5軍の控え

キャシアン・アンドーの5軍の控えのレビュー・感想・評価

キャシアン・アンドー(2022年製作のドラマ)
4.5
スターウォーズ感がない地味なスタートでしたが
本編EP7,8,9やオビワンケノービなど、エピソードとしてすら成立してない話も多い
ディズニースターウォーズの中では
まあ好みかどうかはさておき、話自体はちゃんとしてる作品です。

スターウォーズ脳で食卓に付いてる客としては、美味しい野菜ばかり食べさせられてる感じですが
美味しいので結構見れます(単に予算が無いんでしょうなっていうだけなので)

3話まで見ましたが1話から2話中盤乗り切ればさほど
地味でもなくなるので私以上にライトな人でもいけるのではないでしょうか
(まだ分かりませんが。地味に戻るかも(笑))

こういうスタッフにこそ予算を与えて自由に撮らせればいいのにと思いました


今度はアソーカやるの?
キャラクタードラマしか企画通らんのかディズニー?

また追記するかも

4話まで見ましたがやはり普通に面白いです
少ない予算の振り分けが分かってる感じなので話も締まって見えます
(スターウォーズにしては少ないとはいえ他のドラマに比べたらお金かかってる方じゃないかな)
まあ金をかけたものが必ずしも面白い訳ではないですからね

5話終了。地味でダレないまともな作品です。
奇をてらった引きもないのに次が楽しみになります

8話終了。しばらく書いてませんでした。
以前普通に面白いと書いてましたが失礼
すごく面白いです!!!

今までもそうでしたが、7、8話は特に、帝国制という制度、ファシズムという思想がいかにダメかという"フリ"の話でしたが
身近な話では、よく自転車乗ってると違法な職質を強要される事は誰しもあるが、とても先進国の警官とは思えない。
そういう意見を言うと「そのお陰で治安が保たれてるんだ、いっその事強制にすればいいんだ」という信じられないノータリン(死語)がこの国には少なからずいるが
そういうパープリン(死語)共に見て欲しい話でした。
(ま、そういう奴は地味という理由で見てないとは思うけど。それに、この程度のしくみが分からんやつじゃ見たところで理解もできないか。言葉が悪いとお思いでしょうが、私はアンドーみたいな世界はまっぴらなんでこの手の輩には容赦しません)

ああ、自由にこんなレビュー書けるなんて素晴らしい!
そこまで思っちゃいました(笑)
次回が超楽しみ!!

9話鑑賞
単純な展開ではなく、じわじわくる各キャラの心情の変化がたまらん!
力の指輪のスタッフに爪のアカでも飲んでほしい(笑)
私にもこういう演出ができたらいいなあ(笑)

10話終わり
(ちょっとネタバレ)

いよいよ報われる展開で外に出るまでは良かったが・・・え?フツーに泳ぐの?
まあそれしかないか。
泳ぎが普通の私が、25m泳ぐの相当時間かかったけど(しかも体力のある子供の頃で)しかも海の波は沖合なら数メートルは上下するし(あれは結構怖いよ)
岸にたどり着くまでに御用になりそうだが
それにあの高さから飛び込むとタダではすまん気が…(アンドーの落ち方は更にヤバかった)

まあ死を覚悟で脱出したからと言ってしまえばそれまでなんで、フィクションの流れ上、些細っちゃあ些細だけど、脱出方法がキモだっただけに、今までの作り方からするとちょっと、ただ泳ぐは説得力がなかったかもと思った次第でした
欲を言えば刑務所内の暴動内容も凝って欲しかったかな
何かいいアイデアなかったのかなあ?
まあアンドー元気そうで何より

11話鑑賞
やはり脱出のくだりが「ん?」となるが押さえる所は押さえてるので話的には特に問題なし
あと1話どういう締め方になるのだろう

ローグ・ワンでドヤ顔なヤツは、クローンウォーズから全話見直した方が良いみたいな人がいたが
クローンウォーズ結構シリーズ構成ムチャクチャだぞ(笑)

12話1シーズンすべて終了
このじわじわ来る感動。本当に心が洗われる話でした
スぺオペはこういう話と相性がいい(逆に実話とかだとちょっと私には生々しすぎる)
単に帝国だ~反帝国だ~みたいなペラペラな行動理念で無く
複雑な過程を経て人格が形成されてゆく主人公の描写が話の厚みを増してくる本当に良い作品でした(ガンダムとZガンダムの違いかな。エウーゴだ!ティターンズだ!アクシズだ!じゃないのよね)

ダメな作り手ならキャシアンをヒーローにしてしまいがちだが
あくまでヒーローはルークスカイウォーカーな感じも薄っすら香ってくる

S2作るそうですが、S1で終わらせる気あるの?みたいな意見を目にしましたがましたが
どっちにしても反乱は続くので、あれで終わっても十分成立するラストでした

最後に
エンドクレジットになっても見るのやめないで(笑)
5軍の控え

5軍の控え