m

ONE PIECEのmのネタバレレビュー・内容・結末

ONE PIECE(2023年製作のドラマ)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

1番読み返した人が多いであろうイーストブルー編の原作の構成力のすごさを思い知ったけど、だからといってつまんないわけじゃなく、全く別の才ある人が再構成したワンピースという感じで、原作知ってるのにどうなるのかわからなくてワクワクした ゾロとミホークのとこやナミが助けてっていう所は名場面だけを抽出することで原作の複雑なプロットのすごさがどうしても浮き彫りになってしまったんだけど、(そこに行くまでを考えぬかれた話のバランスによって名場面は生まれると思うので、サンジとゼフの別れもやっとこ!!って感じにみえたかな)2話のバギー海賊団が捕虜にした村人を強制的に笑わせるっていう演出は「そういえばこの人達サーカス団モチーフだったな!」と思わせてくれてすごく面白いと思ったし、小さなバギーの扉絵でやってた大冒険をアレンジしてアーロンの捕虜になるバギーは笑った。というかバギーがとにかくよかった!ゼフもカーブもおじいちゃん達も最高。アーロン達魚人もジンベエ編までをしっているとかなり人種差別の問題に作品通して取り組んでいるんだけどイーストブルーの頃は原作はまだめちゃ怖いというイメージしかなかったからちょいちょい台詞で匂わせてていい。5人の中ではゾロがやっぱよかったなあ〜腕がすごい!真剣佑って名前が既にゾロ。ルフィはニッと横に長く広がる笑顔と俳優さんの手足がめちゃくちゃ長くて顔以上に納得のキャスティングで、ナミはひたすら綺麗でかっこいい!ウソップは丁度いいし、サンジはもっと観たかった!あとカヤが原作以上に病弱感出ててすごい
4話と最後でかかるオーケストラウィーアーは涙腺崩壊を抗えない懐かしさがある。サンジとウソップの過去話は良かったけどナミ過去は何故ノジコを何も知らない設定にしちゃったのか〜と思いつつ、カーブやコビーの話をちゃんといれてるのもいいなあと思う、昔海外でワンピースがナルトより受けがよくないのは実際によくない海賊がいっぱいいる、いたから的な話を聞いたことがあってルフィ達だけじゃなく群像劇になってる方が入り込めない人を減らせるのがいいのかもとか。

ルフィがゾロに「でも他にやりたいことは?」って言ったりカヤの前で海賊だっていっちゃったことに対してウソップに気を遣ったりするのが漫画のルフィだと絶対ねえだろなんだけど、気にならないのよなぜか。何故だろう、多分ゾロの初登場にbbsでしか言及してなかったバロックワークス勧誘使ったり、ドンクリークはミホークに一発でやられたけどちゃっかりギンは出したりw、バギーに捕まってた村長さんとシュシュがいたり、きっとまだ気付いてない細かい原作愛が伝わるからかな。美術は言わずもがなで素晴らしい...バラティエもすごかったけどナミのココヤシ村とかも絶妙!絶対続き作って!チョッパーはかなり難易度高いと思うけど!!!!
何より今90巻で止まってた原作の続きを読みたくなってきたことがすごい
m

m