YOK

ソロ活女子のススメ シーズン2のYOKのレビュー・感想・評価

4.3
やったー!アマプラで配信始まったー!

※以下各話の短い感想
※ネタバレ含む


■第1話
記念日を細かく祝う男は要注意、っていうけど祝わない男も男でつまらんぞ。そんなときにこそソロ活ですよ!ということで今回は「ソロアフタヌーンティー」「ソロナイトフライト」ですん。
え、めっちゃオシャレじゃんと思ったら誕生日だから。これはすごい、第1シーズンで1人リムジンしたのも凄かったけど、より豪華だった。


■第2話
今回は「ソロサバゲー」
前回からの差がえぐいほどにすごい。社内カップルの影響でサバゲーすることになったわけなので、近々ソロサッカー鑑賞もあるのかと思うと主人公律儀だなあと感心する。興味がなくてもやってみたら意外と…ってのもあるんだろな。


■第3話
今回は「ソロ懐かし自販機」「ソロ遊園地」
YouTubeとかでよく見るレトロ自販機がある場所、私も行ってみたい…けど、こんなやばいピンクレオパード&革ジャン&グラサンおじさんいたけど、お前食わんの?って笑った。
懐かしいものがなくなってしまうのって寂しいけどだからそこエモいんだろな。


■第4話
一人旅は楽しいよね~!私もコロナ前に1人で大阪行ったけどめっちゃ楽しかった!日帰りもいいなぁ真似したいなァってことで、今回は「ソロ粉もん」
大阪で食べてた焼きそばに溶いた卵つけて食べるのめっちゃ美味しそう。東京のもんじゃも美味そうだったし土手作る派リーマンがイケメンで眠気覚めた。こういう人に昔惚れて泣かされたのを思い出した。あかん蕁麻疹出そう。


■第5話
「ソロシティホテルで丁寧な生活を取り戻す」って最高に羨ましい~!最近よく見るYouTuberさんがソロでビジホ等に泊まってるが恨まやしくて地団駄踏んでたので、シティホテルなんて…そんな…羨ましいやつじゃん...しかもトリンドル玲奈ちゃんが迎えてくれるなんて...ううう(不貞寝)
食べ物もアクティビティも楽しみたいけど、ぐっすり朝まで深く眠れるって最高の贅沢だよなぁってしみじみ思った。この話好き。


■第6話
難攻不落であった「ソロ中華」に挑む回。ソロバーミヤンくらいなら簡単にこなせそうな一方、ソロ中華(回転テーブルのあれ)はハードル激高。
人に聞いて情報を得て店に行く早乙女さんを初めて見た気がするのだけど、言霊ってすごい。店も見つかった上に現存する最古の回転テーブルにも触れられたの良かったねって。
ってか、回転テーブルって日本発なんか。なぜ日本が発祥?のアンサーがめっちゃ日本人的な理由で、ふぅんってなった。人に迷惑をかけない心懐しさね、ふぅん!


■第7話
今回は「ソロ温泉」温泉なんてもんはひとりで行った方が楽しめるのでは?と思ってる節があったんだけど、ソロ温泉はしごの上、マニアックなロケーションに頭が下がる思い。さすがインフルエンサーでYouTuberデビューを控えたプロは予想を超えてきてくれる。(違う)
予約を忘れた2人組とやりとりが優しい世界だったし、男性だけでなく女性も1人で安全に何かを楽しめる時代になったんだね。さんきゅー現代。


■第8話
もう終わりか寂しいな。第2シーズンラストの回は「ソロ東京カヤック」。まさかのカヤック貸し出し人が卓球選手の水谷隼なんだけど何故...?
出発したらガチで独りなの凄い。カナヅチ日本代表の私には絶対に無理なのでほんと尊敬する。万が一転覆したら私は...私は...。
さらにはOPを歌う歌手の2人組までカメオ出演しちゃっててラストの回ってすごい。
スカイツリーからの夜景もすごく綺麗だった。東京って明るいんだなぁ。
ついに最後には早乙女さんが「ご一緒にいかがです?」と声をかけるくらいに変わったのなんか少し嬉しかった。


第7話でソロ活女子のバトンを早乙女さんに渡されたわけで、まだまだ早乙女さんで続いて欲しいし早乙女さんの老後のソロ活も見たいドラマではあるものの、いつか別の主人公にバトンタッチしても続いて欲しいなぁと思える独特の良い雰囲気が第1シーズンから引き続いてて嬉しい限りだった。

第1シーズンよりももっとアクティブに動き回ってる感じがあったし、早乙女さんが職場の人とよりいっそう仲良くなっている感じがあって各話の最初の寸劇とかめっちゃ笑えた。

出演陣のちょっと癖のある感じも良いのに加えて音楽とナレーションの声も良いのよな。

定期的にやって欲しいドラマなので、どうぞ末永く続いてくれ。ソロ活し続けてくれ~~!!!
YOK

YOK