くまちゃん

ダマせない男のくまちゃんのレビュー・感想・評価

ダマせない男(2022年製作のドラマ)
3.0
古沢良太の水割り的な作品。
(古沢良太作品ではありません)

嘘のつけない過度な善人 絹咲正が壮大な詐欺計画に巻き込まれるコメディドラマ。

詐欺コメディ=コンフィデンスマンJP
過剰演技 堺雅人=リーガル・ハイ

↑的な雰囲気をマイルドにした感じ。

貴島に脅され、大森に近づくところまではリズミカルに展開されたが、以降は失速する。スラップスティックコメディで誤魔化してはいるが、話がほとんど進まず、ずっと足踏みして観客を笑わせている状態が続く。一種のスタンダップコメディに近いかもしれない。(・ิω・ิ)

堺雅人演じる絹咲正は善人であり、普通のサラリーマンでありながら一番色が濃いキャラクターという異常性。
ダジャレに爆笑する性格は単発ドラマとしては意味をなさないため、連ドラでストーリーの伏線になるような性格付けをしたほうがよかったかも。
ナイブズアウトの虚言による嘔吐みたいな。

話の展開的には予想の範囲内。
特にラスト近辺の貴島のヘリでの登場から、入金確認で絹咲&浅香解放の流れは貴島の性質上整合性が合わないため流れが読めてしまう。
嗜虐的な面が目立つ貴島は入金があったとて射殺を止める理由がない。

小手伸也や伊藤修子など、超個性派バイプレイヤーが出演してて出番が少ないのはもったいなく感じた。
光石研が光石研じゃないくらいダンディズム溢れるオジサンになってた。
光石研よりKen Mitsuishi的な光石研だった。

広末涼子が青い服装をしていたのは、幸運の青い鳥と位置づけたルリビタキのように自身に幸運を呼び寄せる願掛けのようなものだろうか。

それと対照的な門脇麦の赤いドレスも映えていた。もしかすると生い立ちや経済環境なども対となり困窮に起因した詐欺活動なのかもしれない。

堺雅人の過剰で過激なのに繊細で緻密な演技に圧倒された。

連ドラがよかったかな。🤔
くまちゃん

くまちゃん