青の

映像研には手を出すな!の青ののレビュー・感想・評価

映像研には手を出すな!(2020年製作のアニメ)
4.5
【コナンと言ったら未来少年でしょうが!(んなこたあない)】

・現代日本か近未来か、ごちゃっとした空想学園都市で知り合った女子3人が、アニメ制作に青春を捧げる。
緻密な設定にこだわる浅草氏。
動きと演技にこだわる水崎氏。
二人の作品をプロデュース/マネジメントする金森氏。
新たな部活(研究会)の設立や初のアニメーション製作。学園祭用ロボアニメ計画。そして、学園内から学外へ。
妄想と現実、理想と妥協の果てに産み出された結晶は如何に?
※原作漫画未読


・巨匠 宮崎駿の傑作『未来少年コナン(1979年)』に衝撃を受けた女の子が「アニメを作りたい!」ってなる胸熱なアバンタイトルと最高にアガるOP曲。

人種やジェンダーに拘らない、湯浅監督&サイエンスSARU得意のキャラ容姿。
現実から空想世界への導入の妙と、その際に使用される声優による効果音。
「こうしなければ人も物も動かない」「この作用があるから、この反動がある」といった徹底したアニメ理論の解説。
いわゆる「お仕事系アニメ」とはまた違う、理論派な作品。

・早口でまくし立てるアニメオタク、それも『作る側』の「アニメはこうやって作るんだよ!こんなにも大変なんだよ!」って叫びの様な想い。
そんな押し付けがましさが好きになれない人も多いだろう。しかし「そう言うのいらない」ってなりそうな先入観も、女子3人が完徹する姿でひっくり返る筈。

ベッドの中や授業中、夢うつつかノートの端に、一度でも不思議世界や妄想を綴った人なら分かる「あの頃、これがやりたかったのかも」な世界が描かれている。
押井守が言うところの「アニメとは妄想の具現化」此処に在りきだ。
何周見ても面白い。
大好き。
ちなみに、個人的推しは金森氏。なんなら結婚したい。


・あと、この3人を実在の大御所にあてはめてみると面白いかも…
浅草氏→宮崎駿(コナン、ナウシカ、ラピュタ)
水崎氏→故 大塚康生(ルパン、コナン)
金森氏→鈴木敏夫(ジブリ)
いかがだろうか?
青の

青の