盲目のメロディに続いてアユシュマン主演映画が見たくて選んだ。ラブコメっぽいけどどちらかというと、主人公が、幼馴染で大好きなビンドゥとの思い出に浸りまくる回想録。こうゆう切り出せない系優しい男子っておる>>続きを読む
マイホームを手に入れた文句なしの平凡なサラリーマンが、実は裏組織のやり手で、筋肉ムキムキの屈強な男たちがドンパチやる爽快ムービー。マイアミ在住設定なので、もちろん銃も使いまくり。主人公のシッダールタ・>>続きを読む
(最近インド映画の日本上映が多いが、本作はやたらとレビュー数が多いのは、宣伝効果?なんなんやろう。)
貧困がテーマの1つになっていて、どちらかというと海外から見たインドのイメージで描かれているような>>続きを読む
わけわからんシーンしかないけどなぜか笑える、最強無敵なのにっぱりよく見たらもう中年おじさんのラジニでした。今回はロボット2.0のタイトルなのに、なぜか進化版の3.0まで登場してしまうところはご愛嬌。ス>>続きを読む
英才教育ドタバタコメディかなと思ってたら、実は受験させる親側の話でした。せこい親の改心を通じて、人間の何が大切なのかを描いていてなかなかよかった。
目が見えない(?)ピアニストが殺人現場跡を見てしまい、それからドタバタに巻き込まれ、二転三転四転と1分先の展開の読めないサスペンスコメディー。最初のワンシーンも回収もばっちり、納得感。複雑なストーリー>>続きを読む
何が何だかわからん&ありえない展開の中に、普通のラブコメが織り込まれてててんやわんや。とりあえず壮快。
この映画の類の中では面白い方だったが、前半戦の2本から時間が経ってしまって、熱意が前回レベルまで再燃されず、もったいなかった。
薄々ネタバレを知っていながら、評価の高さからさらなるどんでん返しがあるかと期待しつつも、that's all. 自分の見方が悪いのか、正直、世の中の評価が高い理由がわからなかった。
インド映画には珍しい、LGBTを取り上げた、重め性的描写の多目な映画でした。
歌って踊らない、今風な感じ。
桃李くんによる、桃李くん好きのための、映画。
なかなかセクシーで際どいシーンが多く、どのシーンを見ても、桃李くん桃李くん桃李くん桃李くん桃李くん桃李くん!桃李くん三昧でした。
歌って踊ってが多くて中身は少々薄めやけど、イケメン揃いで元気になれる。断然アビ派。アーリアバットちゃん好きにはたまらん映画。
久々の邦画。こうゆう類の映画は嫌いじゃないはずやったけど、各人とも色々問題詰め込まれすぎで見ていて少々疲れた。ラストシーンも、暗くて意味深で、私にはtoo muchな映画やった、、、
壮大壮絶な人妻奪い戦争でしたが、最後は女性の強さがめちゃんこかっこよかった。
日本の自然崇拝思想、みたいなやつ?
こうゆう可愛い系謎キャラは少々苦手。。
感情豊かでユニークはバルフィが素敵。
最後はほっこりなラブストーリーでした。
お馴染みのの福田雄一軍団。
ストーリーはセカチュー的なお涙頂戴系でしたが(=リメイクやしどこかで見たことのあるタイプのため特筆するほどオモロくはない。)、所々のコメディ要素が◎。山田孝之特別点で1点加>>続きを読む
イチくんからの一言で崩壊する妄想の世界と脚色された過去の記憶、剥き出しになるヨシカの毒素と孤独に対する不安がなんとも、生々しくてリアルで、そして女性的。
とはいえ、二のキモさはなかなか強烈。
ファンタジー要素強めでついていけなかった、というのが正直な感想。未来のみらいちゃんとの交流の意味がよくわからなかった。
劇中のわがままセリフ「くんちゃん好きくないもん」というのがどうしても、好きくな>>続きを読む
さすがはラージャマウリ監督。笑いあり涙ありのアクションラブコメでした。主人公の切羽詰まった感じと、能天気な彼女の勘違い(?)が素晴らしくマッチしてた。
あと、ラージャマウリ監督の歌と踊りはなかなか独特>>続きを読む
結婚式前の、本人と親戚たちと、そこに仕える人たちのドタバタを描いた作品。せっかく集まったのにみんな色々抱えすぎて、でも集まったらなんだかんだで楽しくてで、めっちゃいい映画でした。
兄妹の一生懸命なとこがめっちゃ可愛い。お兄ちゃんはなかなかのあかんたれかと思ったけど、最後の最後はかっこいい!
おもろかった!
久々に卓球やりたくなった、
この映画見てたらスマッシュばんばん打てる気がする🏓
久々の邦画。
とにかく綾瀬はるかの衣装が可愛い!
ガラス越しのキスは、セカチューを彷彿とさせるものでした。
これまた愉快家族のコメディ系かと思ったら全然違って、みんな結構ヘビー級な悩み、葛藤を抱えた家族のお話でした。家族が崩壊していくスピードは一瞬やったけど、それを再構築するのに一躍かったじいさんはグッジョ>>続きを読む
Netflixオリジナルってことで正直期待せずやったけど、インド版逃げ恥的な、おもろいラブコメでした。
スコアが示す通り!
全体的にストーリーが暗いし、主人公の負のスパイラルぶりといい、見て爽快ではない。
当時のインド世界ではどちらかというと正義とはされない側が主人公。ラストはいつものインド映画パターンとは違い、え、、、ってなりました。シャールクがカッコいいが、少し暴力シーン多め。
インドはジャイプル、ラージマンディで鑑賞。シャール登場の瞬間から口笛やら黄色い声やらで賑やかな本場インド映画を楽しみました@RS170。
もちろんヒンディー語上映(字幕なし)なので可能な限りストーリ>>続きを読む
ストーリーは単純明快、誠実すぎるインド人のおじさんが不法入国をしてまでムスリムパキスタン人の迷子の女の子(生まれつきしゃべれない)を家に送り届けるハートフルコメディ!
随所に宗教ネタや印パ政治問題>>続きを読む
好奇心と探究心と発想力と、とびきり嫁を思う気持ちがすさまじい。
アーリアーバットちゃんがかわいすぎる。わがままでいっぱいいっぱいなところが女の子って感じ。
こんな旦那ほしい。家事も全部やってくれて超絶優しいやつ。
2人がすれ違うところはめっちゃ悲しかったけど、それで成長できた描写がよかった。
ネットで鑑賞。ついに、たくさんインド映画を観られるサイトを発見ました。幸せ。
パンジャブとタミル、異文化同士の結婚の難しさと、結婚とは本人同士のことではなく、家族同士の問題というのがよーくわかった。>>続きを読む
ジブリとディズニーの融合みたいな、インド叙情詩アニメ。バーフバリにもこの要素が入ってるとかなんとかというのが興味深く観に行った。
神話(?)あるあるやけど、話は簡単で、悪役の引っ掛けに単純素直な主人>>続きを読む