ワーッ!金の掛かったVシネ第二弾!やったー!実録!広島抗争史!
鈴木亮平の怪演に、成長した日岡こと松坂桃李!バチバチの血なまぐさいバイオレンス描写に、怖すぎて面白い鈴木亮平、脇を固める豪華俳優陣、そし>>続きを読む
ウワーッ好き…最高…。キャラ造形も映像も音楽もストーリーも良い…。
ディズニーアニメ映画しか見てないので原作を知らないのですが、ちゃんと育てられたら良い子に育つんだろうな〜という良い子の片鱗を始めから>>続きを読む
めちゃくちゃ好き…。エイリアンシリーズ、毎回監督が変わるがそれぞれの持ち味(という名の性癖)を曝け出していて最高。ジュネ監督の世界観よ…。
あのシーンとか「ホルマリン映え〜〜!キャッキャ!」とか言いな>>続きを読む
同僚がタイムパラドクスでどんどん悲惨な体になっていくところが天才だなーと思いました。一瞬何が起こってるか分からないのは本人も視聴者も一緒。グロテスクな没入感たまんないです。
主人公の最後の決断のシーン>>続きを読む
舐めてた相手が殺戮マシーン系アクション映画を期待していたらガッカリするかもしれないけれど、取り返しのつかない過去の過ちを持つ一人の男が、人を救うことによって自身を救うという救済のヒューマンドラマとして>>続きを読む
オープニング、ホワホワしたBGMで暴力描写が映し出されて「『キュア』の黒沢清監督だ〜〜!!」とハチャメチャにテンション上がりました。好きだなぁ…。
人間のガワをした人間ではないナニカ、という演技が絶妙>>続きを読む
韓国ノワール、隙あらば男同士の感情が入るので油断ならない。
悪人は大体死ぬし善人もバンバン死ぬ。アクションシーンの生生しさと映画的な魅せ方がちょうど良い。
オタクの解像度が高い!笑
九十年代初頭からオタクは変わっていないんだなぁ…としみじみしつつ、笑ったり恥ずかしい思いをしたりしながら鑑賞。
若かりしウッチャンナンチャンのキュートさよ。カンフーオタク、ミ>>続きを読む
ちゅうけいさんなんで大河ドラマになってないんですか!?
現代パートと時代劇パートで同キャストという遊び心がまずもって面白い。
中井貴一の二度見いくらでも見てられる。真面目でいい人そうな中井貴一とキリッ>>続きを読む
新キャラ多いし上映時間長いし、大丈夫かなー(主に膀胱)と思ってたんですが、パンドラの自然と軍の装備のメカメカしさが真逆で、2つの映画を同時に見ているような感じで飽きる暇がありませんでした。
相変わらず>>続きを読む
勝手なイメージでとても高尚で宗教的な物語なんだろうな…と思い込んでいてなかなか手が出なかったんですが(あと長いし)、いざ見たら米海軍のオラー!ゴーゴーゴー!っていう勢いと未開の地でのウルルン滞在記パー>>続きを読む
光属性の政治家(ソル・ギョング!)の光に魅せられ、影として彼のために汚い策略を巡らせる主人公。
一票を増やすより相手の10票を減らす作戦、本当に性格が悪くて笑ってしまうw
二人が最後に話すシーンがと>>続きを読む
政治的活動をしたり戯曲を書いたり、ジョークが得意で曲がったことはしない、柔軟なようで頑固な主人公。奥さんは辟易気味だが、なんだかんだでラブラブである。
ある日、国が途方も無い額で絵を購入。美術館に飾ら>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
テクノ(アンドロイド)に成長過程は存在せず、はじまりから成人した肉体を持つ蝶であると思った。しかし彼らはまだ成長の過程にある。当然、肉体は成長することもなければ老いることもない。
知識や言動はプログラ>>続きを読む
頭は優秀だけどちょっと変、浮いてる主人公が教師に恋をして相手にされなかったり、年の差のあるビル・マーレイと友情を育んだり。
変わり者同士の関係性はすぐに壊れそうなのに、不思議となかなか破綻しない。喧嘩>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ワカンダフォーエバー……。
女性陣がひたすら強い。ありがとうございます。
ちょうど天気の子を見て間もなくの鑑賞だったので
「世界が君の小さな肩に乗っているのが
僕にだけは見えて掛ける言葉を探したよ」>>続きを読む
オーウェン・ウィルソンに美味しいとこ持っていかせすぎだろって思ったら脚本共同かい!ズルいぞオーウェン・ウィルソン。最高。
メンタル強くて物事に頓着しなさそうな奴が実はとても繊細、というキャラがよく見ら>>続きを読む
主人公はコーヒーが人気商品のコンビニを経営しながら、8歳の時に引っ越した故郷の国にいつか帰りたいと夢を見ている。好きな人もいて、仲良しな友だちもいる、この街も嫌いじゃないけれど。
暑い夏、大停電の日ま>>続きを読む
リアリティばかりを追求して、ロマンもエスプリも感じさせない台詞で埋め尽くされた映画より、非日常を感じさせてくれる銀幕の向こうの世界でしか通じない言葉で酔わせてほしい。
クラシックと呼ばれるようになった>>続きを読む
ジブリが声優をあまり使わず、俳優などの自然な演技を好む手法。なんか腹が立つのだが、気持ちは分からないでもないと思った。
この映画、あまりメジャーな俳優は出ていない。だからといって演技が棒だとか、そうい>>続きを読む
『ボイリング・ポイント』でメンタルがベコベコに、それはもうケツにツッコまれた軽自動車みたいにベッコベコになっていたところで、釣り合いを取るにはこれを見ると良い、というツイートを見て鑑賞。
私は長らくオ>>続きを読む
ブラピ、“なんかヤバい”キャラが上手いと思うのだが、そのヤバいにも種類があって、根っからヤバいから一周回ってカリスマ性があるか、哀愁が漂っていて同情出来るか、よく分からなすぎてむしろ人外か、ともかくい>>続きを読む
ワンカットが話題になった作品ですが、90分間飽きさせないのはそれだけではない。工夫を凝らした話のつなぎ方は群像劇のお手本のよう。
元飲食業の身としてはブラック飲食業あるあるで気が遠くなったりイライラし>>続きを読む
妻に先立たれ、頑固なところが似てしまった息子ともちょっと喧嘩しがちな木こり。弱気でC級ゾンビ映画に全く乗り気ではない監督。田舎でのロケで知り合った二人が少しづつお互いに影響を受けて変化していく、優しい>>続きを読む
鑑賞後は哲学書をダイエットコークで飲まされたような気分になりました。
生きづらいよな…。私はアホなのでよく分かりませんが…テレビをついつい見てしまう気持ちは分かる…。
ずっと喋ってる映画だった。吹き替>>続きを読む
ホテルにとってはたった1人の客だとしても、1人からすればグランド・ホテルは人生を変えてしまう場所かもしれない。毎日そこでドラマが始まり、そして終わる。しかし退屈な人生はホテルの外まで続いていく。
ホテ>>続きを読む
宝石のような美しいブルーの瞳を輝かせて、鼻からコカインをキメるまかぼい。そういうところだぞ。嫌いじゃないです。
ジェイミー・ベルくんが出ていたとは知らずに見たので成長したなぁとホロリ。というかポロリ。
ルパン三世とPUIPUIモルカーとズートピアとBEASTARSを足してあんまり割らなかった脚本をタランティーノがオーシャンズのキャストで撮りました。そんな映画です。
つまり最高ってことだ!!!!
キャ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原作が良いので感想を書こうとすると原作の感想になってしまう。素晴らしい原作だった。それはおいといて。
映画オリジナル要素はいくつかあるが、一番は最後の手紙を受け取るシーンだろう。手紙の内容はシィちゃん>>続きを読む
ヤクザが過ごす沖縄での夏休みを30分くらい見せられて、なんかもうこのまま1時間くらい続けて縁側でスイカ食べながら「明日から学校か〜」って言って暗転エンドロールになれば良いのにな、と思ったらそうはなりま>>続きを読む
国岡さんの、若者らしい絶妙にリアルな仕事への姿勢と日々の苦労が笑いを誘う前半。
そして仕事のちょっとしたミスが重なり、監督の期待していた映像が撮れる後半!楽しかったー!
モキュメンタリーは、どれだけ嘘>>続きを読む
超高速!尊王攘夷!
ファスト映画だとか、映像作品を1.25倍速で見る若者たちのニュースをよく見ます。コンテンツの溢れかえる時代の流れ、時間の使い方は人それぞれですからそうしたい方はそうしたらよろしい。>>続きを読む
これこれ〜〜〜👈👈👈!!
こういうブラピが!真田さんが!アーロン・テイラー・ジョンソンが!見たかったんだよ〜!!!期待通りのアクションとオシャレな映像、そして期待以上の音楽センス!ん〜〜たまらん!!>>続きを読む