エピソード01
拍手:6回
あらすじ
妊婦を助けるモーラ。消息を絶っていた船から信号を受け取り、大胆な決断を下した船長は、衝撃的な光景を目にする。
コメント17件
chiaki

chiaki

ダークん時みたいな不思議BGM
ココ

ココ

伏線ばかりでグリップ力に欠くが、面白くなりそうな雰囲気に投資するよ。クソみたいに暗い画面をやられるとそれだけでキレちまうんだよな。何も見えない。クソ。
sames

sames

面白いことがいきそうな理想的な第一話。豪華客船が航行中に4か月前に行方不明になった船を発見。乗り込む船長達。4か月でこんなんなるか?という荒廃っぷり。これもしかしてさっきまで自分たちが乗ってた船が時間を超えてやってきた系かな。ボロ船には男の子が1人。手には黒いピラミッド。なんそれ。 船の乗客は変なのばかり。日本人のふりをする舞妓風。ベットが盛り上がらない新婚さん。兄が神父のスペイン人兄弟。医者の女性は主人公。船長との仲は?泥棒黒人もいたな。 最後海から上がってきた男1013号室へ。 船底には肉体労働者達。隔離。妊婦いて、医者女性が救助。 音楽はモロDARKぽさ。不穏な演出もダークだね。
ポ

興味を惹きつけるには最高の1話。 どうなってるんだ、、!?ってなった。 最後の歌!個人的にマトリックス最新作で使われてたでお馴染み。
aynly

aynly

最後にかかる曲の使い方よ〜‼︎
Yutaka

Yutaka

まだDARKみてないけど見始めた。豪華客船っていう限定された空間での群像劇が面白い。伏線も張り巡らされてる。
いいね!4件
まだまだぼのぼの

まだまだぼのぼの

まだまださっぱり分からないけど、伏線と謎を張り巡らせまくっている気配がビシビシで、集中してしっかり頭に叩き込みながら見るこの感じが好き。 ただ画面が暗すぎる😂
ジャイロ

ジャイロ

こりゃあだまくらかしにきてるな 世界をひっくり返そうとしてるでしょこれ ひしひしと伝わってくるわけです つまり構えて観てしまう これも策略のうちなのでしょうきっと この中にお医者さまはいらっしゃいませんか? どなたかお医者は? という嗜み そして舞妓はん 舞妓はん? どういうこと?www 何かが起ろうとしている、いや、むしろ何かが起きてるんだろうけれど、それが何かは分からない。一つだけ言えるのは、カナブンが優秀ってことたけだ。 これ作ったの『Dark』の人たちなの?雰囲気一緒だ
いいね!7件
charo

charo

船に集結した人々。一体何が起こっているのか… この先、何人もの、時間が重なり、 繋がっていくんだろうなという予感。 最後の最後で“White Rabbit“気になる展開。 この先に待っているものとは…楽しみすぎる…
いいね!4件
Blue

Blue

このコメントはネタバレを含みます

面白いですね。このドラマの裏ストーリーについての考えを書きたいと思います。 まず冒頭のシーンですが、記憶というのは思い出すのではなく、思い返す度に新たに過去の記憶が補正されて作り出される、というのが正しいという事です。短期記憶と言って、脳の海馬というところで保存されてやがて長期記憶となって脳全体に広まっていくという感じです。 シナプスという情報伝達構造が弱まってくるのだけど、思い出すと信号が強くなり記憶が新たに作り出されるという事になります。全体的にまだ解明されてないですが、つまり海というのは人間の記憶そのもので、脳そのものは小さいが、違った視点から考えて見ると、海よりも空よりも広く膨大であり、人間はその膨大な世界に漂っている、という設定になります。 プロメテウスというのはギリシャ神話で人間を作り出し、その愛しさゆえに全能の神ゼウスの言う事を無視してパンドラの箱を開けて火を人に上げます。 それによって人間は進化しつつも争いが絶えず、ゼウス は怒り狂ってプロメテウスに数万年に渡って縛られて罰を与えられているという事になります。 パンドラの箱の火というのは、イギリスの産業革命の事かなと想像しました。この産業革命によって人類の文明は飛躍的に底上げしたが、環境破壊や大量兵器による殺戮で多くの命が失ってしまったという事があります。 このドラマでの行方不明になったプロメテウス号は漂っているだけなのか、あるいは罰を受けてる最中なのか、という事も考えるべきポイントかなと思います。 かつ冒頭12分くらいで主人公らしき女性が妊婦を助けに行く最中に甲板に出ますが、よく見ると船は進行方向と逆の方向に航行してるのがわかります。 これは何を意味するのか。 そして妊婦の赤ん坊を助ける際ですが、クダが巻きついて赤ん坊が窒息状態というのは1899年という年を考えると、この子供が成人する時には第一次世界大戦が起きる時代に突入していきます。そしてラストでプロメテウス号から発見される子供もそうですが、彼もまた第一次世界大戦の最前線に立たされてしまう存在になるし、苦難の時代を迎える象徴にあたるかなと思いました。 かつ少年が持っていた黒い三角形の物は何か。 パッと考えた時に1ドル札の裏に描かれてるピラミッドの事かなと思いました。アメリカはロックフェラーだかどっかの家系に牛耳られていて、あのピラミッドがその象徴だという、いわば陰謀論ですね。 この1890年代は一言で言うならイギリスの国力が落ちてドイツが躍進した時代でもあります。と同時に天才宰相ビスマルクが政界を引退して、ドイツそのものが狂っていく時代でもある。 ビスマルクは他国が植民争奪戦を繰り広げる中で、このままでは領土争いで戦争が起きかねない、そして各国同盟を結んでいたりするからどの国も戦争に加担する事になり、それはヨーロッパ全土を火の海に変えてしまうのではないか、と危惧して調整役/ストッパーとして各国を奔走して戦争を起こさないように工作しまくるんですね。 そのビスマルクが引退する事で、勢いのあるドイツそのものが植民地争奪戦に加担して世界大戦の気運が一気に高まるという時代でもあります。 もう一つは日本人のふりをしてる女性二人は、おそらくヨーロッパ勢にいいように植民地支配され日清戦争にて日本にも負けたので、一部の人々が日本人になりすまして逃げたという事実があります。 そしてルシアンという人物が食事のシーンで日本人になりすました女性に興味を持っていましたが、ルシアンという名前はロシアに近いし、この後に日露戦争が起きる事を考えるとそうなのかなと想像しました。 他にも数字の事で色々と考えられましたが、あのダークを作ったひねくれたスタッフが考えている事なので置いておこうと思いますw。 あくまで裏にあるストーリーをこうやって考えるやつが1番わからなくなるパターンの方が多いのでw、純粋にストーリーを追いかけた方が良いと思います。 ただ一つ言えるのは一話目からずば抜けて面白い。ダークを制作したチームなのでかなり期待値上げてましたが、その上をいく展開だなと思っています。
いいね!5件
レトーポ試験

レトーポ試験

この禍々しくて暗ぁーい感じと、さっぱり分からん感、この先絶対おもろい。雰囲気が大好き。
いいね!6件
けー

けー

このコメントはネタバレを含みます

いきなり面白い!サントラがDarkっぽいこともあってなんかあの世界に引き戻された感すごいけれど、必ず広げた風呂敷を畳んでくれるはずという信頼感のもと安心して謎を堪能できる感じ。それにしてもまた面白いってすごい!
いいね!2件
tai

tai

「ダーク」の制作陣ということで楽しみにしてたやつ!とりあえずまだ謎しかないけど「ダーク」っぽい音楽とかええ感じやから盛り上がることを期待!
いいね!2件
62355cinema5

62355cinema5

群像劇のような様相ですが、中身は見ごたえのあるサスペンスでしょうか🚢ラストで一気にパンドラの箱が開いてしまったようなエンディングが堪らないですね📦まさに嵐の前の静けさのような第1話でした😰
いいね!15件
虹島流浮

虹島流浮

大満足の1話!『DARK』がどうしても頭にチラつくので困りますね(笑) 静けさの中で確実に何かが起こっている例のやつ。 テンポの良き展開。 大人ヨナスは色々あったから必要最低限しか話さない男になったのかな。 要注目なキャラばかりでワクワク。
いいね!2件
cocomilk8o8

cocomilk8o8

ダークの製作陣が再度集結! いゃ〜インパクト凄い! 何この1話! ゾクゾク感がたまらない😆
いいね!8件
m

m

このコメントはネタバレを含みます

1話目から面白くなりそうな予感。三角のモチーフが結構出てくる。完全に魔の三角地帯バミューダ・トライアングルが関わってきそう。 1話で主な登場人物達の繋がりや背景がある程度見える。ダークでも色んな人物達が絡むのが面白かったから期待。
いいね!5件