コミ坊

ゴールデンカムイのコミ坊のレビュー・感想・評価

ゴールデンカムイ(2018年製作のアニメ)
5.0

7月23日(日) 晴れ☀️
カネコアヤノ野外ワンマンショー2023
場所:大阪城野外音楽堂


僕は26歳になって初めて極上アーティストのライブというものを生で経験した。
それまでは高校生の頃に当時アーティスト活動をしている同級生のライブを観に行ったことがあるくらいで小学生の頃から好きな嵐のライブは活動休止前のオンラインライブのみ。
本当に今まで何して生きていたんだというくらい好きなことにお金を使ったことのない人生。
少しお金に余裕の生まれる大学生以降は服を買うか、友達と飲みに行くか、寝ることにしか時間を割いていなかった。
そして歳を重ねていくにつれて新しいことに手を出す機会というのも段々と失っていく。

そんな中で今回のライブ。
結論から言わせてもらいと、最高最高大満足マルマルモリモリみんなたべーるよ♪と言った感じ。


自分の言葉を音楽として奏でて、それを聴くために人が集まる。手を頭上に上げてのる人、体を揺らしてのる人、足でリズムをとる人、人それぞれの聴き方があって、今この場所に負の気持ちを纏った人が誰一人いない空間。
アーティストからしたらこんなに人の気持ちを動かすことができるのは相当やってて気持ちいいだろうなーと思って見ていた。
つまりWin-Winの関係。
(アーティストもその活動が負担になってる人もいるだろうけど、カネコアヤノはんはライブ後のインスタのストーリーで音楽楽しい〜って載せてたので今現在は大丈夫でしょう。)
いや、お金払ってるんだからWin-Winの関係になって当たり前だろと思っているだろう、そこのライブ参戦玄人たち。
違うよ。
映画も似たような娯楽と思いきや、お金払ってこの程度か…ていう場合もある。
普段流れてくるニュースだって幸せになるようなニュースはほとんどない。
スポーツ観戦だって勝って大喜びする日もあれば負けて大泣きして寝れない日もある。
音楽のライブは嫌々連れてかれた場合を除けば期待以上、少なくとも期待通りのパフォーマンスを観ることができる。
それでいて出演者も気持ちいい。
どう考えても最高の時間。

僕は初めてだったからどれくらいの尺でやってくれるのとかは全く知らなかったけど、2時間弱があっという間だった。
この時間ずっと立ちんぼで、苦に感じないのはすごくないかね。
校長先生の話を2時間も聞いてたら全校生徒気絶してるぜ。
映画だって立って2時間観るのはきついと思う。やったことないけど。多分きつい。いや、座ってるのすらきついときもあるな。

あと、野外っていうのも良かった。
気候や空の変化や鳥のパタつく様子、夏だったから蝉の音。
同じ公演はその場にいる人しか味わえない貴重な1公演。
箱のライブではそういう変化は感じないでしょう。外の醍醐味ってやつか。最高だったなー。

あー、でもやっぱりなんといっても生歌、生演奏ってのが最高でしたね。
音源しか聴いたことのなかった人間が生の音を聴いた時の感動を覚えてますか?
僕は経験したことないけど、ずっとメガネ生活だった奴がコンタクトにかえて世界が変わったというのをよく聞くけど、それと同じだと思う。
生を聴いちゃうと音源が物足りなくなるね。
だから人々は次から次へとライブに足を運んでいるのだろう。わかる気がする。

僕は一人で誰かのライブに行くことはきっとないだろうけど、一人で来てる人も沢山いたし、一人だろうと行きたいと思えるのって素敵だ。
好きなことに時間をかけるのことは人生を豊かにしますね。素晴らしい。
行けて良かった。


ゴールデンカムイのレビュー欄なのにすみませんね。ちゃんとシーズン2の欄にはゴールデンカムイのレビュー書きますよ。
そんなことより、FilmarksならぬLivemarksないんですか?ないからここに書く羽目になったんですよ。
初めてだったからこんな書くことが溢れてくるのかわからないけど、皆さんライブの感想はどこに発散するんですか?
絶対共有して共感したいだろうに。
そんな窮屈な中で生きてるなら絶対作るべきだ。

でもまあ、ライブ行って生歌聴けるだけでハッピーか!
カネコアヤノ最高ー!


ほなな〜。
コミ坊

コミ坊