ぜにげば

ポケットモンスターのぜにげばのネタバレレビュー・内容・結末

ポケットモンスター(2019年製作のアニメ)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

~オープニングについて~
神OPすぎる。
GBの起動音から始まり、「たとえ火の中水の中」、「3で仲間になろうよ」など歌詞の寄せ方がちょうどいい。
タイトルを叫ぶ古臭さ(否定はしないが)とかもないし、過剰でも不足でもない寄せ加減、最高です。
「隣、君に決めた。」とか一見ポケモンの曲以外考えられないようで、人生のパートナーに対してなら言える範囲だし。

ゲームっぽい音もあれば、アニメのボールの音もあるし、本当にポケモンのオープニングテーマって感じ。

映像も素晴らしい。
謎ダンスとかワンパチとかルンパッパの間とか全部いいし、作画もめちゃいいし、何より四つ目の映像は歴代最高のオープニングアニメーションかもしれない。
3つのアイテムからの「みんな出て来い!」、完璧な音ハメ、過去キャララッシュ、何もかもがかっこよすぎた。

ただかっこいいだけじゃなくて、連続性もあってアニメーションとしても優れてると思う。
例えば、ボールから出る星がミュウに変わってそれに手を伸ばし、そのあとゴウがグッと手を握るシーン。
作中の、「ポケモンをいっぱいGETすれば、全てのポケモンの遺伝子を持つと言われるミュウにたどり着けるかもしれない」と、
「未来は俺の手の中に」を分かりやすく表してる。
その上でxyのオープニングのオマージュのような描き方なのもいい。



~神と呼ばれしアルセウスについて~
書く所ないからこのタイミングで。

コイキング親父さりげなく居るな。

タケシすごいな。
ハピナスパンチで世界滅ぼせるんじゃない?笑
本編でもうひとつの世界で同じこと起きたのダイパ知らない子に優しいね。
色々と懐かしいな。
作画もダイパっぽい?気のせいかな。

ゴウは出なくてよかったんじゃないかな。
umaに選ばれた3人だけでよかった。



~キャラデザについて~
SM編は大好きだけど、キャラデザに関しては慣れただけでXYまでのままの方が絶対に良かったと思う。
見てるだけでアニメーターが命を削ってるって分かるXYが全くヒットしなくて、妖怪ウォッチに負けたとすら囁かれていたから、路線変更したくなる気持ちは分かる。
ただそれは大きな間違いだったと思う。
XYの人気が出なかった原因はXYには無い。
前作にあたるBWがあまりにも酷かったから。
現に僕がそう。
DPが面白すぎて、シンオウリーグに選抜メンバーで臨んだことや伝説のポケモンのスケールのデカさなどもあって「物語の終わり感」が凄くて、“サトシリセット”をより一層受け入れ難い状況にあった。
多くの人がそうだと思う。
その上で例年以上のサトシリセット。
絶対的にも相対的にも面白くなかったBWが人気低迷を決定づけた。(と思う)
XYがどんなに面白かろうと、ファンは戻らない。
ポケモンがその人にとっての“思い出”になるまで、“大人”になるまでは戻ろうという気は起きない。
戻ってきて欲しいからXYは初代オマージュが多いんじゃないかな。
アニメとゲームは連動してるし。
アローラにチャンピオンがいないのとかサトシのためでしょ。

SMのキャラデザとの折衷案として新無印のキャラデザは100点だと思う。
ただそれ以上に、XYまでのサトシに戻す方が良かったと思う。
後述するけど、新無印は作画が酷い。
過去キャラが出るっていう特徴も加味すれば、昔の作画をそのまま流用できるというメリットも踏まえて、やっぱりXYまでの作画に戻すべきだったと思う。

実際回想シーンとかは新無印のキャラデザで書き直されてたし。

まあSMの時より慣れるまでの時間は格段に短かったし、全然嫌いってわけでもないけどね。
作画がいい時の顔はかっこよかったから、結局はそういうこと。
smは好きで、その理由は作画とストーリーが良いから、つまりはそういうこと。

正直キャラデザに関してこんなに書くつもりはなかったんだけど、一番最後にみた「遥かなる青い空」が昔のキャラデザだったもんで無性に恋しくなった。
「今のキャラデザも悪くないな」って気持ちに待ったがかかっちゃうのも仕方ないよね。
「これだ!」って思っちゃったもん。



~作画について~
最初の2話辺りと、ごく一部のお話やごく一部のシーンを除いて、ずっと作画が悪い。
申し訳ないけど、サトシの最後を飾るにふさわしくないと思う。
見てる側は最後までサトシが卒業するなんて知らなくて、この仕打ちはないだろう。
非の打ち所のない冒険をもって、サトシには卒業してほしかった。
卒業して欲しくないんじゃなくて、ちゃんと卒業して欲しかった。
無念。

時代が進んで命を削りたくても削れないって感じなのかな、アニメーターさんは。
止められようとポケモンのためなら全てを犠牲に描きたいって人多そうだけど、そうさせない社会になったのかな。いいことだけど。
それか実力なだけかもだけど。

先に書いた通りオープニングの作画が良すぎるのが比較対象になるせいで余計に酷く見えるのも悲しい。

10万ボルトの作画とか途中から良い奴をずっと使い回してたけど、だったら全部そうすればいいのに。そっちの方がずっといいよ。



~ストーリーについて~
ゴウの事別に嫌いってわけじゃないし、意味のある役だったと思うけど、サトシが世界チャンピオンになるまでの物語なんだから、サトシだけを描いても良かったんじゃないかなとは思う。
少なくとも新キャラにリソースを割くのはチグハグだったんじゃないかな。

さすがに極端かもしれないけど、バトル意外描かないぐらいで良かったとおもう。
公式戦の対戦相手に新キャラはいらないぐらい。

8世代には申し訳ないけど、bgmももっと満遍なく使って、出てないジムリーダーとももっと戦って、今までのポケモンを総動員して戦って欲しかった。
選抜メンバーで戦ったシンオウリーグって前例があるんだから、そうしないと期待を裏切るに決まってるし。 俺は裏切られた気持ちだった。

各世代の仲間と共に、その地方のチャンピオンに挑む。
アラン辺りにアローラのメンツぶつけるか、その辺ミックスするかはなんでもいいけど。
マスターズ・トーナメントじゃなくて“順位決定戦”にして、8位のサトシが7位のチャンピオンと戦って負けた方は順位決定、勝った方が6位と戦う…っていう風にすれば全チャンピオンと戦えるじゃん。
xy見たく“vs”の演出でバトル初めて、ゲームのチャンピオンのbgmをアニメで流して欲しい。
展開の緩急を示すためにbgm1曲って訳には行かないだろうけど、始まりはやっぱ「戦闘!チャンピオン」ではじめて欲しいよ。
その地方のチャンピオンと戦ってる間は、リアルタイムで見てる子供なんか置き去りにして、その世代の人のためのバトルにして欲しかった。
なんならチャンピオンと戦う時だけ、バトルフィールドに入る時だけイナイレの“グリフォン”みたいにキャラデザ当時のものにして欲しいわ。
集大成を半端な覚悟で描くくらいならやるべきじゃない。(まあ後に見るめざポケがおもろすぎたから覚悟はあったんだろうけど)

俺はサトシゲッコウガでメガサーナイトを、ゴウカザルでガブリアスを、リザードンで赤いギャラドス(カイリュー)を倒すシーンが見たかったよ。
ダイパ世代としてはダイパ最終話のオーバのゴウカザルと重ねる演出が目に焼き付いてるから、未だにそのシーンを見たいと思ってしまってる。

ハイパークラスあたりでオーバと戦って、「シロナに勝てよ」なんて言われたりして欲しい。

ダンデには新無印のパーティで戦えばいい。
もっと作画も良くして、今世代のエースのメガルカリオの見せ場も作りつつ、相棒対決はそのままで。

アデクとかがエントリーしてない理由とかももっと示して欲しかったし、ミクリとのバトルは雑だった。

新無印編と銘打って8世代とチャンピオンまでの道のりを同時並行で描こうと思うしてるのがそもそもの間違い。
まずソードシールド編を描いて普通にジムをクリアして、今まで通りポケモンリーグに挑戦する!って意気込んで、あとからダンデに「ポケモンリーグはないぞ、四天王もいないしな」と言われてそこからシーズン2で挑んで負ける。ゴウに「サトシはポケモンリーグがない事知らないのかな…」とか言わせて匂わせとけばいい。
で新無印修行編に入って全メンバー強くして欲しい。
リザードンにはメガシンカ覚えさせたり(アランがXだからトロバに教えて貰いながらYを習得とか熱い)、ジュカインもショータと修行してメガ覚えたり、アマプラで雑にアルセウス編やるんじゃなくてちゃんとヒスイに飛ばされてそこでヒスイ御三家に進化させればいい。
アローラにチャンピオンがいないとか連動させてるのにこれは関係ないのかよ。
なんのためにモクローマグマラシミジュマルがいるんだ。
流石にモクローはモクローのままでいて欲しいけど、あの変なフェザーダンスが使えるなら三本の矢も使えるようになるでしょ。
ミジュマルはヒスイダイケンキになって性格が正反対になってみんなを驚かせて欲しい。
オンバットがオンバーンに進化して逞しくなったように。
マグマラシはヒスイバクフーンになって順当にたくましくなって欲しい。
そして世界大会編を描いてそこで先述の演出などを交えて描ききって欲しかった。
ピカチュウ以外に進化前がいないの今までのサトシの否定でしょ。

もちろんシンジとかショータとかとまた戦ってもあのバトルを越えられるかと言われたら怪しいけど、そのへんもどうにかして欲しかった。
期待を越えて欲しい。
ゴウカザルでシンジに勝つのはもうダメだから、ゴウカザルで勝つと見せかけて負けたゴウカザルがニヤリと笑い、後続のドダイトスに託すとか最高だけどな。
作戦としてもいいし、リベンジにもなる。
ゴウカザルの見せ場はシロナ戦に取っておけばいい。



~ファイナル 書き漏らし~
ダイマメガZ全部使っていいルールに対して、サトシから「ヤダ」って言って欲しかったな。
そのやり取りがあった上でダンデが説き伏せて欲しかった。

あと、流石に文句言いすぎって思われるかもしれないけど、ピカチュウが倒れて立ち上がるわけだけど、「ピカチュウに比重が傾きすぎじゃないか?」とも少し思った。
サトシあの瞬間は何もしてないからなぁ。

例えばゴウカザルの“もうか”はサトシが狙って発動させたし、確かにあのシーンは今までのサトシとの積み重ねが結実したものではあるんだけど、せめて「俺達にはみんながついてる」を現実でもサトシが言うとかにして欲しかった。
「よく立った!」ってセリフはピカチュウ任せすぎる。



~終わりに~
そもそもサトシを卒業させる必要性はあったのかってのは疑問が残るかなぁ。(めざポケを見てない現時点では)

松本梨香さんが演じれなくなってフェードアウトするよりは良いって意見もあるけど、流石にまだ先だろうし、そういう結末になることが悪い事だとは僕は思わないかな。

ただまあこの意見はサトシがドラえもんとかルパンとかサザエさんみたいに終わらないものだと思ってたからで、終わらせてくれたってのはある種いいことではあるか。
それ自体は英断だ。評価すべき。

ただ何度も言うように、もっと凄いものを見たかった。
ダンデとのバトルはアニメ史に残る凄まじいものだったけど、全体の質はもっと高くあって欲しかった。
smまであんなに凄いアニメーションだったのに、なんでなんだろう…。

ま、新無印についてはこんくらいにして、めざポケ見ますかね。

散々ネガティブなことを書いて申し訳ないけど、その理由はめざポケのレビューにネガティブ要素を入れたくなかったからなんでね。
許してください。

サトシ、世界チャンピオンおめでとう!


2023/04/26追記
そういえばズルッグのアイリスのオノノクスに対するリアクションとかなかったなぁ。
今忘れてるだけでそういう描ききれなかった描写沢山あるんだろうなぁ。

2023/04/28追記
でっかく行こうぜ!って掛け声まじで好き。
ただゲンガーはナツメのとこの個体が良かった。

2023/07/08追記
カンナの言葉の継承とかは良かったけど、もっと全体にエモーショナルなセリフ散りばめて欲しかった感もあるな。
例えば、
サトシ「早くあいつらに会いたいなー」(両手を後頭部に当てながら)
コハル「あいつらって?」
サトシ「んー、わかんない😆」
コハル「わかんないって、どういうこと?」
サトシ「あいつらはあいつら!」
コハル「もー、わかんない!」
サトシ「名前も声も知らない、“強い”あいつらさ!」
コハル「そういう事ね」
みたいな。
これはOK!の歌詞からの適当な妄想だけど、アローラのメンツが「日に焼けたね」とか「背が伸びたね」とか言うだけでも全然いい。まあ日に焼けることは無いだろうけど。
集大成作にあるエモーショナルな雰囲気の効率のいいセリフ回しがほぼ無かったのが残念。
まあ、続くったら続く、なわけだから、そういう雰囲気は醸し出さない方がポケモンらしいのかもしれないけど、欲しくなっちゃうのは結局作画とかが良くなかったからで…結局はクオリティ高めてくれってところに戻ってきちゃうな。
ぜにげば

ぜにげば