フィルマークスに作品追加されたんや
劇場版である深き魂の黎明の観る入場者特典
#1おねがい、#2おつかい、#3おそうじ、#4おもいで
可愛かった
昔の深夜番組みたいに何故か観入ってる笑
なにこれ?なる暇がないくらいに話が奇想天外すぎて最高
歪で息苦し、
30分でそう感じさせれるのは逆に凄い
山中監督作品はあみこだけ未だに観れてないから観たい
何故か、U-NEXTでレンタルした
現実味あるんではないだろうか
雨のパレード良き
こうゆう恋愛模様は入り込めれんけども、、
けども、50分という丁度いい時間の内容で作り込みが良かっだと思う
理想じ>>続きを読む
松田優作を想定して書かれた幻の脚本を元にした
藤原竜也が演じてたけど、松田優作のゴロー観てみたかったな
そんな期待してなかったし、面白くなりそうと思ったけどな、、
でも割とおもしろかったんかも
各々が出会いそして別れ、淡い恋模様を軸に各々の心模様人生模様を交差し群像劇として描く
想いを残し想いを伝える
誰しもが淋しさを抱えて生きている
生きることは幻のようで、でも誰かの心にちゃんと残ってゆく>>続きを読む
現代やくざシリーズ最終作
前作「現代やくざ 人斬り与太」の続編とされているが、言うて関連性はない人斬り与太シリーズの第2弾
何故か2作目から観てしまったなと思ったが、まぁ別に大丈夫っぽい
凄惨な暴力の>>続きを読む
主演ライアン・レイノルズ×監督マイケル・ベイ
相変わらずド派手じゃな
設定やリズム良し
観るのを後回しにしてたけど、なんか解らんが今日観た
もういつでも観れっし、そのうちアンビュランスも観よー
初鑑賞、メルヴィル監督作品
フレンチフィルムノアール
中折れ帽とトレンチコートを身にまとう孤高の寡黙な殺し屋を演じるアラン・ドロン
無表情で棒立ちなのにスタイリッシュで存在感がえぐい
それに、淡々と静>>続きを読む
良質な猟奇サスペンスやった
犯行は雑やけど、しっかりと恐怖を扇いでる
序盤が特にいい
やっぱり盲目と猟奇殺人のかけ合わせは怖いよな
見えないからこそ恐怖が増幅
顔を見せない犯人の映し方や殺害された死体>>続きを読む
近年鑑賞した中でずっしりと考えさせられじっくりと観ることが出来た
公開当時観に行くはずだったのですが、なかなか時間が作れず結局劇場には観に行くことは出来ませんでした…
やっと配信での鑑賞になってしまい>>続きを読む
傑作ハードボイルド、ミステリーの王道
暗く哀しい社会派映画の代表作
残忍性が滲み出てたな
ジャック・ニコルソン×ロマン・ポランスキー
原作はなく、オリジナル脚本なんや
劇中では詳しく描かれていない彼の>>続きを読む
周到な準備が勝利を導く
久々のステイサム、やっぱカッコよすぎる
完璧に暗殺を遂行する殺し屋の姿がね、、
クレしん映画第1作目
国民的アニメの記念すべき劇場一作目
しんちゃんかわええ
ママ呼び新鮮
小学ん頃、図書室の絵本なんかで見たな
懐い
絵本シリーズをアニメーション映画化
寝る前観ようと思ったけど寝ちゃったんで、起きて観た
オリジナル版
ピーウィーの大冒険で劇場監督デビューする以前のティム・バートンが手掛けた短編映画
シャイニングのウェンディ出とった
ストップモーションアニメの方も観てみっかな近々
面白い
ちょうどいい関係性を保った県警とヤクザ、その分秩序が守られていたが、ある日エリート警部補が突然県警本部に赴任する。そこからヤクザを徹底的に一掃し始めたことによって、対立が激化してしまうという物>>続きを読む
皆ぶっ飛んどるダークバイオレンス
金ドンパチ暴力狂気
物語が言うてな感じはした
名だたる俳優多め
殺し屋たけしかっこよ
公開当時、友人と劇場に観に行こうとしていたが、直前で結局行けずになってしまった作品
やっと、その友人と自宅で共に鑑賞
サカサマのパテマは未だに観れていないが、公開当時観に行こうとしていたのでイヴの時間>>続きを読む
定期的にハードボイルドな映画を摂取したくなる
傷だらけの天使の一話以来の深作作品参加のショーケン
爆破、銃撃、カーチェイス!
無茶苦茶でド派手やしなんでもありな感じが最高
いやーたまんねなーこうゆう昭>>続きを読む
凄すぎる映像の羅列、圧倒的熱量と情報量
ハッピーに完結したと思われるTVアニメ版の物語に、自らハテナマークを叩きつける物語のようなものであり、そうゆう決断したものにメスを入れてゆく劇スの恐ろしい在り方>>続きを読む
TVアニメ版の再生産の総編集
劇場版へと繋がる物語を描く
約四年前にTVアニメ版を観て以来やったから、そこまで鮮明に覚えていなかったので、劇スを観る前にロロロを鑑賞することにした
ほぼ大場ななに最初か>>続きを読む
雨を告げる漂流団地を鑑賞してすぐ、まだ観れていなかった今作を即鑑賞
個人的にはこちらの方が好き
予想以上に面白すぎた
石田監督作品好みなの多い
舞台挨拶付き完成披露試写会にて鑑賞
ジュブナイルもの久っさびさ
観ていて、こっちも漂流してる気分になるくらい、割とサバイブとしてもリアリティはあり、いつまでも漂流は終わらず、小学生のひと夏の大冒険にし>>続きを読む
一作目も良かったけど、二作目も変わらず良かった
個人的には二作目の方が好き派かも
ほぼ無傷で無双、それに独自のスタイルで
ホームセンターも良かったが、避難命令の出ている海岸沿いの住宅街も良かった
お前>>続きを読む
こうゆうのこうゆうの!偶には補給しないとね!
飽きる暇が無い程ずっと展開がド派手でちょー面白く、楽しめた
Netflix特に今作かなりアクションに力入れとんな
全体的に大迫力やった、特にプラハんとこ好>>続きを読む
原作読んでたな持ってたな、小学ん頃
自分は神谷さんよりもう山寺さんの方のゾロリの方を観てた記憶(アニメでは)
まほうつかいのでし、も、大かいぞくの宝さがし、も懐い
ちなみに、初期のまほうつかいのでしも>>続きを読む
クレイアニメ大好きで、この作品未だ観れてなかったので鑑賞
重めよりの題材だが、温かさもあり切なさもある
それぞれちゃんとキャラ立ちも良く、子供たちが愛おしい
クレイアニメーションの良さをよく感じさせ、>>続きを読む