Yamamoto

ウルトラマンレオのYamamotoのネタバレレビュー・内容・結末

ウルトラマンレオ(1974年製作のドラマ)
-

このレビューはネタバレを含みます

シルバーブルーメが気になりすぎて、円盤生物編から見てしまった。何の前情報もなくあの衝撃展開をみた子供はどれほどショックを受けただろう。
昔の根性論や男はかくあるべしという話が多く、今の子供に勧められるかは微妙だが、全体的に変な勢いがあって好き。前期オープニングはシリーズの中でも一番くらいに好き。
ウルトラシリーズは怪獣が好きなので、ウルトラマンは怪獣を輝かせる舞台装置くらいに考えていたが、レオはとにかくつらい目に遭うので、つい応援してしまい、初めてウルトラマンを応援する楽しさを知った。
中盤の迷走している時期は二度は見なくていいかなという感じだが、円盤生物編は面白く、北米版Blue-ray買うか悩んでいる。

1話「セブンが死ぬ時!東京は沈没する!」2話「大沈没!日本列島の最後!」(マグマ星人、ブラックギラス、レッドギラス)。水の足場でバク転するアクター凄すぎ、アクションの迫力が凄い。津波特撮は迫力。星人の登場の仕方好き。Oct 3, 2022

3話「涙よ さようなら…!」4話「男と男の誓い」(ツルク星人)。星人は何がしたいの?通り魔して楽しんでるのかと思ったら巨大化。サイズで見た目が全く違うのに驚いたがレオでは定番らしい。今では許されないような男だからの根性論。父親死ぬシーン怖いし、里親になろうとした隊員もあっさり…。Oct 3, 2022

5話「泣くな!お前は男の子」(カネドラス)。特訓のための変なマシーンを大村があっという間に作成するのが笑える。トオルを庇い攻撃を受けたレオが呻くシーンが長い。怪獣の角を投げ返したのが丁度目にぶすっと刺さる。Oct 3, 2022

6話「男だ!燃えろ!」(カーリー星人)。またもや何したいのか分からん通り魔星人。ジープ特訓。体罰が酷いのは有名だが、負けて落ち込むレオに精神的な追い打ちをかける台詞も酷い。 Oct 3, 2022

7話「美しい男の意地」(ケンドロス)。ブーメラン特訓、明らかに隊員に必要のない特訓ばかりしてて怪しまれないのか。女の子が花を摘んでいられるように男は外へ出て戦え!等今とは価値観が違う。Oct 3, 2022

8話「必殺!怪獣仕掛人」(ベキラ)。大村が足を引っ張る話、この手のギャグはちょっと…。老人の元で山で修行。隊員とギスギス、でも青島と仲良くなれた。Oct 3, 2022

9話「宇宙にかける友情の橋」(ギロ)。泡を弾く特訓。トオルが仲良くなった宇宙人を殺さずに逃す話。悪いことしてないのに攻撃する方針を変えない、けど最後にそれと違うようなことを言う隊長に違和感。レオが怪獣生き返らせた?Oct 3, 2022

10話「かなしみのさすらい怪獣」(ロン)。隊員とギスギス。ゲン歌上手い。事情あれどカオルの友達への態度は酷すぎ。ゲンがやられたかと思いきや砂煙の中からレオ登場、すき。ロンがレオだと気が付きつつ攻撃してくるの、本当はそんなに仲良くなかっただろと思ってしまう。Oct 3, 2022

11話「泥まみれ男ひとり」(ケットル星人)。またもや通り魔星人。空手特訓。一般人に星人止めろと言うのはダメだろ、死んでるし…墓参りしてた奥さん殺されるのも酷い。煙突ヌンチャク。 Oct 3, 2022

12話「冒険野郎がきた!」(バンゴ)。ギャグ回。怪獣もゲストの隊員もギャグ。地面に開いた穴が実は怪獣の鼻の穴、というのがすき。Oct 3, 2022

13話「大爆発!捨て身の宇宙人ふたり」(バイブ星人)。揺れているものに目を凝らす特訓。散々辛い目に遭うレオだが、殺人の濡れ衣で逮捕されるとは、他の隊員も信じてくれないし。通り魔星人しかいないのか。また一般人に星人相手させて死なせる。自爆とはいえ隊長が倒すのがよかった。 Oct 3, 2022

14話「必殺拳!嵐を呼ぶ少年」(アンタレス)。怪獣と星人の違いが良く分からん、少年に化けて道場破りしてくる怪獣?隊員とギスギス、ちゃんと説明しない隊長が酷すぎる。首を切られた怪獣が自分の首を持って迫ってくるの好き。尾の攻撃を足で防ぐシーン、本当にやっててアクター二人ともすごい。Oct 3, 2022

15話「くらやみ殺法!闘魂の一撃」(フリップ星人)。分身と笑い方、バルタンオマージュ?目をつぶって本体見破る特訓、レオには瞼がないから自力で活用できないの笑える。隊長がレオの目に泡吹きかけて見えなくするのは分かるが、その前撃ってない?レオ本気で怯えてるし…。百合子さん回。Oct 3, 2022

16話「真夜中に消えた女」(アトラー星人)。人間サイズの時は雪女みたいなのに、巨大化したらごりごりになる、めちゃ強いし…。百合子が襲われるシーンがホラー。MAC隊長とゲン以外全滅してる?街が壊滅してて被害が酷い。Oct 3, 2022

17話「狼男の花嫁」(ウルフ星人)。星人の着ぐるみが流石にチープすぎる。若い女性が狙われるのが分かっていながら女性隊員を監視役にして案の定襲われる、そして逃げるだけの隊員。狼になってしまった女性とその母の演出が好き。血がかかる地蔵。Oct 10, 2022。

18話「吸血鬼!こうもり少女」(バットン)。ただのコウモリと思いつつ焼き払った?2週連続吸血鬼、歯を折られて投げつけられるのも同じ。抗体を作るために怪獣を倒せないのどうするのかと思ったら突如注射器登場してびっくり。Oct 10, 2022

19話「よみがえる半魚人」(ボーズ星人)。最初の釣り上げられた星人が棒でコテンパンにされるのが可哀想で、悪いことした印象が薄い。海辺の民家への侵入がラゴン感じて嬉しい。またもや両親殺される子が出たが、妻を殺された人に引き取ってもらえて良かった。隊長が珍しく特訓で説明してくれる。Oct 10, 2022

20話「ふしぎな小熊座の少年」(ボック、ドギュー)。いじめ回っているという日本語に笑う。小熊が死んだ時犯人一瞬同情してない?双方目が見えなくなって手探りで戦うけどすれ違ったのが面白かった、最後予想もしない方法でオーバーキル。過去の目を瞑って戦う特訓はどうなった?Oct 10, 2022

21話「北の果てに女神を見た!」(ニケの女神、ノースサタン)。女神美人。ノースサタンは何したかったの?レオは通り魔星人ばっかり。北山大事な役かと思ったら最後寝てるだけだった。Oct 31, 2022

22話「レオ兄弟対怪獣兄弟」(ガロン・リットル)。アストラ登場回。誰の助けも借りずに孤高で戦い抜くのがテーマだったはずなのにだいぶブレてきた。 Oct 31, 2022

23話「ベッドから落ちたいたずら星人」(コロ星人・レンボラー)。ギャグ回。レオが子供の要望に応じボクシング。虹を食べたらパワー100倍のはずが、それでも弱く、謝りながら破壊の痕をなおそうとする怪獣。ダークゾーンや超兵器R1号の脚本家と聞いてびっくり。 Oct 31, 2022

24話「美しいおとめ座の少女」(ガメロット、ドドル、カロリン)。ロボット怪獣悪くないデザイン。ここまで浮気描写にしなくても良かったのに…口笛吹きながらシャワーとか浮かれすぎ…レオは嫉妬したり美人ににやついたり女性関係の描写が割とあってびっくり。Oct 31, 2022

25話「かぶと虫は宇宙の侵略者!」(サタンビートル・クリーン星人)。どこまでが子供の妄想か分からないメルヘンな話。カメの死体を箱にしまっているのが怖かった。 Dec 14, 2022

26話「ウルトラマンキング対魔法使い」(プレッシャー星人)。キング初登場会がレオ民話シリーズ1作目(一寸法師)だとは知らなかった、小槌にびっくり。しばらく茶碗の船に乗ってから何事もなかったように飛ぶ、小さいのに星人にパンチ食らわせるレオがツボだった。Dec 14, 2022

27話「強いぞ桃太郎!」(オニオン)。ゲンが桃太郎のコスプレさせた子供を怪獣に消しかけて攻撃させるのは酷すぎる、桃太郎をウルトラマンに組み込むのは無理があったのではないか。オニオンもまんま鬼でギャグ回にしてもちょっと・・・。 Dec 14, 2022

28話「帰ってきたひげ船長!」(パラダイ星人)。浦島太郎。パラダイ成人がただの人間にしか見えない。Dec 14, 2022

29話「運命の再会 ダンとアンヌ」(ウリー・ウリンガ)。民話シリーズだが、原作を知らなかった。セブン好きなので勘弁して欲しいという感じだった。ウリンガが子供なのに強い。Dec 14, 2022

30話「怪獣の恩返し」(マグマ星人・ローラン)。鶴の恩返し。当初打倒マグマ成人で始まったはずなのに、ただのストーカーになっていてびっくり。ローランのデザインはもっと美しくできなかったのか。ハヤタが怪獣にびっくりして白目剥く役!?と思ったけどいい役だったし、フジ隊員も良かった。Dec 14, 2022

31話「地球を守る白い花」(バーミン星人)。花咲かじいさん。まさかのじいさんが悪者で花の匂いを嗅いだ子供が眠り病に罹る。トオルはなぜカオルにあんなに意地悪したのか。Dec 14, 2022

32話「さようならかぐや姫」(キララ)。かぐや姫そのまんま。婚約者をなぜあそこまで魅力のない人にしたのか。怪獣がキーラにほんの少しだけ似ているなと思ったら名前も似ていた。Dec 14, 2022

33話「レオ兄弟対悪霊星人」(アクマニア)。先週まで民話
だったのに突如としてホラー。団地の人が怪奇現状に見舞われ、結構怖い、子供の時に見たら眠れなくなったかも。レオ単体でも結構いい勝負していた怪獣に途中からアストラが加わると、怪獣が気の毒に思える。Dec 14, 2022

34話「ウルトラ兄弟永遠の誓い」(アシュラン・セブンガー)。折角ゲスト出演した新マンが結構情けない、怪しいからと言って石を投げつける子供ひどい。一度は逃げたくせに反撃されないと気付き再び暴れ出す怪獣を「図々しい」というのが面白かった。 Dec 14, 2022

35話「おいらは怪獣大将だ!」(タイショー)。ギャグ回、子供騙しと思いきや結構楽しかった。怪獣がMACに攻撃されてレオに助けを求めるの好き。Dec 14, 2022

36話「飛べ!レオ兄弟 宇宙基地を救え!」(アトランタ星人)。突然真面目で完成度の高い話がきてびっくり。王道だけど良いストーリー。百子とゲンは恋人未満だと思っていたが、結構はっきり愛を語っていた。カメラワークも凝っている。自分にとって最後に見たレオがこの話で良かった。Dec 14, 2022

37話「怪奇!悪魔のすむ鏡」(マザラス星人・スペクター)。幻想的な鏡の世界演出、鳥取砂丘、子供の歌、星人が本当の母でないと気がつくきっかけがいい。今まで拐われた子供は死んでいるのか?先に怪獣散歩の鳥取回見てたのでこれか!となった。Oct 3, 2022

38話「決闘!レオ兄弟対ウルトラ兄弟」。ウルトラの星が殺風景。ウルトラ兄弟から殺す!とか言われて一斉に光線打たれるのかわいそう。兄弟ゲスト回を見たことがなかったのでゾフィーがリーダーしてるのが嬉しかった。Oct 3, 2022

39話「レオ兄弟ウルトラ兄弟勝利の時」(ババルウ星人)。キングはキーを壊さなくても…。結局レオ兄弟だけで解決してて、他の兄弟は何してたのか。 Oct 3, 2022

40話「MAC全滅!円盤は生物だった」(シルバーブルーメ)。あまりに有名なので借りてみたが凄まじい、前半で身近な人がほぼみんな殺される。後半スタート和気藹々してると思ったら先生の殺され方が怖い。時間の経過が良くわからない。雨の中戦うのカッコいい。 Oct 3, 2022

41話「悪魔の惑星から円盤生物が来た!」(ブラックドーム)。円盤生物に大切な人殺されて円盤呼ぼうとするの違和感。生物の指令を無視して鏡に興味を示す、小型化して潜伏、泡攻撃、すき。彼女死んだばかりで美人ににやにや。大場君両親無事でよかった。Oct 3, 2022

42話「レオが危ない!暗殺者は円盤生物」(アブゾーバ)。ヒデユキが嫌なやつ、完全に改心するのではなく、きっと乗り越えて大人になる、で終わるのがいい。危険な生物でも愛情を持って接せば分かり合えるは幻想。撮影で本物の動物使っていてかわいそうなシーンがある。Oct 3, 2022

43話「挑戦!吸血円盤の恐怖」(デモス)。デモスがゲンの正体気付き男性を操ったってこと?知性があったのか。様々な場所に潜伏するデモスは面白かったが、結局分裂した意味をあまり感じなかった。迷惑をかけられないと家を出ていったのにあっさり帰ってくる。Oct 3, 2022

44話「地獄からきた流れ星!」(ブラックガロン)。事情があるとはいえトオル手を出すのはダメ、ただ最後まで誤解解けないのはかわいそう。父親が反省してゲンと和解するラストがいい。 Oct 3, 2022

45話「まぼろしの少女」(ブリザード)。少女の演技、ブリザードの裏表攻撃、すき。少女がブリザードの化身なのだとしたら、円盤生物とも分かり合える可能性があるってこと? Oct 3, 2022

46話「戦うレオ兄弟!円盤生物の最後!」(ハングラー)。題名見て期待したけどアストラの出番は短い。ゲスト兄弟が大活躍。トンネルかと思ったら生物の口、すき。Oct 3, 2022

47話「悪魔の星くずを集める少女」(ブラックテリナ)。生物に殺されるシーン、操られる人々の不気味さ、すき。女の子善意のせいで死ぬ人がいなくてよかった。貝を怪獣化するとこうなるのか、という面白いデザイン。 Oct 3, 2022

48話「大怪鳥円盤 日本列島を襲う!」(サタンモア)。ただの鳥、円盤ではない、弱い。当初偵察目的と判断した理由?ヒューマンドラマメイン回、地球に来て間もないレオに過去決裂した親友がいるのは変。ビルを必死に支えて結局崩れたけど、避難完了するまで支えたってこと? Oct 3, 2022

49話「死を呼ぶ赤い暗殺者」(ノーバ)。てるてる坊主そのものなのに不気味、つよい、凶悪な能力、不気味な赤い空間、本性表すまでの演出、好き。レオの必殺技かっこいい。トオルの演技すごい、やっとトオルに救いが。何回も見た。Oct 3, 2022

50話「レオの命よキングの奇跡!」(ブニョ)。レオのせいで襲われていると言われ失意の中、縛られて凍らされて、意識のある中嘲笑されつつバラバラにされて、僕のせいで迷惑をかけたと言いながら死んでいくレオが不憫で仕方ない。 Oct 3, 2022

51話「さようならレオ!太陽への出発」(ブラックエンド)。全身表す前の地割れから一部だけ出して攻撃してくる、すき。子供が指令を取り囲んでリンチして殺すのが怖い、直接的な死因は球とられたことかもしれないが。最後ヨットで旅立つとは、追いかけていったら忽然と消えていた、の方がよかった。 Oct 3, 2022
Yamamoto

Yamamoto