あべ

エルフェンリートのあべのネタバレレビュー・内容・結末

エルフェンリート(2005年製作のアニメ)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

いろんなところで時代を感じた。
1話の時よりマシにはなったけど、キャラデザと演技は受け付けない。
やっぱりいろいろツッコミながら見るのが吉。

エログロに関しては意義を見出せなかったなあ。必要性がない。

エロに関してはやたら裸体が出てくる。
別に脱がす必要なくね?ってとこも脱がす。じゃあなにか特別裸体に意味があったかというと、サービスしか思いつかない。
無理やりこじつけるなら、ディクロニウスが置かれる状況の苛烈さの表れとか?
最近炎上したアニメあったし、今やったらものすごい叩かれそう。

グロに関してもそう。
やるのは別にいいんだけど、切断された死体とかそういう瞬間に対するリアクションにばらつきが大きい。
回想の衝撃度とか大切な人が死んだ時には効果あるけど、マユが坂東に初めて会った時とか、研究室で教授の死体見た時とかのリアクションがありえなすぎる。
グロ表現って作品のリアリティを底上げして、キャラのより強い感情を呼び起こす作用があると思うんだけど、リアリティにも欠けるし特段切実な感情がある訳じゃないから、別に意味ないと思っちゃった。

肝心のルーシーがもはやただの嫉妬だし、コウタは完全にギャルゲーの主人公だしで、この世界観だからこその感情がなかった。ルーシーなんかは完全に私怨で動いてたけど、進撃とか東京喰種みたいな世界に対する憤りみたいのもあって良かったんじゃなかろうか。

設定とアプローチに対してドラマが矮小すぎた。

アニメーションはこれでよく世に出せたなって感じだけど、そういえば当時はこれくらいよくあったなと。今がすごいのか。
あべ

あべ