珈琲いかがでしょうの1の情報・感想・評価

エピソード01
第1話「人情珈琲」「死にたがり珈琲」
拍手:19回
あらすじ
「人情珈琲」垣根志麻(夏帆)は誠実・丁寧・義理・人情をモットーに働くOL。だが効率重視の上司にはいつも怒られ、後輩の馬場(足立梨花)には出し抜かれ…そんな折、職場近くで青山一(中村倫也)が店主の移動珈琲店と出会う▼「死にたがり珈琲」クレーム対応のオペレーター・早野美咲(貫地谷しほり)は、平凡で無難で謝るだけの毎日に嫌気がさす。死にたい--そんなことをベランダで考えていると眼下には青山がいて…。
コメント12件
すぽんじ

すぽんじ

☕️☕️☕️ 「青山さんの珈琲は私のガソリンです」 夜中なのに珈琲飲みたくなる〜
いいね!2件
もずめ

もずめ

珈琲飲めないけど美味しそう けど常連?になった頃にどこかにいっちゃうのか 寂しい 淡々とショートストーリーやるのかと思ったら謎のヤンキー設定?
cmmw

cmmw

丁寧に誠実に、皆の普通じゃなくて誰かの特別 誰かが観てる。 カフェオレは没個性じゃない ほんの少しでガラッと変わる。 インドcafe良いな〜♩ちゃい◎
いいね!1件
tmcてむしー

tmcてむしー

ストーリー 「人情珈琲」 一つ一つ、丁寧に誠実に仕事をすることをポリシーとする垣根。 容量良く仕事をこなす後輩・馬場とは対極で、部長は馬場のことを評価している。 偶然出会った移動式コーヒーショップで、垣根は店主の青山と出会う。 「死にたがり珈琲」 コールセンターで日々クレームの対応をする美咲。心を無にして謝り続ける毎日だが、ある日移動式コーヒーショップの青山と出会う。 ショート2話連続! ①人情珈琲 垣根ちゃんみたいな人、私は結構苦手です。 丁寧に仕事をするのはいいけど、業務時間内に割り振られた仕事をするのが会社員のまずは最低限のラインだと思っているので… 部長があれだけ言ってくるのは残業代かかっちゃうからとかじゃないんか?と思ったんだよね。 馬場ちゃんに文句つけたところとか、いやお前が仕事できないだけでなんで馬場ちゃんに当たるの?!と…。 垣根ちゃんのような丁寧な仕事はその結果(丁寧なお礼状)を受け取って読む余裕のある人には認めてもらえるだろうけど 一緒に働いたり仕事を管理しなきゃいけない立場だと結構めんどくさいだろうな、、。 着地も「お互い色々あるよね」だったけど、そんなもん当たり前なのに垣根ちゃん可哀想!みたいな描かれ方がどうも受け入れられなかったです。 ②死にたがり珈琲 こっちは好きな話だった〜!! 死にたいと思っていた日常も、カフェオレにひと匙入れたガラムマサラのように、ちょっとだけ違うことをすれば生きたい日になるんじゃないか。みたいな。 今まで見たことないどこかに足を運んでみることはもちろん、靴下を変えてみることすらガラムマサラだよね。 いいなあ、日常系好きだなあ。
いいね!3件
まれ

まれ

垣根さんの「丁寧に誠実に仕事したい」ってポリシーも新人ちゃんの「抜くとこ抜いて生きる」姿勢も両方大事だから、新人ちゃんの態度とかがかなりあからさまに嫌味っぽく演出されてる気がした。視聴者を垣根さんに感情移入させたいのがよくわかった。けど夏帆ちゃんも足立梨花もかわいいのでおけ。
いいね!1件
ai

ai

私は夏帆みたいなのは苦手なタイプ笑 イケメンがいるコーヒーショップ、通っちゃうよなぁ。
sora

sora

丁寧に珈琲を淹れて飲みたくなる
たぬき顔

たぬき顔

原作が好きでみてみた。まぁありかな。
daiyuuki

daiyuuki

丁寧な仕事を心がけているが能率重視の上司や後輩に悩まされている夏帆さんと変わり映えしない毎日にウンザリしていても冒険出来ない貫地谷しおりさん、疲れた女の心を癒やし背中を押してくれる珈琲と心遣いを提供してくれる青山さん。 一見癒し系な珈琲屋に見える男の影に見える寂しげな影の理由が、少しずつ明らかになっていきそうで楽しみ。
いいね!1件
momoko

momoko

中村倫也の笑顔が微妙…と思っていたけど、今後微笑みだけじゃない中村倫也が見られそうで楽しみ。今後の展開に期待。
いいね!1件
橘

荻上直子さん脚本だと良い話〜ってなるのとテンポが好き。 でも原作でだんだん不穏さが見えてくるのもちゃんとあっていい。
いいね!1件
飛べない豚

飛べない豚

手書きのお礼状と、コールセンターで死にたい
いいね!1件