呪術廻戦 第1期の13の情報・感想・評価

エピソード13
また明日
拍手:68回
あらすじ
間一髪で真人の一撃を防ぎ虎杖を救った七海。ここで確実に真人を祓うため虎杖と七海は息の合った攻撃を重ねる。真人は改造人間を使い虎杖を精神的にも追い詰めようとするが、虎杖はそれを乗り越える。畳み込まれる攻撃に追い込まれた真人は「死」を感じ--。
コメント53件
しおり

しおり

このコメントはネタバレを含みます

回想シーンなんか入っちゃって、これはななみん死亡フラグなかなぁと思ってたけどなんとか回避😮‍💨🙏 にしても宿儺の魂に触れちゃっただけであんだけダメージ負うってすごい🤭 あれ、宿儺から伏黒お気に入り発言(?)あったのってこの回だっけ??前の回??? ななみん顔変わったよね! 目おっきくなった??🥺笑
いいね!1件
きよ

きよ

記録。 2022/01/12 あとちょっとのところでーー!!!! でもナナミン死ななくてよかった😭 悠仁の言ってる正しい死ってなに😂 順平の担任最後の方は少しまともになってたな。笑
いいね!2件
みき

みき

このコメントはネタバレを含みます

あの担任の先生、なにも現実見えてなくてほんとにムカついたけど、最後はいじめがあったことに対して対応し(遅いけど💦)、自分も罰を受ける覚悟がある?ようなことを言っていたのでちょっとよかった
いいね!1件
ちかお

ちかお

このコメントはネタバレを含みます

ななみん死ななくて良かった😭😭😭 真人の領域展開
いいね!1件
おーちゃん

おーちゃん

ナナミンかっこい~!(゜ロ゜)
いいね!1件
ニドネ

ニドネ

真人どこまでも気持ち悪くて強かで最高に最悪 ナナミンのエピソードはそのまんま社会人にも響きそうだ 宿儺は伏黒くんに用がある 個人的には死に正しいも何も無いと思うんだけど、悠仁はどういう答えに辿り着くんだろう やっと交流会組のほのぼのも見れた!そっか、悠仁死んじゃったと思ってるもんね...早く再会してみんなでわちゃわちゃして....
いいね!3件
Kento

Kento

真人 VS 虎杖andナナミン!! これは熱い!! 闘いの中で学び、成長してゆく真人 ナナミンのエピソードが凄く 良かった やっぱり好きだなぁ 物語は一段落 じゅじゅさんぽはお鍋
いいね!2件
いがあか

いがあか

ずっと言うけど虎杖強すぎ
mashiro

mashiro

どちらかと言えばバカは貴方です^^^^^^ 攻撃されてる時の顔情けなさすぎでしょう(描き方に悪意があって好き) 正しい死とは ここで一区切りって感じ
いいね!2件
ほたる

ほたる

この回めっちゃ切なくて泣けるけど、1番好きだよね〜 呪術廻戦は”死”に対する概念をいろいろ考えさせてくれる
いいね!2件
寿司屋

寿司屋

宿儺かっこい〜!!!!
Zuma

Zuma

自閉円頓裹
django

django

なんで七海が好きなのか。この回でわかった。今後も七海以上に好きなキャラクターは登場しないだろう。
いいね!1件
ツナマヨ

ツナマヨ

OPで虎杖の目に滲む涙に、順平への弔いと呪いに対しての決意を感じる。強くなれ虎杖!
いいね!2件
坂元慧

坂元慧

ここまでみた
ぜにげば

ぜにげば

このコメントはネタバレを含みます

良かった所 ①ナナミンの復帰の動機が良かった。 ありがとうと言われたくてやってるって訳じゃ無いとは思うけど、その言葉に温かみを感じ、やってみようかなと思ったんだろう。そして、人々が感謝するような呪術師という仕事に誇りも持っているんだろう。 ②入れたら勝ちだから外からは弱いっていう領域展開の性質好き。 ただ入りやすいじゃなくて誰でも入れるって方が好きかな。一方通行的な。弁的な。冨樫先生だったら多分「入るものは拒めない」みたいな制約にしちゃってそこから更に戦闘を複雑化させてると思う。(ただし無生物は入れない的な) 良くない所 ①真人の硬質化した腕の見た目がまんま寄生獣(ヴェノム)で、別にあの形にする必要は無いのに敢えてしてるって事はリスペクトのつもりなんだろうけど、寄生獣はそれ以外は完全オリジナル(のはず)だけど、呪術は取り込みすぎてこれもパクリに見える。少なくとも俺はそう捉える。既視感ポイント加算。 ②真人の死を実感するシーン、ヒソカ(など)だね。既視感ポイント加算。 ③ナナミンの金を増やす職業は無くても困らないけどパン屋は困るってのがよくわからん。需要があるって話なら両方誰かにとって必要だし、無くても死なない困らないみたいな極論を言ってるならパン屋だってなくたって困らない。 ④虎杖の死生観が心底嫌い。ずっと彼の言う正しい死ってのに共感できなくて、もちろんやってる事は正しかったと思うけど、なんでこの人は正しいか正しくないかの天秤で物事(死)を図るのか?と思い、嫌いだった。非常に傲慢。本人に悪気が無いのは百も承知だが、死と言う言葉に対して、正しいとか正しくないと言った表現、表と裏しか無い言葉を使う時点で、浅はかで配慮がまるで無いと思っていた。根底の断定的な考え方が表に出ている。 高校生にもなってその辺の言葉選びの慎重さが身についていない事に軽蔑すらしている。 ここで第3の道を自ら弾き出したり、心の底から懺悔したりして成長すればただの頭の悪い人で終わるのだが、今回で普通に人を殺し、最後には正しい死って何?とまた訳の分からない悟りを開いていた。 やっと一般人に並んだ。なんだそれ。浅すぎる。漫画に不必要な本当の子供っぽさなんだろうな。この感覚。 例えばワンピースのサンジは女は蹴らんというポリシーを抱えていて、そのポリシーのせいで仲間や罪の無い人を死なせてしまうかもしれないのに、それでもそのポリシーを貫いている。 非常に自分勝手。 でも彼は、そのポリシーのせいでは一切誰にも迷惑をかけていない。ちゃんと「結果」が伴っている。 だからこそ彼は騎士足り得る。 そういう芯の強さがまるで無い所に魅力を感じない。 僕は虎杖悠仁を主人公とは思えない。 追記 暫く考えて少し纏まった。 死の中にも色んな死があって、正しい死に分類できるもの、正しくない死に分類できるもの、それ以外の3つがある筈で、当然死も千差万別、グラデーションな訳だ。 なのに正しいかどうかで線引きしようとし、今まではそれでも良かった。 一応彼も「多分正しくない」のような言い方をしていて、自分の考え方が間違っている可能性は考慮できている。 でも残念ながら、本当にその考え方は間違っていて、それが分からなかった。 要するに一言で言うと、虎杖悠仁めっちゃ頭悪い(タチが悪いタイプの)てこと。 ⑤先生の発言が④と通ずるものがある。「お前に降りかかった罰…」この発言も、同じように傲慢で浅はかで断定的。一人間が個人の判断で、降りかかった被害を「罰」と断定しては行けない。何様のつもりで因果応報だと言っているのだ。 貨幣の時代に物々交換をしているかのような違和感を覚える。 言い方が違えばこうは受け取らなかったかもしれない。 何より問題なのが、ポジティブなシーンであるということ。つまり、芥見先生が素でこのセリフを当てていると言う事。 流石に「いじめに気づけないようなクソ教師が、未だに曲がった考え方で身勝手な贖いをする事例」を暗に描いているという訳ではなさそう。 だとしたら描写がすごく下手だ。 作品からその作者の人格等を否定することは本当はあっては行けないが、少し芥見先生に対し怖いなと思ってしまう。
いいね!2件
アルパカメタル

アルパカメタル

OPで12話までと違って虎杖が泣いてる
ひま

ひま

ナナミンが1番人間らしい
42

42

ななみ〜ん!!
なんくるある

なんくるある

七海建人「善人が安らかに、悪人が罰を受け死ぬことが正しいとしても、世の中の多くの人は善人でも悪人でもない。死は万人の終着ですが同じ死は存在しない。それらを全て正しく導くというのは、きっと苦しい。私はおすすめしません。などと言っても君はやるのでしょうね。死なない程度にしてくださいよ。」
いいね!2件
yu

yu

ななみんかっこいい〜 最近伏黒くんが出て来ないので はやく出てきてほしい
m

m

このコメントはネタバレを含みます

正しい死ってかなり危険な思想だと思うからすごいヒヤヒヤするんだけどまぁその幼さも含めて?今後の成長が楽しみ
いいね!2件
たわらさん

たわらさん

現実は理想通りにはいかないけど、理不尽な積み重ねが人を大人にする…。
|<