「やっぱり凄いな君は」
誰かの心の傷は、目に見えないだけで作中で描かれた外傷に値するほどひどいものなのかもしれないな。心に負った傷はずっと残るものだよなと、それが人格を歪ませてやがて「爆発」する…そん>>続きを読む
村上春樹の世界観って映像になっても変わらないんだな。
村上作品を全く読んでこなかった自分にとっては全て理解するのは難しかった。
一つだけ確実に分かることは、私どうやら三浦透子が好きってこと。
とにかく。とにかく良すぎた。
漫画読破してから観てほしい。
いつまで経っても私はこんな映画が好きだなぁ。
言語が同じでも伝わらないことだって多くあるものです。
どこを取っても悲しい記憶。
一度は忘れようとしたその過去を、あまりにも悲惨な出来事をきっかけにほじくり返す。
「追憶」なんて綺麗な言葉には荷が重い内容。
ポスターで見かけて観たいと思ってたやつ。
気軽に見るにはかなり体力のいる映画だた。
佐藤さん主演とか油断してまうやんか。
介護とかSNSとか自殺とか、遠いようで近い。
伏線回収の仕方がいちいち寂しくな>>続きを読む
これはきっと昭和を生きて、今見返すとめちゃくちゃに面白い作品なんだろうな。
バブルも知らない平成生まれには「これがウケてたんだなぁ」という感想。
仲村トオルは演技の上手いカッコいいおじさんのイメージだ>>続きを読む
実話を元にした映画。
頭の良さも使いよう。友達も選びよう。
経済格差が「カンニング」を通して描かれてて心が痛くなりました。
リンもバンクも裕福なら、こんなことにならなかったのになーと、元も子もないこと>>続きを読む
おそらく5回目くらいの視聴。
何度見ても良いね。前作の方が良かったとか言われがちだけど、個人的にはこれの方が好き。
面白くなさすぎて途中で視聴終了。
何もかもが中途半端で、ホラーなのかコメディなのかも分からない。
映画を途中で観るのやめたの初めてだよ…
今更。「光と影」の演出は随所にあって良かったけど、ストーリーはそんなに騒がれるほどなのか?と率直な感想。
ダヘがひたすら可愛かったな、という印象。
ドラマ見てなかったけど友達に連れられて。
全体的に面白かったけど、「え?あの人は誰になんで殺された??」って疑問が大きく残る。
過去に引っ張られるのは良くないけど、過去を継続させるのはとても素敵なことです…
田中みな実かぁーと思いながら避けてたけど、まー刺さる刺さる。
六本木の裏通り、ギラッギラの遠くの夜景を背景に、ゴミ捨て場の前で泣き叫ぶ映像エグいね。
テーマが「宗教」だけにレビューも言葉を選んでしまうけど、ダニーの心理描写が気持ち悪く不気味に、かつ鮮明にされてた。
前半は退屈。
1960年代、黒人、同性愛
これらのワードだけで時代背景が鮮明に描けてしまうほど、「狭い」時代だったんだなと改めて感じた。
2人で会場出て行くシーンかっこいい。
「この国の民主主義は形だけで良い」
すごい言葉やわこれ。
正義も悪も生も死も、結局正しさなんて簡単に捻じ曲げられるし造られる。
最後2人の表情での演技えぐい。
設定は異質。でもそれを超えるストーリーライン。岡田准一がひたすらかっこいい。小ささ目立つけどかっこいい。王子様。
これも実話を元にしてるらしい。
ずっと胸糞悪い映画。
リリーフランキーの狂人役はいつも良い。
面白かった。
やっぱり実話を元にした映画って好きだ。ファンタジーやSFよりもリアリティーある方が好きなので、「いやいやこんなことあるかいな」という感情を持たずに観られる。
バライティーとかにも出まくってる著名人たちのアクションシーンの良さに気づいてしまった。やっぱり俳優だなぁと。
あとこのくらいライトな極道モノは見やすい。
一番気になるのは宮川大輔のギャラ。
む…難しかった…。
これは考察サイト必須なんだなきっと。
そこまでで「作品」なのかもしれない…
ファンタジーあんまり得意じゃないけど、キンコン西野好きだからとりあえず観とくか…くらいの温度感で鑑賞。
最初は無理矢理詰め込んだ感があって「うーん」って感じやったけど、最後の方はもう嗚咽しそうやった。>>続きを読む
自分のやりたいことをやりたい場所でする。
大事だよな。
不意にみたけどやっぱルパンシリーズって面白いな…
展開がテンポ良くて飽きない。
事件解決と過去の汚職事件を暴く話。
見応えありすぎ&演出分かりやすすぎで良かった。
ラストシーン晴れるんやろうな思たらまんまと晴れた。
これは、視聴者に「舞台観に行かなきゃ真価がわからない」と思わせて舞台動員を増やすための巧妙な策略なのでは…
と思ってしまうくらいにはアレだった。
いっそフルアニメーションの方が良かったまである。
舞>>続きを読む
ラストシーン感動するなどし、興味なかったQueenについて調べるなどもした。