笑わせてよ

Dr.STONEの笑わせてよのネタバレレビュー・内容・結末

Dr.STONE(2019年製作のアニメ)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

ジャンプ本誌でも読んでいたけど、正直アニメの方が100億パーセント面白い!!!最高!

・科学要素が本格的!主人公の千空がどんどん科学の知識を駆使してあらゆるものを作っていくんだけど、私が当たり前のように普段使っているあんなものやこんなものも、元々はただの鉱石や物質だったものが何百年も何千年もたくさんの科学者や技術者達が生涯をかけて少しずつ少しずつ積み重ねてきた科学によって出来ているんだとか考えて…なんというか、言いようのないロマンを感じる…。こんな没入出来て感動を得られるアニメ他にないと思うくらい、素晴らしい…。私が使ってる眼鏡ひとつ取っても、ガラスやプラスチックが元から自然界にある訳じゃなくて、様々な過程を経て今のこの形になってるわけだし、こんな当たり前のことに改めて気づいてハッとするというか…。あと、世界の学問に携わってきた全ての人間に愛おしさと親近感を感じた。歴史の中の人たちとは勿論会ったこともないけれど、彼らが積み上げた学問の知識を通して、繋がってるみたいな感覚になれた。何言ってるんだ私?
・キャラクター達がもうとにかくとにかく魅力的!!!!!!!!
千空はもちろんなんだけど、大樹もユズリハも本当に気持ちのいい性格してて大好き!獅子王司もね、シーズン1だと「いやこいつイケメンだけどヤバいやつやん…」としか思わないんだけどまぁまぁ、シーズン2まで見たら好きになっちゃうよね…。あとは石神村の人達ももーう最高だし、ゼノもキャラがたってて良きだし。私は特にカセキ爺ちゃんが大好きすぎる。可愛いいぃぃぃい!
・「マンガンの歌」はシーズン1だっけ2だっけ?あれ頼むからフルverリリースしてくれ…
・千空が物を鉱石や何かから作っていく段階がもっっのすごくワクワクするんだよね、、、。あとは、こうやって作るんだ!!!!っていう純粋な驚き🥺文系なのもあるけど、仕組みや素材なんてなーんにも知らずに使ってるから…。人類の進化の歴史を物凄いスピードで追ってる感じ。というかさ、人類ってこれどうやって見つけた???絶対偶然とかでなきゃ見つけられないでしょこの素材???ってすごい不思議に思うんだけど…。
・千空のお父さんに関するところ、本当に涙涙涙というか、、、宇宙飛行士ってなるのに人間性が重視されるとは言うけど、極限状態でこんなに人格保てるのすごいなぁ…って感心してた。アニメなのに笑
・リリアン・ワインバーグの歌が本当に上手いんだよね、ちゃんと歌姫。ちゃちくないし、聴いてて浄化されそうになってた。
・言い忘れてたけど、ストーリーももちろん神なんだよね。大樹とユズリハとは別れるんだ!?!?この3人三大主人公で一緒に行動すると思ってた!!ってめっちゃビックリしたし、石神村の100物語の伏線回収とか鮮やかすぎて、流石原作者さんがいる漫画だなと思った。

・マイナスほんとにない!!!!
強いて言えば、私やっぱりちょっと天然入った小さい子ってキャラが苦手だから勝手な行動ばっかりするスイカに少しイラッとしたくらい。でもスイカ役に立ってる時もあるし全然後半好きになった!
笑わせてよ

笑わせてよ