りあ

名探偵コナン 2002年のりあのネタバレレビュー・内容・結末

名探偵コナン 2002年(2002年製作のアニメ)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

第263話大阪ダブルミステリー難波剣士と太閤の城

今作は大阪が舞台。はっとりが主役?
はっとりのお父さんのへいぞうさんがかっこよかった!!!

大阪城
最初に太閤が築城したのは1599年
徳川が再建したのが1629年
大阪人の手で3代目天守閣を再建したのが1931年

《メモ》
徳川将軍家の家紋は「三つ葉葵」、いわゆる「徳川葵」や「葵の御紋」と呼ばれるもの。これは、徳川家の前身である松平氏が、所領の三河国にある賀茂神社の氏子だったことに由来する。「葵紋」は京都の賀茂神社の例祭「葵祭」に端を発する。葵は神聖な植物として例祭で用いられ、神社の紋にもなった。

大阪城には桜門の右と左に天守閣を守っている龍虎石という石がある(右が龍石、左が虎石)
雨が降ったら竜と虎の絵が浮き出ると言われている。(『金城聞見録』に記されている)

ダイイングメッセージ→傘→信長の馬印・金の傘

馬印…馬印は、戦国時代の戦場において、武将が己の所在を明示するため馬側や本陣で長柄の先に付けた印。
信長の馬印は金の唐傘と南蛮笠


第266話バレンタインの真実
バレンタインにチョコレート渡す文化は日本だけ
聖バレンティタインの元となったバレンティヌス司教が拷問の末に撲殺された日

まさか男性の彼女が犯人とは…
犬がチョコを届けてあげようとしてたのがなんだか涙ぐましく切ない
そしてニット帽被った怪しい人物がまさかの京極さんwwピンチに現れるとかかっこよすぎ!
ラストの新一を思って泣く蘭の気持ちが切ない。エンディング後、新一のメール、電話でちょっとだけ安心した。桃型のチョコってのは冗談??!w

第271話隠して急いで省略
xxxの意味は?→キスマーク なんだ。知らなかった。
ジョディ先生に言われて英語の発音をかっこよくする目暮警部面白いw
□○×△→国吉文太

第277話毛利小五郎の関わった事件の調査書が警視庁から盗まれた。
コナンはそれがやつらの仕業なのかと推測するが…。
はっとり登場。アメリカのムービースタークリスを怪しむコナン。
怪しい外国人としてジョディ先生に会いに行こうというはっとり。そこで事件に遭遇。はっとりはジョディ先生を挑発するが…。はっとりが英語喋るの苦手なのかと思ってたら発音なめらかすぎて驚いたww
プライベートアイ=探偵


第279話
「a secret makes a wowan wowan」
秘密は女を女にする


第280話
灰原の「守って…くれるのよね」かわいい〜

第289話迷いの森の光彦 
へっぽこ刑事登場
あゆみちゃんと灰原に蛍を見せてあげたい気持ちで必死に頑張る光彦、かっこよかった!!蛍も綺麗だった✨群馬の山に行ってみたくなった!

第291話孤島の姫と竜宮城
ぐそう=あの世
まぶい=魂

むろあじは潮流の早い海にいる回遊魚
それを狙うかもめもたくさんいる
夕方潜るのは危険

第299話友情と殺意の下関海峡

山口県下関市ではフグの事を「フク」と言う
「不遇」に繋がり、フクが「福」につながるからなど、諸説がある。若年層は普通にフグと発音することも多い

第302話悪意と聖者の行進
光彦のテープにあるものが映ってなかったから…という事から郵便局強盗が起こるかもと見破るコナン
さとうさんと高木刑事一歩前進…?!
屋上から静観する白鳥警部に笑ったw
りあ

りあ