どんぶりさんの映画レビュー・感想・評価

どんぶり

どんぶり

映画(36)
ドラマ(0)
アニメ(0)

きさらぎ駅(2022年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

前半は一人称視点だからホラゲ感あって面白かった
後半は2周目って感じだけど
結局怖いのは人間だな
映画館じゃなくてテレビで観たくなるやつだと個人的に思いました

フォレスト・ガンプ/一期一会(1994年製作の映画)

4.5

走る走る
人との出会いは大切にしたいものです
ババとダン中尉が好きすぎる

成れの果て(2021年製作の映画)

2.5

1時間半弱とは思えんほど激重
タイトル通りの映画
誰も救われないけど、どうにかして自分だけは救われようとしてる人達をひたすらに見せられて吐きそうだった。

ザ・クリエイター/創造者(2023年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

4DXかDOLBYで見てほしい映画
人間が理屈で支配、排除
AIが信仰で共存
の対比がどっちが機械的なんだろうという気持ちでした。
あと、走る爆弾クソ怖かったです

この子は邪悪(2022年製作の映画)

3.5

ラストのタイトル回収で、ゾッとするけど終盤の展開でちょっと予測できた

レディ・プレイヤー1(2018年製作の映画)

4.0

2時間半弱アトラクションに乗っている感じ
字幕なしでも楽しめる気がする

ヘレディタリー/継承(2018年製作の映画)

3.5

アリ・アスター作品で初めて見た映画
カルトの怖さは人間含んでる怖さなのが良いところだけども、これは本当に初見では到底理解ができない

ビバリウム(2019年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

ビバリウムの意味と冒頭のカッコウの托卵?を調べてなるほどなーと
特に大きな展開があるわけではないから退屈だけど、みた後に色々調べると面白い映画でした

インセプション(2010年製作の映画)

5.0

2時間半が一瞬
クリストファー・ノーラン作品見るようになったきっかけの作品
街が丸まっていくやつ最初見た時鳥肌たった
ディカプリオもさることながら、我らがケンワタナベがかっこ良すぎる

TENET テネット(2020年製作の映画)

4.5

1回じゃ到底理解が追いつかないので、2回目から本当に面白い
監督が天才すぎるって事ですよね大好きです

ダークナイト(2008年製作の映画)

5.0

何回でも見れる
ジョーカーいくつか映画あるけどこのジョーカーが1番好き

怪物(2023年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

色んな視点から一つの時点まで追っていくので、同じ人なのに別人に見える。
人間なんてそんなもんだと思いました。
個人的にですが校長先生は許してません。

スイス・アーミー・マン(2016年製作の映画)

3.0

終始訳わからないけど
無人島に何か一つ持っていくとしたら、の質問の回答が出ました

グランド・イリュージョン 見破られたトリック(2016年製作の映画)

3.5

個人的には1作目の方が好みでした。
トランプ買いに行こうと思います。

キャビン(2011年製作の映画)

4.0

何人かで面白いと思う要素出し合ってそれ全部取り込んだような映画
とっても好きです。

オールド(2021年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

だんだん人が狂ってくのが面白いし、裏に組織があるのがどんでん返し感があって面白い

ハッピー・デス・デイ(2017年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

主人公がいくら殺されても強気なのがいい
最後はハッピーエンドだったので幸せな気分で見終われました

アキラ AKIRA(1988年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

この時代の映画にしては映像がかなり細かくてすごいなと
アキラお前じゃないんかい

セブン(1995年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

最後の終わり方は鬱で有名だけど、途中でお前やん、、みたいななのがある程度予測できてそこから鬱になる

冷たい熱帯魚(2010年製作の映画)

3.0

園子温ぽい暗くてグロエロ
実話ベースな映画全部怖い

テリファー(2016年製作の映画)

2.7

このレビューはネタバレを含みます

グロいだけで特に内容はないよう

ベイビー・ドライバー(2017年製作の映画)

5.0

疾走感が最高!!
音楽もシチュエーションと合っててとても好みです大好き

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

青春って感じでとてもいい

コンジアム(2018年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

最後の方の取り憑かれたシーンは若干トラウマ、夢に出てくる
伏線とかはないので何も考えずに見れる