あべ

【推しの子】のあべのネタバレレビュー・内容・結末

【推しの子】(2023年製作のアニメ)
3.4

このレビューはネタバレを含みます

なんとか最後まで見終わった。

原作読んでたから1話のびっくりとか引きの面白さは特になかったんだけど、ピークは黒川あかね周りかな。次点で有馬かな。
原作読んだ時もアイが死んだところが一番面白くてそこから先は面白くなかった。
アニメにはないけど今日甘の作者周りの話は次に面白かった。

正直作品全体の面白さは全然わからん。
芸能界の裏事情とか、SNSの誹謗中傷がどうこう的な風刺に全然興味がないからだと思う。ジェンダーとかもそうだけど、個人的にはもう答え出てるくね?という。答えの分かりきった問いをこねくり回しても面白みを感じない。

物語の推進力はアイの事件の真相を探るサスペンスなんだけど、芸能界のあれこれとかその辺のメインの展開と絶妙に噛み合ってない。
あくまで犯人追及の手段として芸能界を利用してるアクアと、アイドルとしての成り上がりを夢見るルビーとで物語的な乖離が起きてる。サスペンスもサクセスストーリーもどっちも中途半端で、要はこの話のどこで盛り上がればいいか分からない。
サスペンスにしては進みが遅いし、サクセスストーリーにしては起伏がなくてアツさもない。
だから一番とっつきやすいゴシップとか現代風刺が前面に出ちゃってる気がする。

アニメ見てても細かいところの盛り上がりに欠けてて、黒川あかねの時にアクアがどんな戦略で大人たちを見返すんだろうってワクワクしてたら、結局Pの情に訴えるだけだったし、有馬かなの悩みをあれだけ描いててどう回収するんだろう?と思ったら、ルビーの明るさ?とかアクアのヲタ芸だけで終わったし消化不良。フリは丁寧なのにオチが弱かった。


何が面白いか考えてみたけど、やっぱりキャラの面白さではという結論。それも有馬かなにかなり依存してる気がする。彼女だけドラマの密度が段チなのはなぜ?
この作品のドラマチックな部分は全部と言っていいほど彼女が担ってる気がする。キャラの立たせ方も上手いし、唯一感情移入できる。
だからか分かんないけど役者も潘さんが一番良く感じた。
こういうところを知ってか知らずかだけど、有馬かなの心境変化で、かなり分かりやすく声変えてて役が引き立ってた印象。まあシンプルに上手い。

確かこの先も面白みとしてはキャラを順々に深掘りしていくとこだけだから、局所的で流れの面白みがなくて読むのやめちゃった記憶。

作画がいいというか、要所要所が一枚絵として綺麗。あとは全体的にキラキラした画作りがよかった。
ただアニメーションとして良かったかと言われると微妙。ちょくちょく大事なとこが流れてた気がする。
黒川あかねが部屋にめちゃくちゃメモ貼り付けてたりして印象変わるの原作は好きだったんだけどなあ。

2期は必要に駆られれば見るかも。
あべ

あべ