kkkのk太郎

ゾンビランドサガ リベンジのkkkのk太郎のネタバレレビュー・内容・結末

ゾンビランドサガ リベンジ(2021年製作のアニメ)
3.1

このレビューはネタバレを含みます

ゾンビ×アイドル×佐賀県という異色のコメディアニメ『ゾンビランドサガ』の続編。

「駅前不動産スタジアム」で行ったライブが歴史的失敗に終わったことにより、多額の借金を背負ってしまったフランシュシュ。
活動を再開するため、彼女たちのリベンジが始まる。

明治の世を生きたゆうぎりの友人、伊東正次郎の声を演じるのは『ハイキュー‼︎』シリーズやテレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』シリーズの内山昂輝。

「こんなに面白いアイドルアニメがあるのか!?」と度肝を抜かれた第1期。
その続編ということで、かなりの期待を込めて鑑賞してきた。

率直な感想を述べれば、"悪くはないが、1期には到底及ばない"と言った具合かな。

まずやはり気になるのはスタートとなる第一話。
第1期と第2期の間、視聴者の与り知ることが出来ない所でフランシュシュは大失敗をしたらしい。
コレを挽回するための足掻き、というのが本作の軸になるわけだが、そもそも鑑賞してもいない敗北を提示されて、それに対するリベンジを行うと言われても、はっきり言って気乗りできない。

どんなアニメや映画でも、リベンジ描写はたしかに燃える。
例えば本作の監督、境宗久の作品『ONE PIECE』。
アラバスタ編におけるルフィvsクロコダイルは『ワンピ』の長い歴史上でも、最高の盛り上がりを見せた戦いと言っても過言ではないと思う。
何故ここが盛り上がったのかといえば、あれほどの強さを誇ったルフィがクロコダイルに完膚なきまでに叩きのめされたから。しかも2回も!!
リベンジ対象の圧倒的な強さ、その絶望感を視聴者にキチンと提示することによって、観るものは主人公を応援したくなるのであり、「なんか知らんけど主人公負けたんだって。んでこれからそのリベンジを果たすために頑張るんだって」という展開ではやはり物語に入り込めない。

とはいえ、第2話〜第4話は実に『ゾンビランドサガ』らしいポジティブなお話で、なおかつラジオのレギュラー番組獲得&アイアンフリルとのライバル関係の構築といった、今後の物語を引っ張ってくれそうな新しい要素が継ぎ足されたことによるワクワク感があった。

でも、この後の5〜10話があまり跳ねない。
というのもギャグとシリアスのバランスが最高だった前期に比べて、今期は明らかにシリアス成分が多い。
特にこの6話分に関してはバランスがシリアスに偏り過ぎてしまっており、『ゾンビランドサガ』特有の軽みが失われてしまっているように感じる。

特にシリアスなのは第8話〜第9話。ここは完全にギャグ描写なし。
物語の根底を説明する回なので必要不可欠だとは思うのだが、長期連載の漫画やアニメならともかく、12話しかない短いアニメでこれを突っ込まれると作品全体が重たくなってしまう。
例えば『るろうに剣心』の追憶編や星霜編のように、OVA作品として発表するなど、単体の物語としてパッケージ化した方が良かったんじゃないか、と思わざるを得ない。

2,000万という借金を半ばギャグのような展開で返済してしまうというのも個人的には気になった。
この借金をどうやって返済するのか、というのが一つのドラマになっていたのだから、ここは安易なギャグに逃げずちゃんとアイドル活動による返済を描いて欲しかった。
この描写により真面目に鑑賞するのが一気にバカバカしくなっちゃった。

「佐賀を救う」という漠然とした目標。これが最後の2話により一気に具体化する。
確かにここ2〜3年、九州は大きな水害に苦しんだ。
これを物語に落とし込んだのは上手いとこを突いたなと思った。
それに、「ご当地アイドルによる町おこし」という、1期で愛ちゃんにも突っ込まれていたような馬鹿馬鹿しいプロジェクトに、一つの回答を与えたのは素晴らしい✨

「佐賀を救う」ってそういう事なん?という気もしないでもないが、この着地点は全然アリだと個人的には思う。

巽に導かれるフランシュシュという構図が強く出ていた1期。
今回はもはや巽の手を離れ高く飛翔することが出来るようになった彼女たちの姿を描こうとしたのだろう。
その結果、巽のキャラクターが弱くなってしまったというのはウィークポイント。
なんだかんだで巽の破茶滅茶さが『ゾンサガ』の面白さだったのではないかと思う。
少なくとも、まず巽とフランシュシュによる地下室会議からスタートするというお約束が今回ほとんどなかったのは寂しい。

フランシュシュのメンバーたちの魅力は健在なので、彼女たちの活躍を見ているだけで楽しいっちゃ楽しい。
でも安易なキャラ人気で引っ張るような作品ではなかったでしょう『ゾンサガ』は。

終わり方から察するに、まだ続編はあるっぽい。というか、もしこれでなかったらその方が驚く😅
続編ではフレッシュな驚きと楽しいギャグ、心が燃えるライブパフォーマンスがもっと増えることを願っています。
kkkのk太郎

kkkのk太郎