はらたく

ホワット・イフ...?のはらたくのネタバレレビュー・内容・結末

ホワット・イフ...?(2021年製作のアニメ)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

ずっと更新できてなくて超絶今更になりますが、、、、MCUファン必見!おそらく今後の作品にも何かしら影響しそう。
凄いところはインフィニティサーガであれだけ重要だった様々な要素(アイアンマン、ストーン、サノス等々)をめっちゃ軽く扱うところw多分それが賛否両論ある理由なのかなとは思うけどそれだけ今後のMCUの世界は壮大になっていくんだろうなと。
トニーがゾンビになったりキルモンガーにあっさり殺されたり、あのエンドゲーム直後の世界中が「ありがとうトニー」「3000回愛してる」っていってた時代からは考えられない、、笑。特にお気に入りは2話、4話、5話、8~9話!

【2話】事前情報で「ティチャラがスターロードになる話」とはしってたけど正直そこまで期待してはなかったしストーリーも全然予想もしてなかった。そして、配信されるとこれは予想不可能だったなと思いました。
インフィニティサーガのラスボスだったサノスを第2話でネタキャラにしてしまうこの挑戦的な展開wwwティチャラがスターロードになってたら銀河中の色んな問題が解決してるの、どんな人格者なんだよと。視聴者目線でいえばMCU本軸のティチャラが「ブラックパンサー」で良かった笑
ラストでエゴが来てたけどあの宇宙は結局どうなった、、?

【4話】MCUが公式でやる「鬱展開」回の主人公がドクターストレンジなの、やりますねえ。映画ではあんまり、クリスティーンへの愛の深さはそこまで描かれていなかったけど、やっぱり愛していたんだな⌚
あらたに「魔界」「魔物」という概念をMCUに取り入れてくれた回でもあるけどそれが映画で再登場するのが「シャン・チー」なのもまた意外だよね。

【5話】一番好き🧟マーベルゾンビーズのアニメ化としてもみれたし、思ってた以上に色んなキャラがゾンビになってて満足!個人的に推しキャラであるワンダとサムがこのアニメでの登場がゾンビ状態だけなのがなんとも可哀想、、。笑でも「ワンダヴィジョン」「ファルコン&ウィンターソルジャー」を見てファンの中でも2人への愛着が沸いてきてるタイミングで2人をゾンビで登場させてる所とかサムとバッキーの関係、盾の継承、ワンダとヴィジョンの関係などこのアニメがドラマへのオマージュ・アンサーになっている所がさすがMCUだ。バッキーの「これで本当に最後だ」はスティーブがバッキーに言った「最後まで一緒だ」のオマージュだったり、ピーターが電車を動かそうとするところはサムライミの「スパイダーマン2」を連想させたり、小ネタが多いのも面白かった。ゾンビのデザインも原作の「ゾンビーズ」とはまた違う程よいおどろおどろしさ、グロさ、ホワットイフの世界観にあった哀愁があり最高。目の奥をよくみるとちゃんと瞳が描かれている所やアイアンマンのゾンビ姿が偶然ではあるけど「エンドゲーム」で死んだ時と同じ姿なのもポイント高い。
バッキーやピーターの心の葛藤はもう少し描いて欲しかったな。
【8~9話】
・いままで出てきたキャラや惑星をお構いなしに破壊した挙げ句サノスも瞬殺する世界観クラッシャーウルトロン
・銀魂みたいなノリのソー
・突然のガモーラ
・魔物出しまくる闇堕ちストレンジがかっこよすぎる(実写にも出て欲しい)
・アベンジャーズよりも連携プレイが上手いガーディアンズオブマルチバース
・大量の映画オマージュ
ものすごい完成度の最終回だった、、。

今後このウォッチャーとガーディアンズオブマルチバースが本軸に絡んでくるのかな、、映画版にこいつらのオマージュがないか注意深く探しとこう✨
はらたく

はらたく