SSSS.DYNAZENONの2の情報・感想・評価

エピソード02
戦う理由って、なに?
拍手:23回
コメント22件
導入の1話だけじゃなく、全体的にローテンションな登場人物好き笑
Ojigi

Ojigi

このコメントはネタバレを含みます

操縦訓練楽しそう。 バイトして早く自立したい蓬。バイトしとる場合か。 意外と真面目に練習してるゆめ。 自分達の戦いで壊れた街にも向き合う。 怪獣の色合いが昔のスキーウェアみたい⛷ ワープ能力もち。 先輩が結構有能。 ゆめと蓬の合わせ技。 そして敵?である四人組の怪獣使いが登場。 怪獣優生思想ていう名前らしい。 インスタンス・ドミネーション🖖
いいね!14件
あー

あー

2023/12/27
いいね!1件
TEN

TEN

ダイナゼノン側ヒロインリコリココンビじゃん😍
いいね!1件
さくぞー

さくぞー

インパーフェクト本当にあの世界でも流れてるのか?
いいね!1件
Haiku

Haiku

このコメントはネタバレを含みます

グリッドマンのときとはだいぶ違うな。建物は勝手に直ったりしないし、人々も記憶は残っているっぽい。じゃあ、今作は怪獣は誰が生み出しているんだろう。 そもそもグリッドマンの世界と繋がりはあるのか? 夢芽、普通に操作練習するっていう約束は守るんだ 約束を破る基準はなんなんだ。 また怪獣が現れてバトルスタート! 操作できなくて腕ぐるぐるするのかわいい。練習大事だ。 怪獣優生思想の女の人かわいいな。立花とアカネが合わさった感じがある。気になる。
いいね!1件
ホりんご

ホりんご

序盤からBGMがクライマックスだ...
いいね!5件
三三二

三三二

一緒にお風呂入ってんのまじかわいいwwww
いいね!1件
double

double

このコメントはネタバレを含みます

個人的好き度 A グリッドマンユニバース回顧録 怪獣の映像がスマホに残っている、記憶がある、ループしない電車でキチンと前作とは世界観がちゃんと違うことをアッサリと表現しているのが面白い。 今作のキャラはギャップや二面性などを見られ、前作と対比になっているキャラが見られるのも面白い。 蓬は裕太とは逆に使命というものは持っておらず戦いに消極的。 ダイナゼノンを動かすことは自分の使命ではないと考えている。 ダウナー美少女と思われていた夢芽は仲良い友達には年相応の少女の顔を見せ、意外にもキチンと練習に参加したり、暦も練習を面倒くさがりそうなタイプと思いきや(無職で時間があるからか)ちゃんと練習に参加。 怪獣戦では細かいことに気付く。 ガウマはガサツかと思いきや礼儀などがちゃんと身についており各々の人物の「キャラクター」を楽しめる。 今回の怪獣は覚醒前に壁にくっついており、演出でも集められた傘などを見せたりしたのでテーマは「結合」だろうか? バラバラだった登場人物がガウマを中心にどんどん一つになっていく過程が描かれていた。
いいね!1件
ヴレア

ヴレア

バイトが忙しくて全然訓練に参加しないのに本体部分を任されるヨモギ君。やっぱり主人公だから? でもガウマが一番上にクレジットされてるしなぁ…。 ガウマがヨモギの家に行くくだりは面白かった。
いいね!1件
おはうち

おはうち

ロボットアニメにおいて思春期の子供の悩みとジャンル物をどうやって組み合わせて面白がらせるのかが課題なんだと思うんだよね。2話でバイトのシフトが入っている為にロボの操縦訓練に参加しないまま実践に突入したもんだから操作が下手でしょうがないってドラマは凄く上手い。
いいね!2件
夢

このコメントはネタバレを含みます

あんなに約束破ってた夢芽ちゃんが、やる気満々なのに驚いた。何か夢中になれることが欲しかったのかな? それより蓬くんにもっとバイトより操縦訓練に励んでほしい。 ガウマが面白い。 戦闘シーン最高👏
いいね!1件
majiri

majiri

敵の方々好きです。
いいね!1件
slow

slow

毎週の疲れた心を洗濯してくれるダイナゼノンの時間が今日もきた!相変わらず面白い。 もう呪術とか難解な作品を大々的に宣伝するよりこういうのを宣伝すべき。 いや、めちゃくちゃ面白いから別に宣伝しなくてもいいや。
いいね!2件
け

シンゴジでやってた「靴などの小物」で描かれる「死」を目の当たりにして、立志しないとは……。 主人公たちの動機は何なんだろうか。 なぜ、ヒロインは「約束」を守ったのか。 なぜ、解けない知恵の輪を託されたのか。 なぜ、怪獣は怪獣と呼ばれるのか。
いいね!1件
ゆず

ゆず

このコメントはネタバレを含みます

戦闘機の中でしゃがんで操縦桿イジイジしてるのウケる。JKが乗るって知っててそういう構造にした? 前回突然ダイナゼノンに乗り込まされ、初めて見る怪獣と戦わされた少年少女たち。割と受け入れるのが早くて、次の日から操縦訓練してるの可笑しい。南さんやる気なさそうな顔してとりあえずまだ皆勤。ヨモギはバイト優先。 怪獣優生思想のメガネの人はオーイシマサヨシだよね? EDのラストにガウマだけいないの気になるな。チームで1人だけ怪獣使いだからかな
いいね!1件
django

django

これはもしかすると面白いかもしれんな。 2話目が良かった。 グリッドマンの経験からすると、3話目でなんか仕掛けてくる気がする。 敵が勝てんぐらい強くなるかもね。 怪獣優性思想って面白そう。 怪獣様の下に人間がいるってこと?
いいね!2件
あんへる

あんへる

このコメントはネタバレを含みます

『ルールばっかり守ってたら、護れないモノもあるかもよ。』 動き出した物語。 “怪獣優生思想”なる敵?の可視化。 色んなフックが出てきてワクワクすんぜ。 OPとEDが非常に良質だ(主題歌込みで)。 脇フェチに加えて太ももフェチ共も騒ぎ出すぞ、こりゃあ。
いいね!2件
kkkのk太郎

kkkのk太郎

このコメントはネタバレを含みます

ダイナゼノンのパーツが、4人それぞれに割り当てられる。 翌日から集団操縦訓練を行うが、蓬はバイトのため参加せず。 そんな中、新たな怪獣が現れる。 第2話から俄然面白くなった気がする。 実はガウマが主人公? 敵の怪獣使い集団「怪獣優生思想」現る。 女キャラのファッション、フェティシズムの塊。 ダイナソルジャーのおもちゃ感が可愛い。
いいね!3件
MSTK

MSTK

このコメントはネタバレを含みます

GRIDMANみたいに記憶が消去される訳でもなかったり、ダイナゼノンのギミックが思いのほか多かったり、四人組が敵対関係らしかったりと、GRIDMANとは別物感がだんだん出てきた印象。 原作の設定に鑑みると、怪獣=コンピュータワールドの電子生命体で、四人組はそれを暴走させる感じなのかな?考察が捗る。
いいね!3件
平田一

平田一

このコメントはネタバレを含みます

スゲエ面白かったよ。 南さんが蓬くんをリードして助けてくれて、ガウマと同じ怪獣使いと対峙して本格開始。 何だかんだで蓬くんと南さんに縁ができて、チームがどんどん形成されてく感じがたまらなく好きです。 何で録画ミスった(しつこい)…
いいね!5件
ha

ha

おもしろい!!オープニングかっこいい!!あの白い4人悪役だったかー 
いいね!3件