5軍の控え

スター・ウォーズ:アソーカの5軍の控えのレビュー・感想・評価

スター・ウォーズ:アソーカ(2023年製作のドラマ)
1.0
これを作った人は「マクロスダイナマイト7」を見たのだろうか
銀河クジラの設定が形を変え、ほぼまんま入ってたが

以下ネタバレ↓(追記アリ)





しかし内容は「マクロスダイナマイト7」とは大違い!
何故だろう?次回が楽しみだ!と、ならないのは?

アソーカにもそのパダワン、サビーヌにもストーリーを追わせる程の魅力が無いせいかな?
ほとんどキャラが掘り下げられてない
ジェダイの師弟関係のすれ違いの様なものをそれっぽく描いてはいますが
~ぽいだけで、何となくこう言う事描いときゃいいんでしょ?
みたいな適当な臭いがするのは私だけか?

当時の子供の頃のアナキンですら成長しすぎてジェダイにはなれないと言われてた設定なのに(それが原因でダースベイダーに堕ちていくことになるという設定)
あんな大人としてスレまくってるサビーヌに今からやり直しでジェダイは無理でしょ
というか、設定としておかしいでしょ

そしてそのサビーヌはマンダロリアンの設定だが、その設定いる?
あまりそれが生かされてないような気がします
人気のマンダロリアンにあやかってる感じしかしません
ちゅうか、マンダロアの教えで生きてきた人間が
ジェダイの教えまで??????
この時点で私は混がらがっています
(その良作だったマンダロリアンも「シーズン3」を見たが
徐々にヤバくなってきたような・・・)
それにサビーヌがジェダイ見習いなのかマンダロリアン的なガンマンなのか
謎を解くようなエンジニアなのか、キャラクターが定まってないのも見づらい原因かも
何でも中途半端に出来てしまう人間って一番魅力ないですからね

そして設定もストーリーもガバガバ
銀河を左右すほどのヒントを持った球体型の地図を雑に扱い
その秘密を解こうとするサビーヌに勝手に持ち出され
挙句、狙われてるのが分かってるのに
セキュリティガバガバな自宅に持ち帰って解こうとするし
しかもこんな、サビーヌん家のガラクタ程度で謎が解けてるのに
何でわざわざ遺跡まで行ってこの地図を使ったんだろう?

更に、ダメな方のスターウォーズの特徴
ジェダイの強さがいい加減

分かり安いところで言えば、あるシーンでは訓練を受けた組織軍隊のトルーパーを一撃で何人も吹っ飛ばしたりしてるのに
また別のシーンになると単なる山賊に何故か苦戦してたり
展開の都合によって強さがコロコロ変わる
雰囲気だけで作品を作ろうとして
シリーズ構成が出来てない証拠です

あとは、アソーカの船が最初に壊れた時はわずかな破損だったにも関わらず修理にかなり時間がかかってたのに
ラスト付近でタイファイター2機と刺し違えた時は
船はほぼ大破だったのに、何故かそれは一瞬で直ってたし
これだけで見る気がなくなる

ライトセイバーも適当にちょちょいと作れてしまうのが
何かなあ・・・って感じです

細かい疑問も多い
この未来に、ドロイドのガラクタ箱から取り出した追跡装置を付けたところで相手にバレないものなのか?

4話の遺跡での争いで、敵を念力で吹っ飛ばしてるのに、何故、球体型の地図は念力で取らないのか?

まだまだありますが、これらの細かい矛盾点たちも、うねりとなって全体をダメにしている

そして、イウォーク、ジャージャービンクス等の不評で懲りなかったのか
シリアス風な作品にしようとしてるのに
可愛い可愛いヤドカリキャラが登場でゲンナリ度アップ

そして今回のラスボスの、スローンというデスラー総統のバッタモンみたいな奴が、見た目が面白いので調べてみたら
「作中でも一二を争う策略家」と書いてあったが
むしろ爆笑するくらいのアホなのだがこれは一体??(笑)
特に大した作戦も無く、しかもことごとく失敗(笑)

自分達の少ない戦力を温存したいからといって
チマチマとアソーカ達にちょっかいをかけ全滅・・・
それを繰り返し結局数を減らしてるだけ

あっさりとデストロイヤーへの道も突破されるし
今の所、作中で一番の無能(笑)!!!
顔を青く塗ったドリフのコントのようです
面白いくらい、立てた作戦が失敗していく
どの辺が策略家なの???
こんな奴、別に元の銀河に帰ってきても大丈夫じゃない?(笑)

というか、彼のフィジカルな実力が分からないのだが
普通なら今シーズンで少しは彼の力を見せておかないと
引きがなさすぎるのですが、結局分からず仕舞い

そしてそれは、最初に捕らわれてた、あのおばあさんにも言える事で
相当な力があると思われたが、どういう経緯で、どうやって捕まえたのか?全く描かれてない
(OPナレーションはただ"捕まえた"という結果を伝えてるだけなので)
そしてそんな重要人物を何であんな簡素な護送をしてたのか?
あれでは「物語の都合上、すみやかに脱獄させました」としか考えられない

そこは100歩譲ったとしても、結局そんな彼女の実力も分からず仕舞いのまま、3人の魔女たちにパワーアップされ
元がどんなフィジカルのあるキャラだったのか、
どういうところが、わざわざ脱獄させる価値があったのかが、謎のまま終わるという
だってその説明が無いと、このおばあさんいなくても地図があれば謎は解けてたと思うし
結局最後は使い捨ての雑魚キャラだったしで謎も謎!
本当に今作はこういう歯切れの悪い脚本ばかり

スターウォーズも色々なシリーズが溢れてるから
何かしらの続きなのかもしれないが
予習しなければ分からない作品を作るのはプロとしてダメだと思います
「アソーカ」というタイトルを新たに立ち上げたのだから
主要人物の事くらいはある程度は分かるように説明して欲しいものです(例えばまったく事情を知らないキャラを主人公たちのそばに置くとか)
もしくはキャラをさほど知らなくても分かるストーリー構成にするか。
基本は"作品単体"で成立させられない作品はダメな作品です
昨今のスターウォーズがジャンルとして下火になってきてるのはそういう所ではないかと思います
「ファンなら分かんだろ?」みたいな作り方じゃなくて
この「アソーカ」を見て他の作品も見たくなるような作品作りをした方が建設的だと思うが

「ちょっとくらい予習復習しとけ」という人が居たが
見る側が努力しないといけないの?
そもそも何の予習をすればいいのかも
分からんし(# ゚Д゚)
むしろこれが予習するような作品がある事すらわからなかったし
それに、だったら「アソーカ」じゃなく、そのシリーズの続きでやりゃいいじゃん

それに予習復習しようがしまいがそれ以前に
書いた通り物語として穴だらけです
敵が弱すぎるだろう・・・(´;ω;`)
宇宙の果てに凄い奴が居るとあれだけ煽ってた
スローンとやらがどんな奴かと思いきや
逆に貧相でかわいそうになってくるわ

せめてアソーカ達に圧勝して
元の銀河に戻るのなら「銀河がヤバいぞ!どうなるんだろう?」とワクワクするが
あんな弱けりゃ「続きは別にいいや」ってなる
先にも書いたがシリーズ構成がなってないので
どうせ次はスローンの強さも
話の都合に合わせて、しれっと強くなってると予想

褒めるところがあるとすれば
TVシリーズにしてはお金がかかってるかなという事くらい

オビワンケノービほどではないが
それに匹敵する、かなりお粗末なスターウォーズでした

っていうかもはやディズニープラスもういいかなと思い始めてる今日この頃です
キャシアンアンドー2ndは見たいが、いつ来るかもわからないもののために~?
しかも、これも駄作に成り下がってる可能性がない訳でもないし・・・(笑)


PS
数あるスターウォーズの疑問の一つ
ジェダイほどではないにしてもジェダイと互角の勝負ができてるドロイドをよく見かけるが
なら何でそれを量産しないのだろう?
5軍の控え

5軍の控え