富美子

ヒカルの碁の富美子のレビュー・感想・評価

ヒカルの碁(2001年製作のアニメ)
3.2
世のアニメで1番おもしろいらしい、から見た。正直期待しすぎていたと思う。あまりハマらなかったから逆にその理由を考える。
まず一つ目、主人公が幼すぎる。今までの自分の好みを思い返してみると主人公は先の先を読むような頭が良い論理的なタイプか、もしくは感情的だとしても勘が恐ろしいほど良いタイプ、が多い。プラスして人間的にそれなりに成熟していること、も重要。ヒカルはアホだし未来のことを考えないし勘も悪い。たまにムカつく。碇シンジよりはマシだけど。いやでもヒカル、あれだけ囲碁の才能があるんだから頭は良いのかもしれないけどな、、なんかちょっと違うんだよね。ヒカル子供だからしょうがないけども、、
噂によるとこのアニメが終わった後のストーリーが漫画にはあって、そこのヒカルは冷静で私好みの感じかもしれないらしい。しかし私はそれを知らない。

二つ目。たぶん自分はチーム戦のお話が好き。ここにも一応チームというか部活や院生の仲間はいたけどチーム戦という感じではなかったと思う。もっもチームで助け合ったりしたら好きになる。お互いにもっと必要としあってるチーム、もしくはお互いがいることで成り立つチームにハマりたい。唯一無二の存在らぶ!

三つ目。テンポが良いアニメが好き。今回ちょっとテンポ遅かったなー。私せっかちだから。古いアニメは展開がちょっとゆっくりなものが多い気がする。みるみるうちに!って感じが好き。置き去りにしてほしい。手の届かないところをハイスピードで進んでほしい。

このくらいかな。囲碁知らなくても楽しめるアニメとして有名らしいから私が囲碁を知らないことはこのアニメにハマれなかった理由にするのは違う気がする。

と言ってもつまらないわけではなくて、普通におもしろかった。少年が青年になる成長を見届けた感じがある。ヒカルのお年頃らしい真っ直ぐな感情がヒリヒリ伝わってくるのはよかった。それがムカついたこともあったけど。ヒカルとアキラの関係がかわいい。あとアキラがニギハヤミコハクヌシにしか見えなくてヤバかった。

よかったのはサイが可愛かったこと。カワウィ。
富美子

富美子