思い出記録
Vue Islington
思い出記録
The Prince Charles Cinema
思い出記録
Vue Cinema London West End
このレビューはネタバレを含みます
冒頭の画面いっぱいに筆書きの「首」がバンッて出る始まり方大好き。
加瀬亮さん演じる織田信長最高だったなぁ。強い訛りで家臣らをまくしたてる超パワハラ親方様が魅力的なキャラクター過ぎて信長の出演シーンが>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ホラーコメディの傑作だな笑
ゾンビとどう戦ってどう切り抜けるか、終盤のパブでの攻防と人間同士のいがみ合いや衝突そして一貫して描いていた友情と恋愛のドラマは完全にゾンビ映画なのにその窮地の切り抜け方とか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
日本公開日が決まる前からずっと楽しみにしていた作品。上映館が少ない中でまさか普段メジャーな作品しか扱わない地元の映画館が上映してくれて非常にありがたかった。
"The gold"と"Kill'em >>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
先住民である妻を愛してはいるが金欲と白人たちの中に浸透しているあの空気に飲まれ、堕ちるべくして堕ちていくアーネストが人間臭い嫌な人物でとても良かった。
どちらにも良い顔して他者を都合よく利用していくあ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
痺れたなぁ…ラヨローナの登場のさせ方が毎度凝っていて凄くよかった。
登場シーン全部よかったんじゃないか?まじでそれくらい工夫があってワクワクしたもちろん一番はプールサイドのアレだけど。『マリグナント>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
サムライミ、ブルースキャンベル製作で洋題"Evil Dead”は期待しない方が難しいだろ。
『死霊のはらわた』のオマージュはあるけどだからなんだよってくらい面白くなかったな。製作であの二人が入ってる>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
小4以来、ひっさびさに観たけどやっぱり面白いな。当時特に好きだったのが1,2作目だったんだけどこの2作品だけ監督が『ホームアローン』の監督だったって大学生になってから知って物凄く納得がいった。そりゃ面>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
韓国サスペンスやっぱ面白いな…暴力描写性描写など普通じゃ規制がかかりそうな部分に容赦がなくて心からハラハラできてめちゃ好き。終盤で便からGPS取り出すシーン、もうエログロは驚かないけどそっちはまだ耐性>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ブラックユーモア全開のお馬鹿コメディ。頭空っぽで楽しめて最後はほっこりさせてくれる良い映画だった。
個人的に落書き調のアニメのオープニングが可愛くて好き。
このレビューはネタバレを含みます
めーーっちゃ楽しかった…観客を楽しませようとするサービス精神がありまくりでずっとニコニコしながら観てた。限られた技術力の中でどうしたら面白い映像が作れるかを逆再生にしたり再生速度いじったりコマ撮りした>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
SF風自己啓発映画。他人から何を言われたって自分の可能性を信じ抜け!努力は裏切らない!みたいな何百回と聞いたメッセージを平凡な近未来感でデザインされた舞台の中でガバガバスパイ映画しながら伝えてくる映画>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
チンピラからマフィアのドンへと成り上がりそこから堕落していく、アントニオモンタナの激動のマフィア人生を追う3時間。面白いけどちゃんと長くて疲れるから俺は何回もは観れないかも笑
マフィア映画はただのサ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
カラーになって更に画の魅力が格段に増したな…元々小道具の位置などに強いこだわりを感じる画づくりに惹かれていたけれどそこに配色の美しさが加わってとんでもなく心地良い画の連続でとても良かった。
穏やかな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
戦後間もない中でこれだけの作品を作っている当時の日本人たちの力に感動した。水爆についてのメッセージ性を込めながらもゴジラが東京の街を火の海に変えていく、大暴れするシーンの怖さ迫力が凄まじかった。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
『東京物語』を卒論テーマにしたのでその基になった本作を鑑賞することにしたのだけれどまさかこんな形でとても良い映画に出会えるとは。なんなら東京物語より俺は好きだこれ。
愛する妻、夫に会えず孤独な上に邪>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
過去にドンコルレオーネとして重ねてきた自身の血生臭く罪深い過去から抜け出せないマイケル。弱さを見せ過去を悔い、ただ愛する人からの赦しと愛を求める年老いたマイケルの哀愁が凄く印象的だった。平穏な幸せを掴>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
今までにないほどの少年少女の出演数。これだけ大人数で学校の怪異に巻き込まれていくのか!にぎやかで楽しいぞこれは!!と思っていたのも束の間。いやちゃんと怖いもの作ってるんかよ、いつもとは一味違うぞ…!!>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前作の宇宙船内に潜む1体のエイリアンとの攻防を描いたソリッドシチュエーションホラーから一変、屈強で銃器を携えた軍人たちとのモンスターアクション映画に。ジャンルが変わりエイリアンの数もドッと増えたことで>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
またこの家族たちのお話を観ることができて幸。
ウェンズデーたちのサマーキャンプ、らしさ全開だし最後の演劇めちゃくちゃにするシーンのカタルシス半端ないしで凄く楽しかった。まさかウェンズデーの色恋が見ら>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
監督、脚本家が過去2作品とは異なる本作。あくまでも1と2では「学校の」というところに重点を置いており、学校の中で小学生たちが不気味に感じるような場所やモノ、そして人を使ってホラー描写を作っていてそれが>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
可愛くて楽しくて良い映画!笑
平日の17時に地元の映画館へ行ったらまさかの貸切。ニッコニコでポップコーンをもさもさ食べながら鑑賞できて最高。
落書きのようなタッチなのにそれが立体的にぬるぬる動くア>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なんでこの映画に続編があるんだよ笑
外から聞こえるチェーンソーの音。窓から覗くと植木職人が挨拶。1階へおそるおそる降りる。朝食か何かをすする音。よかった生きてる…からのアレよ。序盤のこの数十秒から>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ぶっ飛んだ面白ストーリーだけでも面白いのに夫婦仲再生のテーマもそれと並行して展開していてより面白かった。何回も声出して笑った。警察官良いキャラしてたね笑
過激派ヴィーガン以外にも手を出すから段々ブラ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
弱きを助け強きを挫く。飄々とした男がいざという場面で実力を発揮し他者のため戦う。これだよこれ…これが大好物で時代劇ハマったんだよ。
仲代達矢さんの気の抜けた話し方好きなんだよな。三船敏郎さんのthe>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「藪の中」で起きた一つの事件。登場人物は三人。三者三様で食い違う証言。原作恥ずかしながら未読だったのでどんな話なのかワクワクしながら観たけどめっちゃミステリーでびっくり。時代劇を舞台にしたミステリーヒ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
立場によって人はこんなにも変わるものか…。日雇いバイトで感じた胸糞悪さの何倍もの恐ろしさ。実話ベースで脚色はあるとはいえ、とてもリアルで怖くて脳に強く焼き付く映画体験だった。
役割を割り振られる前の>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
自分たちの世界に酔いつぶれてるバカップルってフィクションであっても受け付けないな笑
モーテルの1室での激しく痛々しい戦闘シーンやクライマックスでの三つ巴銃撃戦など、見応えのある場面はあってその時間>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ほんと笑っちゃうくらいキャスト豪華だな。
アステロイドシティという架空の町を舞台にした演劇。章ごとに分けて見せつつ演劇の中と外を行ったり来たりしながら展開していく一癖ある構造で面白かったし、ウェスア>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
このシリーズの主人公はずっと広能だと思ってたからびっくり。まさか毎回変わるのか?毎回ラストシーンは葬式なのか?
脂ぎった男たちの血と汗でベッタベタの勢力争い。前作と比べて襲撃シーンの迫力が大友勝利>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アビゲイルとサラの間で静かに激しく散る火花。両者それぞれの目的達成のために繰り広げられる女王陛下の奪い合い。全くの善人のような顔をしながらしたたかに少しずつ身分を上げていくアビゲイルの視点から見たドロ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
似たような出来事の連続で自分は途中で興味を失ってしまった。残念な感性。
魅力的なキャラクターがいれば物語は成立するし観客の関心も引くきっかけにはなるがそれだけでは万人には受け入れられないってことなの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
身近に頼むからいないでほしいヤツらによる100万ドルグッダグダ争奪戦。もう終始「あぁあぁあぁ…w」っていう呆れ笑いに満ちてて最悪笑
次々に人を巻き込んで話がどんどん大きくなっていくのに伴って事態もど>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
同期に薦められ鑑賞。あの『マーターズ』の監督作やんけ…。内容もマーターズみたいなもんやんけ…フルボッコに遭ってズタボロの女性の画が好きなのか?悪趣味がすぎるぞパスカルロジェ。
どんなおぞましい目に遭>>続きを読む