ポールダンスのアニメだって!面白そう!と思って見に行った。しかも発声応援上映で。
コレは…ファンの人には申し訳ないが正直相当ダメだと思う。ツッコミ所しかない。
一応、ダンスシーンは本物のダンサーの動き>>続きを読む
特典の冊子が欲しくて初日に見ました。原作も読んでるので、話もすんなり飲み込めた。制作はtriggerで初の原作付き。正直言ってアニメーションとしては中の中かしら。わざわざテレビシリーズを先行上映する位>>続きを読む
東映が真言宗のバックアップで作った3時間の大作。そして何故かこの手の大作を必ず任される監督が佐藤純彌。
実際東映は宗教団体の支援を受けてよく宗教映画を作るが、今作ほどその恩恵を受けた作品はあるまい。そ>>続きを読む
東映youtubeにて。吉川英治の小説で親鸞の生涯を描いた伝記映画とのこと。
というか、次作の「続・親鸞」と含めて一作の映画なんだね。東映youtubeは後半も公開してくれるんだろうか???
錦之介>>続きを読む
スカパーにて。谷口千吉監督らしい軽快なクライムコメディ。
詐欺師の4人が活躍。リーダーがダンディな森雅之。その子分にドスケベで軽薄な高島忠夫、オカマの砂塚英夫。この3人に緑魔子が仲間入りするという展開>>続きを読む
元は月刊Gファンタジーの漫画とのこと。テレビシリーズの続編で60分映画。
グランツライヒ王国の4王子は家庭教師ハイネの教育により良識を持って育つ。
4人のイケメン王子様と、彼らを理性的に教育する小柄>>続きを読む
スカパーにて。ウッチャン監督・脚本の映画。結構可笑しみあって楽しく見た。
やっぱりウッチャンはコントが好きなんだなぁと好感持てる内容だったね。
物語は東京オリンピックの年に生まれた青年・秋田泉一の半>>続きを読む
森村誠一原作の角川映画。角川らしいスケールの大きな映画を作りたかったのだろう。
まず自衛隊に世間に知られていない超法規的な特殊部隊があるという設定。その場での殺人も許可されているので犯罪現場で犯人を>>続きを読む
凄い面白いと思ったんだけど、原作派の人には不評なのかな???オリジナルとはだいぶ変えているらしいけど、映画単体としては上手く纏まってるし1、1本の作品として非情に完成度が高いと思ったな。
異界“紅世>>続きを読む
生徒会役員共の劇場版2作目。まぁ相変わらずユル〜い日常系エロギャグだ。
今作は映画部の映画撮影があったり、津田が着ぐるみを着たり、夜の学校に宿直したりと、1作目に比べイベント性の高いエピソードが多か>>続きを読む
元は少年マガジンの4コマ漫画だそう。テレビアニメ化があり、それを踏まえた劇場版。
映画とは言え、作画や演出が省エネだし、物語も特に無い、60分という尺もあって、テレビスペシャルというレベルだな。
女子>>続きを読む
これは面白い!滅茶苦茶評価するぞ!原作は久米田康治の漫画。テレビシリーズが先にあり、今作はその総集編映画。
南国アイスホッケー部は好きだったので、久米田がこんなハートフルな物語を描くなんて…
漫画家>>続きを読む
コレ見たことあるような無いようなで、スカパーで見た。だいぶ記憶が無かったが、一応以前に見ていたようだ。
萬斎陰陽師の続編。二作目が作られたって事は前作は人気があったのか…。正直つまんなかったが、今作>>続きを読む
リアルタイムでも見たし、今回スカパーで見直しもしたんだが、やっぱりおもんないな。
原作は夢枕獏の小説で、野村萬斎が安倍晴明を演じるというモノだ。
晴明と源博雅(伊藤英明)が仲良くなる中、平安京では村>>続きを読む
P.A.WORKSによる「お仕事シリーズ」の新作って触れ込みだったが、そんなシリーズあったのか???とひと悩み。調べたらSHIROBAKOとか花咲くいろはとかと同じ系列って事なのか。このシリーズって世>>続きを読む
スカパーにて。あーおもろ。ジミーウォング演じるカンフー映画だが、その脱力さ加減に癖になりそうだ。
ジミーウォングが武術家ハンの弟子チェンロン。対立する悪徳道場の生徒と喧嘩になり、2道場がトラブルとなる>>続きを読む
デジモンTRI6部作が正直言ってビジョンが不透明だったことに対し、今作は大満足!続編として、シリーズ完結編と知って、こういうんで良いんだよ!という完成度の高さだった。
冒頭、大学生となった太一とヤマ>>続きを読む
長らく待った北野武の新作。そして初の時代劇。期待7割・不安3割だったが、見どころも多く個人的には凄い楽しめた。
題材は秀吉。確かに20年くらい前の北野ファンクラブとかでも秀吉の映画作りたいって言って>>続きを読む
元は川又千秋って人のSF小説だったさ。コレをマジックバスがアニメ映画化とのこと。マジックバスの映画ってどちらかというと道徳アニメの印象があるから、こういうSFは意外な感じ。
未来の地球は異星人と交流>>続きを読む
デジモンtri6作目。太一と西島先生が崖崩れで行方不明になった前作から。まず太一の妹ヒカリちゃんがダウン。
現実世界のデジタル機器を全てリブート〜初期化〜するかメイクーモンを殺すか、色々悩ましい決断が>>続きを読む
デジモンtri5作目。メイクーモンが暴走し現実世界に影響が。太一達は現実世界に戻されてしまう。現実世界が大混乱となり太一らは逮捕されたりマスコミに追われたり。現実世界も軍事行動に出たりする。
どうして>>続きを読む
デジモンtri4作目。前作でボルテージが一気に高まり、さぁ再びデジタルワールドに行き冒険だ!って展開だったが、序盤がチョットほのぼのモードになってしまった。少なくても冒頭はもっと3作目のテンションの高>>続きを読む
ジモンtri3作目。シリーズ屈指の面白さ。この盛り上がりが後半途切れたのが惜しい。
前作のメイクーモンの暴走と歪みへの失踪から。今度はタケルのデジモン・パタモンが感染。
自身が感染していることを知っ>>続きを読む
デジモンtri2作目。今作でターゲット層が大きなお姉さんだとハッキリと判明する。
なんと温泉回だ。舞台は今は無きお台場の大江戸温泉物語。この時はこの施設が無くなるとは思わなかったねー。
なんと言っても>>続きを読む
デジモンアドベンチャーの続編として6部作で構成。テレビシリーズから6年経ち、太一ら“選ばれし子供達”は小学生から高校生に成長している。高校生特有の悩み多き多感さを描くアプローチだ。
それは良いが90>>続きを読む
東映YouTubeにて。初めて見たが、猫好きでミュージカル好きな自分としては、その出来の中途半端さに如何ともしがたい感情が湧き出たぞ。
渋谷の公園通りで、ミュージカルに挑む劇団員たち。荻野目洋子とか>>続きを読む
こんな鬼太郎がみたかった!!!第6期鬼太郎をベースとした物語なので、厳密には原作基準の内容ではない。だが独自解釈で6期の世界感を踏襲しながら、まだ誰もみたことが無かった、それでいて水木しげるの鬼太郎の>>続きを読む
アニメフェアで上映された2世の映画。まぁ、面白くはないね(笑)
豪華客船にて、食べればパワーアップする超人人参を求めて悪行超人たちが、ダレナンダ姫を襲い、従者の少年アレナンダがキン肉萬太郎ら正義超>>続きを読む
何となく面白そうと思ってアマプラで見たが、これ先にテレビシリーズがあったのか…ちょっと一見さんお断りな内容で面食らったわ。
元はオノ・ナツメによる漫画とのこと。
架空の町で架空の職業を描いてはいるが>>続きを読む
見たかったやつ!やっと配信にアップされました。
原作は勿論いがらしみきおの漫画。なんと今作では総監督・脚本の上にぼのぼののお父さんの声まで演じてる。(アニメーション側の監督はクレしんのムトーユージ)>>続きを読む
ウルトラマンをモチーフにしたアニメだが、かなり幼児向きな内容だと思う。
円谷プロ制作とあるけど、実質的なアニメの制作は何処なんだろうな?
宇宙商人が商売に来た惑星はウルトラマンの子供達が居るM7.8>>続きを読む
マクロスプラスと同時上映の30分の短編。テレビシリーズサイズの番外編って感じの内容だ。
そもそもマクロス7自体がトンチキな作品だ。ファイヤーボンバーが戦闘中に歌で戦争をやめるように訴える中、歌の力・>>続きを読む
原作が手塚の“僕の孫悟空”で、24時間テレビの枠内で放送したもの。公開は手塚の死後だが、生前のプロットが元になっているとのこと。
前半が幼少時からの手塚の半生を追った物語。苛められっ子だったオサムシ>>続きを読む
1作目の超時空要塞の方が童貞の恋愛劇の極みだったことに対し、今作ではだいぶ年相応の大人の物語になった感じ。
それでも歌と三角関係と可変戦闘機というマクロス三題噺を守りながらも、ちゃんと別の物語になって>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
キャプテンマーベルに加え、ワンダビジョンで覚醒したモニカランボーと、ミズマーベルのヒロインカマラカーンが3人そろい踏みでチームを組んだマーベルズ。
尺が1時間45分と普通の映画サイズだったこともあり、>>続きを読む
ファンシーキャラだった「うちのタマ知りませんか?」の劇場アニメ。サンリオかと思ってたら違ったんだな。調べたらソニーだって。
物語は、ご近所の犬・猫のヒロイン・モモちゃんが行方不明になり、タマ・トラ・>>続きを読む