86―エイティシックス―の4の情報・感想・評価

エピソード04
本当の名前を
拍手:21回
コメント11件
Miri

Miri

アンダーテイカー
さと

さと

2024/05/08
いいね!1件
メモ魔

メモ魔

86エイティシックス4話 ごめん。君の死を汚した。 白豚と関わるってだけでこの言葉が出てくるのは強い仲間意識があってこそ。 【どうしてそう、拒絶してばかり! 何もできないからよ。】 これはこの話の核を握りそうな言葉だと思った。 このアニメ、レーナばかりが人として平等であるべきだと主張する【良い人】に移りがちだが、みんながみんな悪い人になりたいわけでは無い。自分も【良い人】になりたいのに、86を平等に扱いたいのに、国ってでっかすぎる決定機関に対して自分ができることが無いと言うことを行動するより前にわかっちゃうんだよな頭が。だから行動できない。だから行動に移しているレーナが煙たがられる。 人は理想を追い続ける人間を遠い目で見ることで、自分は大多数の意見側であると。集団に溶け込めていると。そう思いたい種族だ。 互いに対等である人間であれば、名前は自ずと聞くもの。それをしてこなかったレーナは自分でも気付かないうちに高みの見物を決めてしまってたんだな。 レーナは人を平等に扱える心の優しい女の子だな。自分だって同じ境遇にいたらレーナと同じように戦争で被害を被ってる人側につくけど。 そう軽く考えてた自分について考えてみる。 、、、 多分今現在、こうしてスマホを握って文字を打ってる環境自体、すでにレーナとは反対側の、1話最初で酒飲みしてる親父たちと何も変わらないんだなと思う。 アニメだけの話じゃない。リアルでも今この時、紛争で命を落とす人間がいる。そんな人間と同じ地平線上にいるにも関わらず、全く自分には関係のない話だと。そう生活している。(そんなこと口に出さないし、思ったりもしないけど、第三者からしたら同じことだ。) 道ゆく人が駅前で紛争について演説をしていたら?必死に同調するだろうか。協力するだろうか。身を削ってでもその問題に対処しようとするだろうか。しない。 【あぁ、こんな人もいるな。こういう人の理想はついぞ叶わないだろうな。夢の話だな。】 そう思うんじゃないだろうか。 つまりだ。知ってるのだ。戦争が起こっていて、そこで人が大勢死んでいる事は知っている。知っているにも関わらず、大きな問題としてそっぽを向き自分とは別世界の話と決め込む。 レーナが国の悪事を講義で訴えても生徒が困った顔ばかりしたのは、驚く顔を一切しなかったのは、多分そういうことだ。 国が人種差別で奴隷を戦地へ送り込み、死傷者が出てもそれは人間でないからと死傷者0を掲げる。そんな事が薄らと国民全員の頭にはあるのだ。だから驚く顔は一切しない。ただこれだけ思う。【それで?仮にそうだとして、自分達にどうに何かできることはあるのか?】と。 レーナは優しすぎる。 人が悪事を認識しさえすれば、それを止める心と行動力があることを本気で信じている。 だからレーナは間違える。 真実さへ国民に伝われば国は変わると。 本当は違う。既に国民は真実を知っている。国民に必要なのは、その真実を自分の手で変えられる(かもしれない)という当事者の意識だ。 レーナが国民に訴えるべきなのはそこだと考える
いいね!30件
あー

あー

2023/11/15 泣けた

このコメントはネタバレを含みます

え?終わるの早くね? ほぼ会話なのにテンポえぐい。
たっきー

たっきー

名前だけ言われてもどのキャラが死んだのか分かんねぇ……。
虎舞羅ーコブラー

虎舞羅ーコブラー

エイティシックスとレーナの関係性に少しだけ歩みが進んだエピソード。 アンダーテイカーであるシンエイ・ノウゼンの名に、聞き覚えを覚えるレーナ。毎話毎話作り込まれてるな〜。
slow

slow

これを見ると「86」と似たテーマを描く押井守作品がどれほど難しくしてるかが分かる。 尺許す限り人間ドラマをしっかりと描こうとする作者や制作スタッフの熱意と努力が垣間見える。 演出に力を入れてるアニメなのは間違いないが、「EDの入り方に鳥肌」という某ユーチューバーの動画タイトルは大げさ。 【最後に一言】 この回みた視聴者が自分の名前をツイートしそう。Twitterでは「本当の名前」を明かしちゃダメだぞ!
いいね!1件
黄金の微睡

黄金の微睡

セオも言った事を後悔してんだな。かつて下に付いた隊長ならそんな事言わないんじゃないかって。レーナも聞かなかった事を後悔して、名前を聞いた。アンダーテイカーの本名、シンエイ・ノウゼンを聞き、レーナはノウゼンの名前に聞き覚えを感じる。
あんへる

あんへる

一応2クールらしいから今んとこあまり心配はしてないが、畳み方さえ間違えなければ結構な秀作になりそうな予感。 少なくとも亡国のア○トみたいにだけはならんでくれよ。w
平田一

平田一

このコメントはネタバレを含みます

レーナが"気付き・向き合う"性格だったことから得た覚悟。相互理解では決してないし、和解とかでもないんだけど、小さな一歩はまず踏めた。そこにちょっと救われた。 無関心を貫かないと保てない正常や、カテゴライズで自分と他人を線引きの最善策。戦争を欠片でも知ってしまったレーナにとって、自分もそこに加わることが出来ないのがよく分かる。過去に唾を、自分を嘲笑するのと同義だろうから… 小さな一歩を踏めたレーナがシンの欠片に知らずに触れて、一体何を突きつけられて、試される? 早く見たい。
いいね!2件