ツルネ -つながりの一射-の8の情報・感想・評価

エピソード08
矢筋道
拍手:29回
あらすじ
雅貴の計らいにより、風舞は桐先と合同練習を行うため、桐先高校弓道部を訪れる。風舞は「息合い」を意識するようになり、湊は以前よりも落ち着いて弓と向き合えるようになっていた。愁もまた、千一、万次と一緒に自主練習に取り組むようになり、桐先にも前とは違う空気が流れ始めていた。互いに刺激を受けながら練習を進める中、男子五人立ちでの模擬試合を行うことになる。
コメント14件
波紋の演出いいね👍こういうの好き
わんわんお

わんわんお

まささん……!!🥺おはだけ………!!! はーーーーぁイケメン🥺🥺🥺🥺🥺 (うるさ
カーズ

カーズ

このコメントはネタバレを含みます

桐先に合宿。 なんじゃあの挿し絵みたいなの。ドキッとしたわ。 水滴で息合いを表現。 その流れで万次がレギュラーに戻るシーンでも水滴を使い試合外でも息合いが生まれるのを表現。
ヴレア

ヴレア

今回もまったりとした展開。 ライバル同士でも分かり合える関係性がとても良いなと思いました。
いいね!1件
きよひ

きよひ

4点
指導者に恵まれた桐崎風舞と、指導者のいない辻峰の対比が印象的だった。 桐崎も風舞も指導者のもと充実した稽古をしているけど、じゃあ辻峰は充実してないのかっていうとそうじゃない。 稽古場はボロボロだし指導者もいないけれど、彼らの日々は輝いて見える。 ボロボロの稽古場でも、美しく見せるところは京アニらしさを感じたし、彼らにとってはあの場所が神聖な場所なんだって気がして素敵だった。
artyou

artyou

ライバルに恵まれるってよいな。
なす

なす

この回いいなあ。緊張感もあるし、心を許し合う感じもあって。いい雰囲気が漂ってた。 ライバル校でもこうしてお互いの才能を認めて高め合うのは美しいな〜プライドとかに拘ってないところが高校生なのにすごいと思う。 弓道要素も学園要素も両方ある8話でした、定期的に観たくなりそう🍃
ウシュアイア

ウシュアイア

ナーロッパのじゃがいも警察的なことはしたくないが、入場以降の座ったり立ったりする所作は、揃えて一斉にやるのではなく、前から五月雨式にタイミングをずらして立ったり座ったりするのが正しく美しい所作とされている。息合いとはペース、カウントを揃えることを意味する。 かなり弓道の考証は正確にされているが、息合いから仲間意識につなげるところがキーファクターなのに、そこは間違えないで欲しい。 やっぱり男子のスポーツはshoulder to shoulderだと思う。京アニのスポーツは女子的なface to faceで男の子の関係性を描いているためある種のファンタジー。
いいね!10件
八咫烏

八咫烏

風舞高と桐先高の交流。 雅さんの肩肘脱いだ射はなかなかの見応え。 広い弓道場はもちろん、カフェがあったり、雰囲気のある洋館が寮だったり、桐先の施設の充実っぷりと辻峰高の雑草っぷりが好対照。 DK達が照れもせず照れくさい事を言うわちゃわちゃもいいけれど、二階堂のキャラクターに興味をそそられる。
いいね!1件
ヒジィアレン

ヒジィアレン

一緒に引きたい っていうのが本当にいい 青春のスポーツアニメって感じ
やちえもん

やちえもん

ライバル関係である風舞と桐先、ライバルだけど同じ弓を引くもの同士の関係が素晴らしい。
いいね!1件
のんこ

のんこ

遼平がかわいすぎる。千と万からの誘いにびっくりしてたけど、なにかおうちの事情が絡んでるのかな?お姉さんのことが気になる… 二階堂との対比がまたあったけど、そんなこと描きつつ、やっぱりラストは風舞が勝つだろうなぁ
いいね!3件
夢

みんなの少しずつの言動や感情の変化が面白い。 特に愁の変化が良い。 遼平と愁が仲良くなったことに驚いてるみんなの反応も良かった。