フランス人の法医学者と韓国の刑事が手を組み、ソウルで暗躍する巨大な組織と対峙するサスペンス・スリラー作品。
オルガ・キュリレンコとユ・ヨンソク共演のフランス・韓国合作映画。
とりあえずこのダサめのタ>>続きを読む
アメリカのフェミニズム運動の代表的存在てあるジャーナリスト、グロリア・ステイネム。彼女が上梓した自伝『My Life on the Road』を原作とした伝記ドラマ。
高級クラブに潜入し、その内幕を告>>続きを読む
ヌーヴェル・ヴァーグ=1950年代後半のフランスで始まった、20歳代の映画作家たちによる、自由奔放な映画作りの動き。“新しい波"の意味。
そんなヌーヴェル・ヴァーグの旗手であるジャン=リュック・ゴダ>>続きを読む
2017年に俳優の山田孝之、阿部進之介、映画プロデューサーの伊藤主税らによって発足した短編映画制作プロジェクト「MIRRORLIAR FILMS(ミラーライアーフィルムズ)」。
俳優・映画監督・漫画家>>続きを読む
長年の激闘が体を蝕みドクターストップがかかり強制的に引退を迫られたプロボクサー。戦うことに取り憑かれ、欲望うずめく地下格闘技に足を踏み入れた男の生き様を描く格闘アクション映画。
ボクシング映画は熱い>>続きを読む
ちょっと昔の80年代、どこかの中学校で給食マニアの教師と生徒が繰り広げる“どちらが給食をおいしく食べるか”を競う(教師がひたすら負け続ける)グルメコメディの劇場版第2弾。
市原隼人のイメージピッタリ>>続きを読む
謎の巨大生物「禍威獣(カイジュウ)」が現れ危機に直面した日本を舞台に、ウルトラマンが出現した世界を描く《空想特撮映画》。
企画・脚本、庵野秀明、監督、樋口真嗣
“シン”シリーズ(って言うの?)のウルト>>続きを読む
宇宙から降り注ぐ謎の泡(バブル)によって重力に異常をきたした近未来の東京を舞台にしたSFアニメ。
「SPY×FAMILY」のWIT STUDIO制作。監督には進撃の巨人や甲鉄城のカバネリなどの荒木哲>>続きを読む
スクリーンの妖精、永遠のファッション・アイコン、世界の恋人など称されたハリウッド黄金期の伝説的女優オードリー・ヘプバーン。
彼女の名声に隠された本当の姿を、貴重なアーカイブ映像や近親者や関係者たちへの>>続きを読む
チェルノブイリ事故は歴史的な惨劇として当然知っていましたが、チェルノブイリが現在のウクライナにあったという事をつい最近知った“にわか歴史&地理好き”です。
最初に謝っておきます。ゴメンナサイ(笑)>>続きを読む
1996年、オーストラリアのタスマニア島で起きた50人が死傷した無差別銃乱射事件(ポートアーサー事件)を映画化した実録サスペンス作品。
タイトルの“二トラム/NITRAM”は、犯人である青年の本名マ>>続きを読む
ある日突然拉致され15年間の監禁生活を強いられた男の復讐劇。
日本の同名漫画を原作に実写映画化したバイオレンスアクションはパク・チャヌク監督の復讐三部作の第2作目でもある(本作含め現在、配信で1作も観>>続きを読む
ミステリー作家・櫛木理宇の同名傑作小説を白石和彌監督で映画化したサイコサスペンス作品。
死刑判決を受けたシリアルキラーと、その彼から「最後の一件は冤罪だから調べてほしい」と依頼され、戸惑いつつもこの>>続きを読む
日本で暮らすクルド人一家の日常を捉えたヒューマンドラマであり、1人の少女が自身のアイデンティティに葛藤し、成長していく物語。
是枝裕和監督率いる映像制作者集団「分福」に所属する若手監督・川和田恵真が>>続きを読む
Twitterで200万以上のいいねを獲得して話題になりコミック化されたラブコメ漫画。そのドラマを経た劇場版。
恋に不器用なパティシエと、毎週金曜日にスイーツを買いに来る“お嬢さん”の恋の行方ー。ク>>続きを読む
2011年に放送されたTVアニメ『輪るピングドラム』全24話に、完全新作パートを加えて再構築した劇場版2部作の前編。
兄と弟、そして妹、両親のいない3きょうだい。しかし、余命宣告をされた妹が水族館で>>続きを読む
今年のGW(ゴールデン・ウィークの名称自体、映画業界の作った和製英語)の目玉洋画。GW終了後の投稿ですが、実は初日にATMOSで鑑賞してます。
とりあえずの感想としては、サム・ライミ感マシマシ!ワン>>続きを読む
書籍の現場作業を綴ったジョアンナ・ラコフの回想録「サリンジャーと過ごした日々」を原作に、J・D・サリンジャーを担当する女性エージェントの元で働く新人アシスタントからの目線で描いたヒューマン・ドラマ。>>続きを読む
貿易商を営むイギリス人の夫とアメリカ人の妻、理想的な夫妻が虚飾と野心から崩壊していくさまを描いた心理スリラー作品。
見どころは、いつもの色気は何処へやらのジュード・ロウ迫真の演技(前半はイケオジ感全>>続きを読む
衝撃的なタイトルが印象的なロシア・フランス・スイス・ドイツ合作映画。
舞台は2004年のロシア・エカテリンブルク。インフルエンザを病んだペトロフという男が、高熱にうなされ妄想と現実の間を行ったり来た>>続きを読む
機械の体を手に入れるために地球からアンドロメダへと銀河鉄道“999”で旅をする星野鉄朗の物語ー。SFアニメ総選挙があったらおそらくTOP10入りは堅いだろう松本零士先生による超名作アニメーション『銀河>>続きを読む
赤楚衛二主演、町田啓太共演でドラマ化し人気を読んだ“チェリまほ”の劇場版。
ドラマ未見だし、元々鑑賞予定は無かったのですが、レンタル屋時代にバイトだった子からインスタで「面白くて2回観ました!おすす>>続きを読む
「ふしぎな岬の物語」の脚本家・阿部照雄によるオリジナルストーリーを「かもめ食堂」「めがね」の小林聡美が主演を務めたヒューマン・ドラマ。
過去を抱えながらも今日を明るく生きる 女性。1億分の1の確率に当>>続きを読む
人気クリエイター集団[CLAMP]のベストセラー同名コミックを蜷川美花が映像化した妖しく美しいファンタジー作品。
人の心の闇に寄り憑く“アヤカシ”が見えてしまう男子高校生・四月一日君尋(ワタヌキ・キ>>続きを読む
原作・横幕智裕、漫画・モリタイシの同名コミックの実写化作品。放射線科医“チームラジハ”の活躍を描いたTVドラマ「ラジエーションハウス」の劇場版。
ドラマ版は未見だけど、原作を少しだけ観たことがありま>>続きを読む
2000年、岐阜県で実際に起きた幽霊団地事件をモチーフにしたホラー作品。
わたくし、未解決事件・事故物件マニアを自称(?)してますが、お隣岐阜県の話なのになんで知らないんだろうと疑問でした。
後で調>>続きを読む
2010年9月から2011年8月までテレビ朝日系列放送された「仮面ライダーオーズ/OOO」。本作はそのテレビシリーズ最終話の10年後を描く正統な続編作品。
レンタルショップ時代に担当してた頃の作品な>>続きを読む
移民が多く多文化人種の暮らす“新しいパリ”である13区。コールセンターで働く台湾系のエミリー、33歳で大学に復学したノラ、ポルノ女優のアンバー・スウィート、そして高校教師のカミーユ、愛や性をモノクロで>>続きを読む
世界的ポップスターと平凡な教師のギャップ婚を描く、世界的歌姫ジェニファー・ロペスが主演とプロデュースを兼ねるロマンティック・ラブストーリー。
最近では絶滅の危機に瀕している(イエローリストくらい?)>>続きを読む
過酷な状況下、低賃金で働かされ世界の繊維業界を支える彼女たちの闘いを描いたヒューマン・ドラマ。
10代半ばからバングラデシュの労働闘争に関わってきた女性の実話を元に、同国では希少な女性監督が完成させた>>続きを読む
スタジオA24が制作 し「20センチュリー・ウーマン」などのマイク・ミルズ監督がオスカー俳優ホアキン・フェニックスを主演に迎えた、ヒットメーカー揃い踏みのヒューマン・ドラマ。
ラジオジャーナリストの>>続きを読む
白人至上主義団体「KKK(クー・クラックス・クラン)」に復讐する黒人の姉弟の姿を描いたリベンジホラー。安心と信頼のTOCANAブランド作品。
…が、実は鑑賞直前までTOCANA作品というのを知りませ>>続きを読む
2000年、ロシアで実際に起きた原子力潜水艦事故を、当時の関係者の証言やリサーチを元に映画化したノンフィクション作品(一部はフィクション)。
ルクセンブルグ作品だが、レア・セドゥやコリン・ファースな>>続きを読む
五大湖南東部に位置する工業都市ピッツバーグ。ここで昼間は溶接工、夜はバーでダンサーをして生計を立てる少女を主人公としたヒューマン・ラブストーリー。
1983年に公開、全米で年間3位の興行収入(SW6→>>続きを読む
香港ノワールの原点。偽札製造を行う組織の元幹部の兄ロンと、香港警察の刑事となった弟チャン。そして兄の親友であり兄弟分であるユンファ、3人の兄弟愛と友情の物語。
カンフー映画全盛期だった1980年代の香>>続きを読む
クレヨンしんちゃんTV放送30周年にして劇場版第30作目(コナンより5作品も多いのか…)
本作はしんのすけが産まれた日の物語から始まる。出生に纏わる話はアニメの鉄板ネタ。
内容は親子問題にニンジャを>>続きを読む