MondeFilm

やがて君になるのMondeFilmのレビュー・感想・評価

やがて君になる(2018年製作のアニメ)
3.2
1.
 こんな歳で恋愛アニメ見てるワシが悪いんよな...1ヶ月も待たせて辛くあれるのが羨ましい。ワイがそのままを伝えてもキモいだけです。創作物とはわかっていても、ワイが異常者であることを実感する。
2.
 あんまり顔の区別付かないな。冒頭とか主人公かと思った。わからないのが魅力に繋がる時期。これのノベライズ入間人間かい。あだち。
3.
 よくわかんな〜い(オタオタ)で1クールできる。情動二要因理論。わからないなら調べろ!あんまりOPもEDも好きじゃない。一般的な学園アニメよりクラシックっぽい劇伴。マリみて?ここで失恋側の気持ちを知っちゃうのが良いですね〜ユウさんはこんな酷いことしてるんやで。先輩、萌 え 萌 え。これで好き側を知る→君になるみたいな展開だったらアツいすね。
4.
 牧くん百合オタク?デリカシー無さすぎるンゴねえ。全員高2病みたいなもんだと思います。思春期ってそんなもんだと思います。みんなモテモテやね。
5.
 オタク。萌えアニメ・萌えアニメ。女性同士の恋愛でそう言う消費をするのは...とか言われそうだが、むしろこうやって等しく扱う方がいいような気もします。デフォルメされた七海先輩カワユス。
6.
 こざかしい演出。自惚れ。なんでEDの歌詞にタイトル入れるんだ?ノルマ達成?デビルマンみたいだ。好きっていわれたことが多いからそういうふうに考えるんだと思います。そもそも好かれない自分には理解できませンゴ。色んな人に愛されて求められた人間で羨ましい。
7.
 歪であることを許されている人たち。貴族。ワイでは単にキモいだけです。やっぱりEDあんまり好きじゃないンゴ。同性愛について常識との軋轢。10年くらい前のイメージ?本当は表情の機微とかSNSでキャッキャすり楽しみがあるのかも知れないが、歳をとって洒落臭く感じる。
8.
 ユウっぽい振る舞いを佐伯さんにしている先輩。精神的に優位をとりたがる女性的な欲望。肉体的にマウントを取れるのかと言われると微妙だが...ストリングスの転調いいですね。
9.
 リレーは心のつながりの象徴なンだろ?この挿入歌がOPでいいのにね。恋愛わかんな〜いって言っておきながら結局一番オーソドックスな恋の萌芽、スポーツでときめいちゃうのが愚かしくて好き。結局わからないで許されてしまうんですよね。
10.
 究極は羨ましいと言うことに尽きる。心の機微をコンテンツに。モラトリアムの継続。
11.
 許されている人よりサエキングの方が好きかもしれません。パッと見つっけんどんではあるが...市民劇団が学生にイキるなよ。大人として恥ずかしくないのか?堂島くんヤバ。漏れが恋愛を瑣末なこととして考えてしまっているのかも知れない。大した悩みではないような。
12.
 弱いからと言って素顔とは限らない。こんな複雑さを許してもらえて羨ましい。漏れが複雑でも気持ち悪いだけですね。単純さを要請されてこなかった幸福。だんだん見るのがしんどくなってきたからアニメでよかった。特殊エンディングだとやがて君になるカットアップを避けられないからやめてほしい。
13.
 これで終わりなのマジ!?時間返してクレメンス。最後までアイドルみたいな楽曲。
MondeFilm

MondeFilm