スカポンタンバイク

アイドルマスターのスカポンタンバイクのレビュー・感想・評価

アイドルマスター(2011年製作のアニメ)
4.5
私はアイマスだと基本的にシンデレラガールズしか追えてないのですが、今回ようやく重い腰を起こして初代を鑑賞。

いやぁ、素晴らしかったですね。
正直ツッコミどころを挙げれば、デレアニと同じくらいあるとも思ってるんですが、全体としてもうウルウルしながら観てましたね。
デレアニとの比較で考えると、初代は765プロを家とした疑似家族ものとしての側面が強いシリーズなんだなぁと思いました。これをデレアニに期待した人がモヤっとしてる感じは、今回観て「なるほどなぁ」と思いました。
初代が個人的に「あ、アイマスだなぁ」としみじみ思ったのが、765プロ以外のジュピターやアイマスDSのキャラクターが登場する所で、「ここからアイドルマスターのフランチャイズってのが始まったんだなぁ」としみじみ思いましたね。
765プロだと一押しは、やはり真くんですね。なんですかあの可愛くてカッコいいキャラクターは。私も数多の女性ファン同様にキャーキャーしてましたね。私がPだったら、もっと可愛い格好もさせたいですね。そういう回があってくれたら、もっとニッコニコだったなぁと思いましたね。そこは残念。
あと、律子さん。もう1話の時からというかOPで765プロアイドルとして歌って踊ってるシーンが流れただけでもう、涙腺がヤバかったわけですが、18話でもう大泣きですよ。展開自体は「流石に無理あるだろ」とは思いつつ、あれは泣くよ!
あと、音無さん。もうね、漫画買おう。w

それとバラエティとかのお仕事描写の魅力があって、これはデレアニが結構弱かったので「おー」ってなりましたね。このお仕事問題が後半はドラマにも絡んでくるというのも良かったですね。春香の壊れていく描写が本当に良くて、美希に「アイドル楽しくないの?」と厳しい一言を受けた時の言葉にならない涙が溢れるシーンは、もう震えた。

ただ、まぁ「なんだかなぁ」って所も言っておくと、黒井社長の画策っていうのは流石に無理がある事が多いのと、子安さんの演技も相まって、あれだと本当にヒールとしての側面しかなくて、単なる障害物でしかないというのは勿体無いなぁと思いました。そこはデレアニの美城常務ではブラッシュアップされてて、彼女なりのプロデュース方針を見せていたなぁと振り返って思いましたね。
これは多分、疑似家族ものにしたが故の問題なのかなぁとも思いましたね。765プロ全体がファミリーになっているため、そこにドラマを作るための障害物は会社外に用意する必要があって、黒井社長になるのかなと。ただ、個人的には無理に悪役を設定しなくても、お仕事問題を強くした方がドラマをもっと厚くできたんじゃないかなぁと思いましたね。これはアイマスに限らず、他のアイドルものを観てても思う事なんですよね。

結論、アイドルアニメブームの走りの作品としての魅力は凄く伝わってきたし、765プロのファミリー感が凄く楽しい作品でした。
なにやら映画があるらしいですが、なんか不穏な雰囲気が漂ってるのが気になるんだよなぁ...。