Moiai

SLAM DUNKのMoiaiのレビュー・感想・評価

SLAM DUNK(1993年製作のアニメ)
-
久しぶりに会った友達がザファの予習のために見たアニメ版でガチ恋ゴリ推しになっており、そういえばわたしアニメ版ってちゃんと見たことないな、と思って見始めたらまんまとハマってしまいました。もちろん古いアニメではあるし原作最強だと分かってはいつつも、やっぱりキャラが動いて喋ると大好きになっちゃうじゃん!ラストのアニメオリジナルエピソードも最終回らしく豪華でとてもよかった!徳男も出たし!
この時代のアニメらしく実にペースが遅いのだが(=演出がくどい)、そのぶん湘北の5人のみならずライバルチーム、監督、身内まで全員を深く愛してしまうし、それでいてなお主人公として強く輝く桜木花道……!もちろん恵まれたフィジカルや驚異的な運動能力、スタミナ、物怖じしない最強メンタルなど主人公らしいところはあるものの、調子に乗ったり空回りしたり強い敵に打ちひしがれながら、どこまでも素直に吸収し、自分の頭で考え、ひたすら練習に励むので努力と才能のバランスが本当にちょうどよく応援せざるを得ない。同級生の女性にも"さん"付けなのがとてもいい。花道が笑えばみんな笑うし、花道が泣けばわたしも泣いてしまう、LOVE🥲
にしても初めての陵南戦、決勝リーグの海南戦、そして陵南vs海南戦はあまりに緊張感があり、結果は知っているのに本当にドキドキした、ザファもそうであったが。絵もどんどん洗練され、みんなどんどんかっこよくなっていく(特にミッチー)。そんなわけであのヒリヒリ感を経験したあとだと2位争いの陵南戦はどちらもちょっと気が抜けているんじゃないですか??!審判も見苦しい私語が多いと言っていますよ!!となったがその頃になればこっちとしても陵南はもう身内みたいになっているのでまあ仕方ないよね、ギャグも普通に笑ってしまうし。そもそも魚住と仙道がソーキュートであり(声は渋すぎるが)、それに加えて田岡先生が生粋の愛されキャラなのでね🫶 フクちゃんブチギレ事件時の陵南は湘北どころじゃない面白さで、陵南の3年間をアニメでじっくり見せてくださいお願いします

それにしても湘北、やばいプレーヤーたちが毎年奇跡のように集まり、桜木花道の加入でついに奇跡のようなチームになるのほんとに面白いし、試合を重ねるごとにそれぞれ進化していくの本当にすごい。なんてよくできた漫画なんだ……(今更) ゴリ、流川、花道が活躍してくれるとやはりワクワクするが、常に堅実な上手いプレーができるリョーちんミッチーの存在は大きく、特に将来ミッチーは日本代表の監督とかやりそうだなと思いますし、リョーちんはアメリカ行くんだもんな……としみじみと思いました(そしてそのままザファのチケットをとる)(ちなみにゴリは試合の解説から人気が出て芸能人として活躍していてほしい) このアニメをふまえてザファを観に行くと解像度の違いに驚いたし、花道の声はアニメ版が至高な気がしてくる不思議 あとこのアニメのせいですっかり仙道彰の女になってしまったので、どうか次の劇場版で仙道彰をフィーチャーしてくださいお願いします……引き続き大塚芳忠ボイスでも可……(本当に?)
初期OPはロンバケみたいだったが、むしろスラムダンクによるバスケブームからのロンバケだよなきっと。あと坊主花道のOPも、ミッチーとメガネくんの良すぎるショットが急に挟み込まれるエンディングもとてもよかったのだが、ついにZARDになったときには感動して震えてしまい、人生で初めてZARDに泣きました。このアニメ、またいつか頭から見返すことになるであろう
Moiai

Moiai