エピソード09
Episode 9
拍手:29回
あらすじ
春日局の容体が悪化していくなか、彼女亡き後をめぐり懸念が広がる。疫病は大奥にも不穏な影を落とす。
コメント8件
平田一

平田一

看病の所作にしても有功は抜け目がないし、ある意味では春日局への最大の報復ね。春日局がもっとも嫌がる「微動だにせぬ正しさ」を絶えず貫く有功様が本当にスゴいです。 ある事から有功様と春日局が同意見で、共に窮地に立ち向かってく姿が染みるばかりです。立場もやり方も異なれど危急存亡の際は意見を語り、意見を聞き、すべき事を成していく。初めて二人が同志のように見えてしょうがなかったし、そこからのラストシーン、色んな気持ちでいっぱいです。
なすび

なすび

女将軍家光の誕生 かっこよすぎてむり
えり

えり

鑑賞日:2023年7月31日
Misaco

Misaco

このコメントはネタバレを含みます

「自分はもうこの大奥ではいらぬ者」と、卑屈さを一切見せずに言う有功の寂しさよ。 はあ捨蔵…捨蔵ほんともう… その死に上様が全く興味ないことまで含めて悲しい男すぎる。 最後のシーン、正貴の力のこもった独白と、女の姿での上様の登場と、それが輝綱視点なのも含めて最高のシーンすぎる。鳥肌やば
まるもち

まるもち

このコメントはネタバレを含みます

とうとう大奥に、赤面疱瘡が! 捨蔵、、、、 やっぱり有功は、お坊さんだな。慈悲深い。そして新体制へ。
いいね!1件
spoon

spoon

菓子を食う矢島の局 相手の事を決して悪く言わない有功 察してかわやへも抱いて連れて行く機転効く優しさ。 赤面疱瘡になったお楽と部屋子、有功自ら看病。 柿を食して嬉し涙を流しつつ死すお楽。20年の短い生涯。 没日録と家光の誕生。
まぅ

まぅ

このコメントはネタバレを含みます

有功に感情移入するから視点が贔屓になりがちで、激動なだけあって短くても幸せを感じる事があった様に見えるけど、お楽は平凡な幸せこそ感じられたもののズバ抜けた絶頂みたいなのは無かったかもなと悲しく想う。 っていうかここまで家光時代の話がメインになると1話って完全に振りだったのかと今更分かって何だか構成もすごいなぁ。 ・褥(しとね) ・憐憫
りおる

りおる

最後のナレーション鳥肌立った😭