MondeFilm

コードギアス 反逆のルルーシュR2のMondeFilmのレビュー・感想・評価

4.8
1話
 別の世界?O2!!!!完成された世界。差別ではなく区別。回帰的無力感。日本人が日本人を差別する設定だからそこまで問題にならんが...石川五右衛門みたいなクリシェ久しぶりにみたな。少しずつズレていく。これでC.C.の真意に迫っていく。歴史、宇宙、遺伝子の描写。ちょっとまだ全貌が見えない。OPEDどっちもオレンジレンジなのか。
2話
 1期よりヤバい状況でどう立て直すか。スザクは良識派になれるか?ラスボスもギアス持ってるのか。不明なナナリー。普通にルルーシュ殺した方がよくない?どこかに利用価値があるのか?あんなヤバい状況で逃げたゼロをどうして信用できるのか。とにかく脆弱な基盤。ロックマンゼロ。実際エッセンシャルワーカーの論理とかと通じるような気もする。スザクは結局ルールに囚われているのかいないのか。ミクロでは従っていく?
3話
 ナナリーとすり替わるロロ。ギアスの使いすぎが枷となる2期。最初から続編の構想があったのか?1期で終わらせてもよかったかもしれない。たしかにニーナはどうなってんだか。ロロが思ったより弱そう。素のメンバーがどういう立ち位置にあるのか分かりにくい。R2の意味合い。BIGLOBE!コンタクトうまく外せるの羨ましい。来なかった近未来のイメージ。スタンピード。
4話
シーズン2も見る必要ありそうね。楽しむために。めちゃくちゃな血の出方。最終的にファンタジーに改修されそうで嫌ですね。シュタゲが面白いのは最後まで現実に即していた部分が大きかったから?散々戦略とか頭脳とか言っといて超常現象で終わるとちょっと。伝家の宝刀、足場崩し。ヴィレッタ!視聴者には反対の欲望がある。ルルーシュにうまくいって欲しいし失敗して欲しい。ドラマとは迷惑である。情を反転させることを覚えたゼロ。状況的に無理があるのはなんとなく思いつくが、整合性があれば魅力があるわけではない。
5話
 ルルーシュのヘルメットて自動なのか。騎士団内で恋愛あるの良いすよね。反体制。一期で反対派の急先鋒だった小物がゼロの親衛隊筆頭になってるのオモロ。化かし合いが日常に。岩手ぶっ壊されててワロタ。こういうアニメ・クリシェ・文化祭久しぶりね。お色気?こういう失敗をしがちなルルーシュ、貧相なルルーシュ。ただどこでロロが爆発するか。ナナリー...人非人てアニメで初めて聞いたわ。
6話
 ナナリーがここまで慕うくらいならロロも宜なるかな?BIGLOBE懐かしい。中華連邦のドン可愛すぎる。「ナナリーのためのゼロ、黒の騎士団」。ルルーシュも抜けてるところあるからその父親も抜けてる?研究もそうだが、何にでも理由はつけられる。捕虜。敵側に新キャラいるのにこっちにいないのキツいわね。ランスロット・コンクエスタってもう侵略を隠しもしない。ちゃんと前話で伏線張ってていいすね。オレンジって強かったんだ。ルルーシュ可哀想やな。現代社会でも結局肉体的な暴力が求められる。知能が蔑ろ。反知性。
7話
 サヴァイブ感。やっぱり見出すと止まらないすね。生徒会に留年したやつ居られるのか?ユフィとナナリー。最終目標がナナリーなのは変わってないのか。自暴自棄。こういう個人への感情的に過ぎる部分がルルーシュの弱点やんな。イレブンを逆にアイデンティティにする人たち。皇神楽耶!!!!!!!!!!!!!!!!!!可愛すぎひん?
8話
 一期の残滓が顔を見せる。スザクのギアス、ニーナ、ヴィレッタ...公式の場でどんな服着とんねん。島国とナショナリズム。決まってしまう民族。ユフィのトラウマを逆手に取った戦略。なんか普通に感心しちゃいますね。
9話
 指切りげんまんのモチーフ。ニーナウザいっすね〜。根暗への解像度高すぎる。フラストレーション。こいつだけ生きる世界違いすぎじゃね?結婚式邪魔する王道だが熱い。
10話
 年齢を重ねなければ偉くはなれないが、偉くなった段階で脳の処理能力は下がる。神輿は軽い方が良い。伏兵、地盤崩し。脳汁出ちゃうね。吐血。とにかくヤバい状況をつくってから展開を考えているのか?
11話
 ルルーシュの影武者!これシンクーが主人公だろ。C.C.のこの能力久しぶりに見たな。
シャーリーまた藪蛇を...コメディに回収されるのか?
12話
 BGMで展開が予測できる?サヨコさんヤバ...実際なんかヤバい描写はされてたがまさかフォーカスされるとは。天然で片付けんな。シャーリーだけ問題のスケールが小さすぎる。個人。「あたしって留年してるからさ...」。メンヘラロロ良いわね。この野望とコミュニケーションのズレがずっと問題だ。カレン幽閉されてるの忘れてた。シャーリーの気持ちに気付いてたのね。「ダメ人間だからこそ...」。こんなことのためにギアスを!少し中弛みやね。めちゃくちゃ素人っぽい声優出てきた。何この会?一般常識に欠ける人たち。オレンジ結構大事なんやな。
13話
 新OP。玉置戦力として低すぎる。感情の軋轢。シャーリーの無茶苦茶な感じ、絆されたり絆されなかったりする感情的な感じをストーリーとして表現できるの脚本の凄いとこやね。アホがそんなに考えてもしょうがないのにな。ギアスキャンセラー!ジェレミア、オレンジ...AmazonPrimeのせいでシャーリーの展開わかってたけど、やっぱり悲しいね。シャーリーってルルーシュのギアスかかってなかったっけ。とおもったがオレンジが消してたのか。俺はロロ側だった?
14話
 ルルーシュの私的な感情。個人への思い入れ。ドラッグオンドラグーンみたいなV.V.。バトレーずっと顔変わらんな。一生慌てとる。V.V.結構弱かったな。
15話
 大いなる力と大いなる責任?激情型。不老不死の願いが死なのは結構テンプレートやな。段々頭が追いつかなくなったが、とにかく結果が苛烈だ。C.C.が戦力にならないとなると厳しいな。カレンも居らんし。向こうもシャルルを失って痛み分け?
16話
 C.C.がナナリーに近づいてる?悪い言い方だが。ナナリーのために得たあらゆるものを失っていく。結構帝国側も一枚岩じゃないんやな。久々にこんなコテコテの死亡フラグ見ました!玉置役職貰えてよかったね。案外戦争の開始ってこんな感じかもね。始まりは楽しい。ルルーシュもなんかここまで来ると可哀想やな。最近うまくいかないね。
17話
 敵を強く演出する方法がうまいな。結構新しい機体も出るようでよかった。嘘の決着とケジメをつけていく。清算。日本という島に生まれたナショナリズム。ナナリーて名塚佳織なのか。妹以外全てを失っていく方向へ。
18話
 論理ではなく感情に正当性を持たせるストーリー。玉置!結局感情の力は結構大きいからゼロの武器はどこかで失敗する。チャップリン話。この咬ませ犬いいンゴねえ。カッコいい咬ませ犬ことルルーシュ?ついに追い詰められるスザク。ギアスで放たれるフレイア。核。
19話
 家庭教師のルルーシュ読みたくなりますね。膨らんだ愛情の爆発。あの科学者キャラまで伏線?扇く〜ん。論理ではなく感情がこの物語のテーマなのか?このボレロみたいな曲なに?健診とか自己犠牲に弱すぎる俺。ロロ...偽の血縁が動かす。
20話
 スザクが闇落ちしていく。アーニャがマリアンヌ?バカは何も考えないほうがいい。ルルーシュが失敗したのちにスザクがルルーシュ化する。
21話
 ビハインドザマスク 。ペルソナ。真実。ハガレン見たいな展開になってきた。そしてエヴァ。人類補完。施したつもりの善意。女たちの優しい嘘。
22話
 徹夜で見てる。面白すぎる。AmazonPrime最高ンゴね。ちょいちょいカンボジア出てくるな。最終的にタッグが組まれて破滅する。「みんな好きだろ?民主主義」。無敵タッグで終わると思ったが...
23話
 覚悟ガンギマリが一番強い。ナナリーは強いわね。剣。KEY作品みたいなクワイアちょいちょい出てくるな。慰めあって生きていく。頭の良さそうな人たちのシミュレーションが上手いね。味方だとクソ雑魚な黒の騎士団が。
24話
 ナナリーがフレイア打つ理由がルルーシュにあるのも嫌やな。シンクーは血吐いちゃうやろね。19秒と0.4秒。緩慢な死、緩やかな生活では生きてはいない。進歩主義的なルルーシュ。ルルーシュが感情を取り戻す。
25話
 矜持と美学の喪失。モラルハザード。ジェレミアまさかこんな良いキャラになるとは。オレンジ。ちょっと顔が歪んでたルルーシュ。リヴァルも普通に可哀想。憎しみで共通の敵を作る。もう一回ゼロをやる。最終的にナナリーだけ救えない終わり方。
MondeFilm

MondeFilm