葬送のフリーレンの1の情報・感想・評価

エピソード01
#01 冒険の終わり
拍手:467回
あらすじ
魔王を倒し王都へ凱旋した勇者ヒンメル一行。各々が冒険した10年を振り返りながらこれからの人生に想いを馳せる中、エルフのフリーレンは感慨にふけることもなく、また魔法探求へと旅立っていく。50年後、皆との約束のためフリーレンは再び王都へ。その再会をきっかけに、彼女は新たな旅へと向かうことに―。
コメント163件
ゆか

ゆか

大好きな人を見送るのは辛いなぁ…いなくなってもフリーレンの中には仲間がいてフリーレンの一部になってる。
いいね!5件
ウシュアイア

ウシュアイア

原作既読。 金ローのリアタイでは途中からだったので、配信版で最初から視聴。 リアタイで感じた通り、金ローの2時間は第1話ではなく第1話から第4話までの一挙放送で、配信版では1話ごとにop、edがついており、第1話はハイターとの再会、フェルンとの出会いまでとなっており、配信版と同じくバラで放送していたとしてもツカミは十分だったと思う。 第1話として一つの話としてまとまりがあった『推しの子』の90分分の初回とは違い、金ローの2時間は4話分の一挙放送に過ぎず、話がブチブチ切れている感が否めない。1話1話の余韻に浸れない。むしろ4話一挙放送は第5話の前にやった方が良かったのではないか。 アニメ化の全体的な印象としてはまあこんなものだろう。良くも悪くも期待通り。特筆すべきは水彩画調の淡い美術とクラシカルな曲調の音楽が世界観に調和していた。『推しの子』の『アイドル』に被せた感じのYOASOBIの『勇者』は合っていなくはないが、歌詞が聞き取りにくいこともあってバズるほどではない。 第1話のハイライトはヒンメルの葬儀の際の 「人間の寿命は短いってわかっていたのに……なんでもっと知ろうと思わなかったんだろう……」というセリフ。 「おじいちゃん(おばあちゃん)は先に死ぬと分かっていたのに…」 「卒業したら離れ離れになるって分かっていたのに…」 「子どもは大きくなったら家を出て行くと分かっていたのに…」 なんて経験は歳を重ねればどんどん増えていく。大切な時間というのは過ぎ去ってからでしか分からない。(こうして第2話でフリーレンがハイターにフェルンとの時間を大切にしろ、と言いう話につながるのだが)ふと今を見つめ直してしまう。
いいね!21件
南波六太

南波六太

愛してるを知りたいのです って言いそうな雰囲気だった ブドウを酸っぱくする魔法はアイゼンのために覚えたんだよ かわいくてきれいなアニメ 見続けたい
いいね!5件
碧翠

碧翠

1話からもう泣けるんだけど… 寿命の感覚の差がリアルだった
いいね!7件
きよひ

きよひ

このコメントはネタバレを含みます

フリーレンが、ヒンメルの葬式で「もっと人間のことを...」って言うのが唐突に感じたな。みてるうちに、フリーレンにとってヒンメルの存在が大きかったことがわかってきたけど、それだと「たった10年の冒険」と矛盾する気がする。見てくうちに納得できるんかな?
いいね!4件
イスコーニ

イスコーニ

よい
いいね!2件
みつや

みつや

原作途中まで既読。 声が想像通りで話が頭に入ってきやすかった。 OPもEDも良いし、映像も綺麗。 これからが楽しみなアニメ。
いいね!4件
磯辺焼き

磯辺焼き

初回2時間金ロー枠と鳴物入りの放送。映像面も勿論ソレに見合うだけの気合の入り用です。 話の流れは特に目立つ所なく原作通り。優等生ですね。ちゃんと元の持ち味がしっかり活かされているのは好印象です。 金ローでやるから映画ナイズなテコ入れでもあるかと期待はしましたが、その辺はまあ……あまり遊ばず。4話分を一挙放送しているノリ。 故にこそ次回からもすんなり入り込めそうですね。
いいね!4件
slow

slow

感動をあおる系ではなく、過去の思い出や失った人のことを思う気持ちをはっきりと言葉にせず、しっとりと視聴者に感じさせてくれる。 原作通りの淡いファンタジーに仕上げてくれて感謝! 自分が使ってるつぶやきアプリでは第一話が微妙な反応多くて「まあ地味な内容だからな」と思ったけど「どこが面白いのか分からん」って人がちょいちょいいて、「面白さを求める作品じゃないよ」って伝えたかった。 “誰かを失った悲しみ”を経験したことがある人や、人の心を思いやることができる人にしか、この作品の本当の良さは分からない。 だからこの作品の良さが分からない人=誰かを失った悲しみを経験したことがない人たちはほんとうに幸せ者だよ。
いいね!5件
基本ゆったりしていて多分人を選ぶ作品だなと思いました。 自分はとても好きなのでこれからも楽しみにしてます。 死に対することを描く作品は自分の好きな題材なのとそれプラス死に対する思いが絡んでくるとアニメ映えすると思います。 そして、作画 音響が凄くいい‼️声優さんの演技も難しい題材だと思うけど哀愁が漂っていてとてもいい。見ていない人は勿体無いと思いました。
いいね!6件
蛇メタラー

蛇メタラー

大陸の遥か北の果て。 この世界の人々が天国と呼ぶ場所 "魂の眠る地(オレオール)"にたどり着いた。 そこは多くの魂が集まる場所で、 私はかつての戦友達と対話した。      -大魔法使いフランメ- 勇者ヒンメルの死から26年後 中央諸国 ターク地方 勇者ヒンメルの死から27年後 中央諸国 交易都市ヴァルム 勇者ヒンメルの死から27年後 中央諸国 グレーセ森林 勇者ヒンメルの死から28年後 中央諸国 グランツ海峡 勇者ヒンメルの死から28年後 中央諸国 ブレット地方 生臭坊主👓
いいね!5件
酒井達也

酒井達也

泣かせにくるやつか?と思ったけど、そうではないらしい。
いいね!3件
グラたん

グラたん

魔王を倒した後の世界。勇者ヒンメル亡き後、"人を知る旅"に出るフリーレンに感情を持っていかれる開幕。 旅を共にすることとなったフェルンともいずれ別れの時が来るのだと思うと、その時彼女は何を感じるのだろうかと、思いを馳せずにはいられなかった。
いいね!5件
東海道

東海道

原作既読。Netflixで視聴しているので通常二話以降のOPとEDはスキップするのだが、今回は毎回見入ってしまった。もちろん本編の出来も良い。
いいね!3件
寺田邪心

寺田邪心

魔王を倒す10年の旅は、エルフのフリーレンにとって寿命の100分の1にも満たない短い期間。でも、そのたった10年は宝物だったんだなってしんみり伝わってくる。勇者が老衰しても、最期を見届けても、宝物はずっとフリーレンの胸にある。少しの寂しさを残しつつ、穏やかで静かなアニメ。 「進撃の巨人」「鬼滅の刃」「呪術廻戦」 爆発的な流行を見せるアニメの多くは、苛烈な戦いでドミノ倒しのように多くのキャラが死んでいく。 このアニメとは対照的だ。もちろん上記のアニメも好きだけど。マンガ大賞一位に選ばれたとのことで、こういったエモさが多くの人にウケるのも、その反動かな〜とか感じながら見てました。
いいね!12件
アイ

アイ

このコメントはネタバレを含みます

BGMがずっと素敵で、映像がずっと綺麗で、アニメーションの良さはこれだよな〜と感動!漫画でも、アニメでも、それぞれに良さがあって本当に良いな。 そして、ただの顔が良いベタな主人公的勇者というだけでは終わらないのがヒンメルの魅力、花冠のエピソードは本当に大好き、もう1回見よう!
いいね!6件
まちかど

まちかど

このコメントはネタバレを含みます

OPから良くてストーリーも面白い。こういうファンタジーがみたかった。 フリーレンとヒンメル含め仲間たちとどんな旅をしてきたのかこれからが楽しみ。 ヒンメルにとってフリーレンとの10年は一生ものの思い出なんだろうなって思った。そして、フリーレンにとってもただの10年と言うだけでは終わらない時間だったと。
いいね!7件
artyou

artyou

見送るって切ない
いいね!5件
つゥ

つゥ

2023-09-29
いいね!2件
いちご

いちご

このコメントはネタバレを含みます

冒険後からの話というを斬新に感じた。 50年後に再会したときのヒンメルの姿が別人のように変わっててびっくり。 それに比べて、僧侶ハイターの歳を重ねた姿は老化が緩やかで、ヒンメルの死後も20年以上生き続けていたので、人間じゃないのかと思った。 絵もすごく綺麗で今後の展開が楽しみ。
いいね!3件
ことぴ

ことぴ

OPエモかった、、書き下ろし死ぬ😭勇者😭 みんな声ぴったりだよぉ どのシーン見ても涙出てくる、、 言葉のない映像だけの演出が漫画そのままなのよい!フェルンの成長とかぁ!ハイター!! こんなに嫌味のないイケメンいる??ヒンメル最強。 不器用なフリーレン、、。 メルクーアプリンんんんんんん!!!
いいね!3件
しーとん

しーとん

原作が好きなのでアニメ化楽しみな反面、不安もあったが1話を観た感じは成功かと。 しかし原作も序盤は印象的なシーンが多くインパクトも強いストーリーが多いので、むしろストーリーが進んで今後少し単調にならないように願う
いいね!2件
襟

これはアニメから入ったの勝ちかもなぁ、CVが頭の中で固定してたら一生苦しみそう めちゃくちゃ良質な作品の予感 ストーリーの骨がちゃんとしてて物語としてすごい見やすい 今後多少の絵崩れを起こしても気にならないと思うなぁ 背景はまあ自然多めだけど、この時代感の建物といい、キャラデザといい、芝居のニュアンスといい、演出の度量がめちゃくちゃ画面に出そう ハマったら漫画読もう〜
いいね!7件
ろびんそんrbnsn

ろびんそんrbnsn

「人生ってのは衰えてからの方が長いのさ」 フリーレンの喋り方めちゃくちゃ素の種崎さんに近いな。 原作全く知らんけどファルンが寿命で死ぬとこまで物語いくんだろうなぁ。 ドワーフも一応長生きな種族なのかな。 フランメの著書が全て偽物と言い切れるのがミソだな。 フリーレン=フランメか?母親か?師匠か?と考えてたら…
いいね!5件
のぞみ

のぞみ

原作からすきなのでたのしみにしていました。 とてもよかった。 2時間があっという間に過ぎていった。しずかに淡々と進む日々、フリーレンには一瞬で、人間には一生で、ともに旅したものたちとの別れが彼女に人間のことを知ろうというきっかけをくれる。 たった10年というフリーレンの冒険だけれど、ヒンメルたちにとってはかけがえのない10年。 ひとに触れて、なんでだろう?どうしてかな?とわからないながらに知っていくフリーレンを見ていると感慨深いものがある。気づくのが早ければと思ってしまうのは人間だからかな。彼女の周りのひとたちのやさしさが心地よく、導く姿から彼女がどれだけ愛されているのかつたわる。
いいね!5件
ホりんご

ホりんご

まさかの金ローで始まるアニメ。 世界観とストーリー好きだからこれからが楽しみで仕方がない♡
いいね!11件
ココア

ココア

フリーレンの声が想像してた通り!
いいね!1件
きまぐれ熊

きまぐれ熊

出来良〜〜〜! 1番興味があったのバトル面の演出方向だったんだけど、やりすぎず、かつちゃんと盛る方向で派手になってたので今後も期待して良いぞこれ〜 魔法のエフェクトも脚色入ってるしヒンメルとシュタルクのアクションも楽しみ 構成としてフリーレンの旅の終着点までやり切るっていうのは、推しの子でも共通だけど、こういう王道のプロットからズラして最序盤はコロコロ展開を変えつつゴールを直ぐにはみせないっていうタイプの漫画には向いてる 一巻まるっとやって大枠のゴールを見せるやり方は漫画では良いけど、アニメとしてはそこまでの途中離脱があるので、初回のラストでぶち抜いてヒキまで見せちゃうのは正しいと思う 懸念点として、邦画ドラマ的に押し付けがましいタメが作られてたらダサくてやだなぁって思ってたんだけどそれもなくて安心した。漫画通りの淡々とした間の中でじわっとくる塩梅になってて良いー むしろ大ゴマによるキメがないのでアニメの方が泣けるセリフをサラッと言うので、ピンとこなかった人は漫画の方が分かりやすいかもしれない シンプルにエヴァンコール音楽が巧すぎるだけかもしっrないけど 氏は来期も戦国妖狐を担当してるので俄然楽しみ
いいね!4件
ファイン

ファイン

原作から好き。 流石金ローで放送するだけあって、素晴らしいアニメ化
いいね!1件
なおさんろん

なおさんろん

このコメントはネタバレを含みます

魔王を倒した勇者一行のその後の話。 魔王を倒し、王都で祝杯を上げたその夜の流星群 また50年後に見よう ほんとに実現するの素敵すぎる 勇者ヒンメルの葬送から 勇者一行として10年共に冒険した仲間との別れ。 フリーレンは魔法を集める旅に出る ハイターとフェルン。 ハイターの葬送 人間の寿命は短い 長寿であるエルフのフリーレンが彼らとの冒険の奇跡を辿るファンタジーアニメ。
いいね!5件