No.3912
アクション映画を見慣れていないせいか、途中で目が疲れすぎて痛くなた。
予言者のおばちゃんがいい味出してて好き。
No.__
これも実に久々に見ました。
マトリックスって、そういう話だったのですねw
キャリー=アン・モスがかっこいいですね。
みんないい味を出しています。
映画史の中に巨大な金字塔を打ち立>>続きを読む
No.3911
なんか大昔に見たような気がするが、一つのシーンも覚えていなかったところを見ると、
見たことはあるけどその時は面白いと思えなかったか、
本当に今回が初見かどちらか。
======>>続きを読む
No.__
ジョン・ウィック新作に向け、絶賛キアヌ祭り中。
20年ぶりに見た。
やはりリヴァーの演技、妖艶さに目が行きがちだが、
キアヌの繊細な表現力にも見入ってしまった。切ない(泣)。
覚>>続きを読む
No.3910
ビルとテッドシリーズ第3作。
第1~2作をリアルタイムで見てきた人には感慨深いんだろうなぁ、と思いましたが、
やはり思い入れがないとさっぱり面白さがわからない・・。
それより、>>続きを読む
No.3909
ビルとテッドシリーズ第2作。
おもろかった。
死神が凄くいいキャラしてる。
No.3908
ビルとテッドシリーズ第1作。
二人のアホすぎる冒頭の掛け合いから、もう最高w
ドリフの「バカ兄弟」みたいww
キアヌは当時24〜5歳くらいだけど、めっちゃイケメンやん、色気が凄>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
No.3907
シリーズ第3作。
だーかーらー!!
犬を撃つのをやめてくれ!!!!
生理的にまったく受け付けられん!
不快感しか残らん!!
No.3906
シリーズ第2作。
フィッシュバーンの貫禄がエグい!!!
もうキアヌとフィッシュバーンって、ソウルメイトみたいなものなのかな。
No.3905
『親父が大物ってだけなのに、ザコが調子に乗るな!!』
==================
シリーズ第1作です。
アクションがすごかったです。
キアヌかっこよかったです。>>続きを読む
No.3904
最後まで放棄せずに見終えた自分を褒めたいと思う。
とにかく今まで体感したことのない長さだった。
面白いのかもしれないが、私には合わない。
飲み会に誘われて行ったら、女子会だった>>続きを読む
No.3902
シリーズ第一作。
本編冒頭、風間(池部良)と江藤(菅原謙二)が軒先で仁義を切り合うシーンのインパクトが凄いw
そしてやっぱりかっこいい高倉健・・・。当時34歳!!
No.3901
延々と続く「接写」によって、
人物同士の距離感がわからなくなり、ひいては、「サウルの行動」そのものの持つ倫理観と「現実との距離感」すらわからなくなるような、
非常に怖い映画でした>>続きを読む
No.3900
ウォン・カーウァイ監督『楽園の瑕(きず)』の撮影が全然進まなくなったため、その間に短期間で、楽園の瑕と同じスタッフ・俳優陣で作り上げたコメディです。
アクションはちゃんと丁寧に撮っ>>続きを読む
No.3899
ビーフカレー食べながら見ました。
やっぱり文明人が一番野蛮で怖い!!
やってることは炎上系YouTuberと同じや!!
唐揚げも食べてます。
No.3898
終極版じゃない、最初に公開した方です。
うーん、確かに話も人物関係もわかりにくい・・・。
それなのに、各キャラクター自体はとても魅力的に見えるので(特にレスリー・チャンとトニー・>>続きを読む
No.ー
20年ぶりくらいに見た。
やっぱり合わない・・
ジーン・セバーグの尻をひたすら撫で回すベルモンドがマジでキモい。
No.3897
カーペンター版ほどの緊迫感はそこまで感じられないが、
不気味な植物の描写など、こっちはこっちで面白いシーンがある。
No.3894
★アントニオーニ『愛の不毛四部作』の四本目
①『情事』(1960年)
②『夜』(1961年)
③『太陽はひとりぼっち』(1962年)
④『赤い砂漠』(1964年)
------->>続きを読む
No.3893
大変に知的体力を要する作品である。
大河の流れのような壮大な映画である。
一度見ただけでよくわからなかったら、何度でも見たらいい。
映画を何度でも見られる幸せを、むしろ噛み締め>>続きを読む
No.3892
ひたすらけだるい、アンニュイな一本。
アラン・ドロンが有能な証券取引所の場立ちに見える。
僕はまったく世代じゃないが、やっぱりアラン・ドロンはかっこいい。
むちゃくちゃ色気があ>>続きを読む
No.3891
イタリアの巨匠アントニオーニの出世作だそうですが、
私には退屈な映画でした。
退屈というといいすぎなので、少し訂正しますが、
私はアントニオーニの映画にはほぼ触れてこなかったの>>続きを読む
No.3890
名匠シドニー・ルメットが監督してる割には、低評価だな、そんなわけあるか・・・と思ったら確かにイマイチだったw
これ! といった目立った面白さはない。
無理やりシャロン・ストーンを>>続きを読む
No.3889
ウォン・カーウァイのデビュー作。
ツッコミどころは多いが、マギー・チャンがキュートでとてもよい。
ところどころ、のちのカーウァイっぽさが垣間見られはするものの、なんだか安っぽいジ>>続きを読む
No.3888
おばちゃん、かっこよし!!
なんのためらいもなく、いきなり銃をぶっ放すところがマジでクールすぎるww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■よしお的関連作
・レ>>続きを読む
No.3887
人間関係が細かくてちょっと複雑なので、集中して見てないと途中でわかんなくなっちゃう。。
でも、強烈な色彩感覚と、白昼夢のような浮遊感は、やっぱりカーウァイ独特すぎて好き。
No.3886
90年代テイスト満載の、SABU監督の初期作。
====================
■よしお的関連作
・レオン
・恋する惑星
No.3885
こりや、溝口の『西鶴一代女』じゃないか!!
よくこんな映画つくれたな!
と思って調べたら、だいぶいわくつきの映画のようだ…あーこわ…
No.3884
ついに念願のスクリーン初鑑賞!!!
この映画に初めて出会ったとき、冗談でなく
「生きててよかった」と心から思った。
そのときから20年以上は経ったが、今回見直して、
「あぁ、>>続きを読む
No.3883
この、キザな感じが鼻についちゃう人は、カーウァイの映画はダメなんだろうなー。
俺は好きなんだけどね。
村上春樹が好きな人にも、カーウァイは合うのだろうか。
No.3882
なかなか形容の難しいタイプの映画・・・。
これがヌーヴェルヴァーグか! フランス映画か!
で、片付けられない感じ。
登場人物たちが話を動かしている、というより、この映画の中の「>>続きを読む
No.3881
ディカプリオの「ただ物じゃない感」も凄いが、「老いた」アーミー・ハマーの哀愁漂いまくりの演技に注目!!
=======================
この2人に加え、ナオミ・ワ>>続きを読む
No.3880
銀座にある老舗のレコーディングスタジオに迫ったドキュメンタリー。
大物ミュージシャンが続々出てきて、スタジオ愛を語っていくよ。
大貫妙子さんにあんなにガッツリ密着してるのって、貴>>続きを読む