光る君への1の情報・感想・評価

エピソード01
約束の月
拍手:128回
あらすじ
「源氏物語」の作者・紫式部の波乱の一代記。藤原為時(岸谷五朗)の長女・まひろ(落井実結子)はある日、三郎(木村皐誠)という少年と出会い、二人は打ち解けあうが…。
コメント133件
仮面の大使

仮面の大使

 おのれ、道兼〜となりました。早くくたばって欲しい。  中々のドロドロが楽しめそう。ドロドロしたドラマ大好きなんで、今作は期待大。  ユースケの安倍晴明が胡散臭くて出てくるだけで笑えた。
いいね!10件
goma

goma

このコメントはネタバレを含みます

なかなか衝撃的な初回....。お母さんあっけなく退場してしまった、もっと見たかったよ(泣) まひろと三郎のやりとりが可愛い。次回はロバート秋山ついに登場〜思ってたより早いけど楽しみ。
いいね!3件
AMY

AMY

オープニングがとっても良かった 艶やかな感じなのに最後に畳み掛ける緊迫感 物語を表してた お父さんの天皇に向けた手紙は… 頭は良くても空気が読めないのはいただけない(いつの時代も変わらないもんだね) 天皇を挑発してどうするのよ笑 まひろの母のように温厚で思いやりに溢れた人もいれば 妻の日頃の願掛けに感謝もせず、職を得たのは右大臣のおかげだと言ったり、娘には男の子だったらと言い放ったりする人や自分の出世のために娘や様々な人を利用する残酷な人、常にイライラしている人など 極端笑 歴史の知識で、道長ってお金持ちの変態ってイメージだったんだけど… あれっ?記憶違い? 子役があまりにも黒々してたから、あの子が秋山になるのかと思った🤣 柄本佑だったわ
いいね!4件
なっこ

なっこ

このコメントはネタバレを含みます

#1 問題解決に刀を用いた登場人物がいたこと それが大きな違和感。 平安時代ってそんな時代だったのだろうか。もう一度学び直したい。 それでも大河になることでみんなが憧れるような紫式部像描いてみせて欲しい気持ちは変わらないので見守りたいと思う。
いいね!11件
りょう

りょう

1話目から衝撃の展開でびっくり。まひろと三郎役の2人はとてもよかったのと、道兼の横暴っぷりにかなり腹立ちました。あとオープニングもよかったです。また一年完走できるかな😊
いいね!11件
クラリス

クラリス

良さそう! まずオープニングの映像が美しすぎて惹きつけられたし、三郎役の子役の男の子が結構好きだった✨ ユースケ・サンタマリアはどう見てもインチキ陰陽師にしか見えないのよ🤣安倍晴明でしょ?野村萬斎のイメージと真逆すぎて、どんなキャラとして描かれるのか楽しみ!笑
いいね!12件
あいろん

あいろん

え、ほんとに?
いいね!2件
Ojigi

Ojigi

このコメントはネタバレを含みます

子役スタートで安心した。 可愛いし演技うますんぎ。 オープニングは世界観が出てて良かった🫳 父親がややクズ。でもこの時代ってこんなもの? 女性の身分の低さをちょいちょい感じさせる。 大河あるあるだけど吉田羊の時空がかなり歪んでた。兄弟たちもだけど。 詮子は今嫁入りってことは十代くらい? 頑張って若い演技をしているのが伝わった。 三郎良いやつでモテそう。 でも兄貴の道兼が激ヤバ殺人者。 少年少女のやり取りにほっこりしてたら突然の急展開でびっくりした。 家来いらんこと言わないで〜🐴 国仲涼子は一話で退場か、、 花山天皇の子役もクソガキ演技良かった。 次回から由里子に進化するっぽい。 ここからまひろが宮中に入って復讐する展開になったら完全韓流ドラマ。ならんと思うけど笑 結構面白かった。次も楽しみ!
いいね!28件
Anna

Anna

段田さんええ顔する! 大河は苦手意識が強くて今まで見る機会がなかったけど、知ってるキャストが多くてそれだけでも続けて観られそう! そして激動の人生の始まり…正に!
いいね!9件
SayGo

SayGo

なかなかにドス黒いドラマが展開されて面白かった。 結構今回も観れるかも
いいね!4件
Amber

Amber

このコメントはネタバレを含みます

2024年1月9日にNHKプラスで観た。 『龍馬伝』までは大河ドラマは毎年観ていたが、テレビが壊れてからは、テレビのない状態がずっと続き、大河ドラマは観れていなかった。一年前に遅まきながら携帯電話デビューを果たし、2024年は吉高由里子主演ということで、NHKプラスで毎週観ようと思っている。 だいぶ前に源氏物語は円地文子訳を全巻読んだし、映画『千年の恋 』も観た。そして今は『紫式部日記』を読んでいる。そんな私にとっては意外な第一回だった。 とにかく子役の落井実結子の演技がよかった。特に殺された母親のことを病死ということにすると父親に言い含められた時の号泣にはウウッと感情がこみあげた。 藤原道長の兄の狂気が道長と紫式部に影を落とし、それが二人を大人物にする一翼を担っているということなのだろうか。 井浦新は最近観た2本の映画に出ていて、そのうち1本は『蛇にピアス』で、この映画でも吉高由里子と共演していた。井浦新は何か気になる俳優だ。 2024年1月7日に舞台『シラの恋文』を最前列で観た。段田安則は白髪混じりの頭髪で顔の皺も多く、段田安則も老けたなあと思ったものだが、『光る君へ』では鬘だろうが黒髪で、顔の皺もあまり目立たず、そんなに年をとって見えなかった。どちらが本当なのだろう。『シラの恋文』はわざと白髪混じりにしていたのか。白髪混じりが地か。 次回はいよいよ吉高由里子が出てくる。吉高由里子といえば、2月には『風よ あらしよ劇場版』が公開される。そちらも映画館に観に行くつもりだ。また、テレビが壊れて観れなかった吉高由里子主演の朝ドラもツタヤディスカスのDVDで観ていこうと思っている。
いいね!2件
shiho

shiho

OPが艶かしくて好き。少年少女の待ち合わせにほんわかしていたらショッキングな出来事で掴みはばっちり。中間子つらいよな!とすこし同情していたのに奴への嫌悪感が1話通してクレッシェンド。 時姫凄く良い!と思ったら三石琴乃さんなんだ。凄い。そのへんの女優よりずっと上手い。 まひろ(子供時代)がかわゆ過ぎて見られなくなるのが寂しい。これが成長して吉高由里子の顔にはなら……おめめ縮んでr……ゴホンゴホン 三郎はこの時点で既にモテそう。柔軟性があって優しくて、でも言う時は言うし行動力もある。今の世でも通用しそう。
いいね!5件
Hare

Hare

え、え!? 時姫の女優さん見た事ないけどめっちゃいいなと思っていたら、三石琴乃さま!? 鎌倉殿の山寺宏一さまに続き声優陣の快演素晴らしい!
いいね!3件
和威

和威

1話から衝撃の展開。 どうする家康みたいに、史実が不明な部分を、史実を歪めない程度に創作するのは大賛成なので一年間楽しめそう。 「現代語で話をしているのが気に入らん!」って人がいるけどそれはどうでもいい。 ただ平安時代を描く以上、視聴者が望むのは華やかな宮廷絵巻だと思うので、ビジュアル面はちゃんとしてほしい。 安っすい朝鮮ドラマのような色づかいはやめてほしいです。
いいね!2件
noritakam

noritakam

中島由貴
いいね!2件
inu

inu

想像と違った OPの音楽が素晴らしい 定子がすきなので出てくるのがたのしみ
いいね!3件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

このコメントはネタバレを含みます

大河感があり面白いと観始めたけど ドロドロ胸くそで地獄でした😱 1000年にまだ届かない冒頭なので すごく昔に感じた。 私達も子ども達も誰かの 生まれ変わりなんだろうか。 紫式部の子役かわいー。 来週はもう吉高ちゃん。 安倍晴明不穏な感じでユースケぴったり。 入内することが全て! そのために心して子どもを育てる! 父を輝かせるため! 藤原道長の幼少期はぬけたかんじ。 怒るのは好きでは無い。 下級貴族という言葉。貧しい。 浮気は当たり前の時代。 上にいきたいが文章がいらつかせる。 お前が男だったらか... 娘抱いてもらって父昇進てすごい話。 噂を流せ、自分達で事実をつくれ。。 なんかいや〜な政治みてるみたいな 今じゃ全部𓏸𓏸ハラになりそうな。 まひろ(紫式部)幼少期に 既に作家の才能開花。 鳥嫌いだからきつい。 コソコソ話。 金やるから子ができないようにしろ😱 子供の暴力にたえる大人。 アホが天皇になる。 サイコパス道兼。 身分の低い者は殴ってもいい、 そのためにいる! 母に叱られると 自分がおかしいとは微塵も思わず たらしこんだとキレるありさま。 ぶつかりそうになった小さな女の子に 殴りかかろうとする💦 家来が黙らせるとはすごいなんて 余計なこと言うからぷっつん。 キレて母殺された... とんでもない因縁。 道長に会いに行こうと急いでた... 韓国ものみたい... もうみたくないよ😭化け物。 父まで忘れろ、 急な病で死んだことにしろだって。 やりきれない...おかしな世の中。 生き地獄。
いいね!4件
こぶたちゃん

こぶたちゃん

1話目はこんなもんかなー。 吉田羊に衝撃。頼まれたのだろうとは思うが、がんばるなー。
いいね!2件
にく

にく

普段大河ドラマを見ないので様子見の前半。後半になり展開が出てくるにつれ面白くなってきた!とわくわく。この後も楽しみです。 登場人物が多く、役職や関係性もややこしく感じて抵抗あるかと思いきや見ているとそれなりに把握できるのが楽しい。 また、まひろ(後の紫式部)役の落井実結子ちゃんと三郎(後の藤原道長)役の木村皐誠くんが良かった。さすが大河なのかほかのキャストの方々も違和感なく、平安の世界に入り込めた。
いいね!3件
quatorze

quatorze

初回からバイオレンス平安京! 源氏物語要素を探すのも楽しみ。
いいね!2件
ぞね

ぞね

色々な意味で想像していたのと違った(笑) 脚本は良いと思うのだけれど、演出はカメラワークはあれでいいのだろうか……直前に一気見した『下剋上球児』の演出が良すぎて、自分の中でハードルが上がってしまったのかもしれない。
いいね!2件
Gatt

Gatt

一昨年完走、昨年5話で離脱組。今回は期待できると見た!源氏物語は好きだし紫式部も興味深いと思っていたけど、大河で文化史なんて、どうなのだろうと思ってました。が、脚本に引き込まれました。そんな因縁っ‥凄い衝撃でした。
いいね!9件
ゆかり

ゆかり

吉高由里子さんと井浦新さんが好きなのと陰陽師の時代が好きなので楽しみにしてた! 第一話目から衝撃。 泣いた。どうなっていくんだろう! わくわく!
いいね!2件
めい

めい

お上の寵愛受けるとこ、雀のこと、源氏物語の桐壺も紫の上みたいなエピソード入ってて面白かった、、 期待以上のオープニングと音楽!これからもめちゃくちゃ楽しみ〜
いいね!3件
cana

cana

1話から激しすぎて動揺🫨
いいね!3件
とまこ

とまこ

東宮って成長したら誰になるんだろ? 本郷奏多か…(察し)って感じだった 子供のまま大人になっちゃうやつだ 楽しみすぎる 今回は大河最後まで観れるといいな
いいね!2件
ポーチドエッグ

ポーチドエッグ

想像以上に殺伐としてる…。 オープニングや劇版が洒落てます。 他の人のコメントを見ると、源氏物語を読んでいた方がこれは楽しめそうだな…。
いいね!4件
MilleNotti

MilleNotti

このコメントはネタバレを含みます

噂を流せ 流れを作れ 嫡男に指示 (SNSまだ無い平安時代) 息子、娘に大きな役割。 〈散楽〉韓国映画、ドラマの史劇も思い出す。 お姫様というのはウソと伝えたら 三郎からの呼び掛けが「おまえ」に戻ってしまった。 帰り間際、次の約束を しようとするが 来たくないような まひろ(紫式部)。 「まひろ」と呼びかけられ 振り返る。 自分がウソをついていたことや 家が豊かでは無いこと他 気持ちが塞ぐ。 そこから 母が刺殺されてしまう流れ 三郎の兄(道兼)に。 劇伴が バラエティに富んでいる。
いいね!4件
鰤の照り焼き

鰤の照り焼き

このコメントはネタバレを含みます

1話から衝撃的。道兼怖すぎません? まひろが三郎に「帝の子である」と嘘を吐いてしばし姫を演じるのも、後々の物語を編み出していく紫式部への片鱗なのかな。 舞台が平安時代なの不安だったけど意外と見やすそう。来週から吉高ちゃん出るので楽しみだな〜
いいね!5件
ちいちゃん

ちいちゃん

このコメントはネタバレを含みます

とても楽しみにしていたし、期待通り初回からとても面白かった。 平安時代の貴族の世間の狭さ、というか生きる世界の窮屈さ、がひしひしと感じられた。 子役の子たちがかわいい。 聡明で純粋なまひろちゃんと三郎くんの2人がとても綺麗だった。
いいね!4件