YOK

ガンニバルのYOKのレビュー・感想・評価

ガンニバル(2022年製作のドラマ)
4.0
漫画を途中まで読んで、ストーリーやキャラ設定はだいたいわかっている状態で見始めた。

人間食ってる系レジェンドは私の中でハンニバル・レクター博士なんだけど、最近見終えたドラマの元になったジェフリー・ダーマーとかもいるし、歴史上飢饉の時には食人していたり、白鯨との闘いのように食わなきゃならん状態で食う人もいるしで、本能では嫌悪感抱きつつ無くはない話だよなー、って思ってる。

漫画読んだ感じだと私の中での主人公は「山田孝之」で妻は「小池栄子」だったから、なんかちょっと違うかも...と最初は思った。特に大悟は過去のこともあるしもっと薄汚れた(?)雰囲気が欲しかったかも。とはいえ、柳楽優弥君の演技が強すぎてサイコーだったから見進めていけば特に気にならなくなったので良し。柳楽くん凄い。

後藤が割と好きなキャラではあるんだけど、後藤もこれまた小綺麗になってた。演じる笠松さんをあまりぞんじなくて申し訳ないのだけど、もっとこう男性ホルモンゴリゴリに押し出した、無精髭とか生やしてる男盛り真っ盛りな30代男性をイメージしてたからギャップあったかも。こちらもまぁ見進めていけば気にならなくなった。





※以下各話の軽い感想
※ネタバレ含む





■第1話
阿川一家が赴任先の供花村に赴任してくる。原作を知っている身としては、面倒見がよく見える村の人たちも話が進むにつれて...って思うと既に気味悪く見えた。阿川逃げてー。
ってか後藤一族、阿川のこと遺体の元に連れてきて勝手にバカにされたと怒って何十丁もの銃を向けるってイカれてんな。
展開早めだけどテンポ良いからストレスなく見れるのすごい。


■第2話
狩野さんの娘が出てきたことで後藤家の食人に関する疑惑が阿川の耳にも届く。漫画も序盤は後藤家のやばさが目立ってたけど、だんだんと村民たちのがヤバくね?ってのが顕になって行くのでドラマも早くその段階を見たい。みんな敵。
国のルールより村のルールの方が大切って、んな馬鹿な...って呆れるほど後藤一族が古臭くてうざったく見えるんだけど「あの人」がヤバすぎてどうにもならんのでしょうな。もう後藤家以外みんなこの村から出よ?日本狭いけど広いで?


■第3話
あ、もう阿川の過去が!ってことで、ましろに何があったかとか阿川がどんな警察だったかが明らかになる。ましろ良い子すぎて逆にあかん。遅かれ早かれ何かしらの事件に巻き込まれそうな雰囲気持っちゃってる。
後藤家のハゲ一派が最低すぎて心の底から憎い。動物に乱暴働くやつはもれなく地獄に落ちて閻魔様に張り手されてから舌抜かれろ。
トントントンと話が進むので案外軽くて見やすい作品なのかもと思った。グロさとか不安感とか緊迫感は今のところ弱めかな。


■第4話
後藤家も警察もめんどい上、ついに村民のイカれた感じも出てきて面白くなってきた。後藤家=見るからにやばい、村人=裏でしっかりやばい、供花村=すぐにでも逃げ出した方が良いくらいやばい、ヤバいしかないぞここ。
今話は特に村民がめんどくせぇの塊でしかない。この話見ると憧れの田舎暮らしとか憧れで留めたまま都会で生きて死の!ってしみじみ思う。
タイミングよく現れ謝罪を要求し長い物には巻かれろと言外で脅してくるサブさんが怖すぎて関わりたくない。何様なの?めんどっ。
一周まわって狩野さんの奥さんがまともに見てくるしニゲロが切実で泣けてくる。


■第5話
かつて顔を供花村の誰かに食われた被害者男性が出てきて、更には顔の食われる被害者の出る祭りの準備が始まる。戸籍のない子をわざと作るって...なんかもう犯罪じゃ?みんなもうダメだ。
徐々に食人についての文化?歴史?が明らかになってきて、むらぐるみで昔からやってきたことなんだと分かってくる。
病院で産む訳では無いにしろこんなにも人口が少ない村で毎年1人は死産する人がいるっておかしな話。過去の栄光によって作り上げた権力を振りかざす後藤家と、過去に世話になった経験からそれに逆らえない村人の弱さが全部悪いほう向いてる。


■第6話
死産と言われて子を奪われた村長の娘が当時を語る時の後藤ギンが不気味すぎ。あと、すぐに行動する村民の結束力が後藤家なんて目じゃないくらいに凄くてそろそろウザイし気持ち悪い。
後藤ギンもかかっていたと思われる病が判明してきたのでいよいよ楽しくなってきた感じ。親戚関係希薄なワイなので、ここまで家のため家のためと行動できるの心底不思議でならん。後藤以外は全部畜生以下、個を捨てて家族のために生きろって考え方、私には絶対無理。
あとこれシーズン2ある?さすがに次の1話じゃおわなそうな気がしてる...


■第7話
警察と阿川なんで協力しないの?と思って見てたけど阿川の性格考えると難しいよね、どちらにしてとひとりで突っ走るだろうから。
警察のチームがなんとも切迫感がなくて証拠がないにしてももう少し大規模に人員割けんもんかな~とも思ってしまった。所長も説教多めだけど知恵は今ひとつ働かんし、うーん。阿川の協力者の車がめちゃ派手で笑ってしまった。黄色...
もう後藤家がまじで理解不能。恵介の複雑な立場は分かったけどなんで、そこまでして祭りと伝統を守らねば...?もう時代は令和(平成か?)ぞ。
阿川ソロ活しすぎて、1人で動き出すと「あ、このパターン知ってる。襲われるやつだ」ってピンと来ちゃう展開多かった。
ってか続くんだね...シーズン2あるんだね...
YOK

YOK