノロー>>続きを読む
Aいい奴だなあ
先輩のくだり全部面白くて大声で笑っちゃった
頭悪そうな林遣都も面白かった。
ところどころ演出がホラー味感じるの私だけなのかな
まあいいか
「ヘッドハンティングされてやってき>>続きを読む
そうだったこの人岐阜の人だった
隣だね。
織部の名を誇りに戦うかっこいい女。
家族の話が他人事と思えなくてめっちゃ泣いちゃった
家凄いな(そこじゃないだろ)
いちいちレイアウトがいいし間がいい。
今年はロアルド・ダール祭りなのかな?
BGMがないのに全くもって集中できるし目が離せない。
先が見えないから人生は楽しい
でもそんな人生もアリっちゃ、アリだ>>続きを読む
やっぱり色々作ってる時が一番楽しい
でも、そんなに作っても所詮5人だけの楽園なんだよ…って思う自分もいた。
のび太くんの天国についての質問、案外深いのでは。
魔法は笑わなかったのにこっちは笑うんだね>>続きを読む
終盤トランス状態でめっちゃいい曲流れ始めたから笑っちゃった。
ラリった演出と演技が完全に悪魔に取り憑かれたそれなのもちょっと面白い。
記憶ぶっ飛んでもちゃんと絵を描いてるの偉いよ…すごいよ…
最>>続きを読む
中盤に出て来る笑うハエ叩きみたいなやつめっちゃ好きなんだけど笑
これをブラウン管で入り口で流してるセレクトショップめちゃくちゃセンスありまくりだろって思う※実話
映像美とスカッと感はしっかりある
料理の美味しそうな感じはそこまでなかったけどザ・貴族のウザい感じがちゃんと出てて主人公のおじさん目死にまくり。
息子が優秀です。
家臣だったおじさんのラストが最>>続きを読む
目覚めから歌う初っ端が最高にイイ。
そしてトレイシー可愛い。
出てくる衣装全部いい。
黒人のお兄さんマジでカッコよくて1人でウハウハしながら観てた(キモ)
お母さんが外の世界への抵抗が払拭されるとこ>>続きを読む
福田雄一にしてはあまりにも安定していてビビった。
やっぱりこの人は原作モノでやった方がいいと思う。
でもお金を出せるかと聞かれたらちょっと躊躇う。
吉沢亮ノリノリ過ぎて更に好きになったしこの賀来>>続きを読む
表現の暴力。
フルボッコ、ボッコボコ。
終わってからずっと眉間に皺寄せながら帰った。
超飛び出る絵本。
凄過ぎて語彙力吹っ飛ぶ。
前作が霞む程の別次元クオリティ。
そして吹替が優秀すぎる。>>続きを読む
1時間でリタイア。
キャストが引くほど豪華。なんで。
なのに結局面白くない。
多分キャラ設定が個人的に相性悪い。
鶴見辰吾のビンタは観ててめちゃくちゃ気持ちいい。
キモキモストップモーション、開・幕
謎すぎるキャラとキモすぎる宣教師?カエル、人面蜘蛛etcが出てくる中で鳴り響く時計(複数)の拷問みたいな音で発狂しそうになりましたスカラカチャカポコ。
カメーー>>続きを読む
公開当時以来の鑑賞。
少年の真実が当時は期待値高すぎて肩透かし喰らった感じで覚えてなかったから新鮮な気持ちで見れた
号泣
怪物が話す物語のアニメーションもめちゃくちゃイイ。
冒頭の少年の朝のルー>>続きを読む
「Special Thanks: 加賀まりこ」
風間俊介って本当にいい俳優だなあと登場わずか数十秒で感じた。
めちゃくちゃ頑張ったら舞台でも出来そうな話だった。
ここ最近のトリック、ミステリー系>>続きを読む
重たくてシビアな展開にも関わらず爽快感と愛くるしさと軽快さがある。
小馬鹿にしている、舐めているというやけではなく現実に打ちのめされない強さと逞しさ、その果てのあのラストには喜びすら感じる。
リドリ>>続きを読む
山月記大好き人間なのですぐに勘付きましたが、あの話自体が現代に通づるものがあるのでいつかは現代版みたいに脚色されるだろうと思っていたけどまさか貴方がそれをやるとは笑
キャスティングはとても良かったと>>続きを読む
普通ですかね。
すいません
こういう感じは個人的にはあまりもう求めてないというのが相性の悪さを感じた。
内容も重いがそれを食事のシーンでまとめているのが何とも…。あんな重い話ご飯の時にしたくない笑
踊るシーンがあるから本人がやるのはまあ分かるがあまりにも大人びているので年齢設定が不明瞭。
そしてどう見>>続きを読む
アニメドラえもんでよくある深くて怖い展開で30分で十分見応えあったと思う。
他人のせいで人生が狂うことはあるかもしれないがそれ以上に自分自身の行動と選択で狂ってしまうことの方が多い気がする。
ちな>>続きを読む
自ら監督を務める作品であの役をチョイスするの面白すぎるけど話はあんまピンと来ませんでした
AI技術が発達し生活必需品になった世界で主人公のクラスにやってきた人型AIを巡る話。
最初に感動したのはAIの社会への浸透の仕方がリアリティがあったこと。いかにも過疎化が進んでいそうな田舎町を舞台に>>続きを読む
いやー良かったなあ
スティーヴン・キング的な雰囲気が滲み出るキングは一切関係ないホラー映画。
子供が頑張る系作品が好きな人に特に薦めたい1本。
いかにも酒飲みで下手したらヤクやってネグレクト児童>>続きを読む
やりたいことはわかるんだけどイマイチ波に乗りづらい
奥さんがあまりにもぶっ飛びめんどくさ女なので観ていてイライラする人多そう。
人が喋ってる途中で遮って話し始める国会の答弁みたいなやりとり一生やっ>>続きを読む
いやもう素晴らしかったです。
音楽をメインにしたアニメーションで多分個人的ダントツでした。
もう…言葉が…ねぇ…
役者の演技もよく、演奏シーンのCGに拭いきれない違和感はあったものの内側を曝け出し>>続きを読む
クリスチャン・ベイルに弱いんだよ私は。
とんでもねえ俳優になってて口開きっぱなしだったよハリー・メリング。
知ってる俳優ばっかで凄かったし時代も士官学校って設定も好みだった。
思ってたストーリー>>続きを読む
観終わった後に気づくポスターの写真の意図。
3時間超の大作なので時間が取れる+内容がハード過ぎるので覚悟を決めるのに時間が掛かった。
タイトルだけ知っていたのでリーアム・ニーソンが主役と知ってかな>>続きを読む