光る君への1の情報・感想・評価

エピソード01
約束の月
拍手:128回
あらすじ
「源氏物語」の作者・紫式部の波乱の一代記。藤原為時(岸谷五朗)の長女・まひろ(落井実結子)はある日、三郎(木村皐誠)という少年と出会い、二人は打ち解けあうが…。
コメント133件
たな

たな

楽しみにしてた。 良い。資料に残ってないところをどう描くかも楽しみ。 やはり平安時代はこうでなくちゃ。 そして2人の出会い、鳥が逃げちゃったの、、そうなの、、
いいね!2件
hawkwood

hawkwood

1話目からよかった。昨年の大河は最初のほうで挫折したが、今年は大丈夫そう。
いいね!3件
わかな

わかな

さすがに道兼がバイオレンスすぎるけど、苛立つ理由もわからなくない…玉置玲央さんさすがです…。 平安貴族の不安定さがよくわかる初回でした
いいね!3件
やちえもん

やちえもん

綺羅びやかさと、迷信や祟が日常となっている異質な雰囲気が混ざり合う平安時代を描いていて興味深い。 道兼、最悪過ぎるだろう。 今回は1年通して見続けるように頑張ろう。
いいね!4件
さとみつ

さとみつ

2024年の大河ドラマの舞台は平安時代。主役は清少納言。セリフが現代語で、ジャズ風なBGMが新鮮。歴史的事実として見るというよりも、何を伝えようとしているのかを、見つけるのが大切かもしれない。 最初の数回は、毎年、大概退屈なもの。自分なりの見どころが決まるまでは辛抱して見る。
いいね!2件
ギガゴ

ギガゴ

平安は陰陽師以外ハマれなかった時代だから楽しみ 童の神のような話もあるのかな とりあえず主人公も含めて登場人物に頭のネジ飛んでる人が多くて怖い。このまま成長していったら地獄
いいね!5件
masatan

masatan

光る君へ1話見た。ホラー演出強めの大河。占いで全てを決めていた平安時代の異質さや治安の悪さを如実に表現している。やはり月が出てくるといろいろと想像してしまいます。 2話から吉高出てくるので楽しみ
いいね!4件
たかはた

たかはた

「母上を叱らないで。カビは母上のせいではありませぬ。雨漏りがいけないのです。(…)父上、此度お役目が頂けたのは毎日母上が願掛けをなさったからです」。母上に「ママ」を、父上に「パパ」を、雨漏りに「パパが服を脱ぎっぱなしにするの」を、願掛けに「再生産労働」を代入し、声に出して読むといいとおもいます✌︎
いいね!4件
なつめ

なつめ

まひろの弟くんのぜんぜん素読に興味ないふらふらぶりがかわいかった。 大河によくある、将来の主人公男女が幼いときに惹かれ合う流れ、毎回「ないわ~」って失笑しちゃう。それでも三郎とまひろはそれぞれに幸せになってほしい感じがあった。ていうかあの狂犬兄貴をなんとかしてほしい
いいね!5件
mayu

mayu

まひろと三郎が出会ったときに、帝の血が〜という話、完全に桐壺の更衣の話が思い浮かび、幼少期からのアイデアを常に持ち続けて、後の源氏物語の創作に繋げる、というストーリーになっていくんだろうなと思った。 みちかねえぐすぎた。 まま死ぬの早すぎ、唐突。泣いた。 死を前にした瞬間の無音、カムカム以来。残酷さを表現するのに最も有効なのか。 道長と紫式部、文学という創作、貴族の熾烈な出世争い。 人間の純粋さや聡明さ、そして醜さが入り交じるドラマとなることでしょう。 1年間楽しみだ〜毎週ちゃんと見るぞ、、!!
いいね!5件
hikarinokomama

hikarinokomama

道兼が、最悪な暴力男だった! 怖い。。。 次回からの大人になった、まひろと三郎の関係も楽しみ♪
いいね!4件
lavanda

lavanda

「名前より、漢文を書いて」が良すぎた。 これから1年間楽しみが増えてうれしい!
いいね!2件
まちかど

まちかど

このコメントはネタバレを含みます

道兼、なんてひどい。 玉置さんがあの黒木とは思えないほど名演技。 兄弟のなかで道兼だけ違う人格で本当に同じ環境で育ったの?と思うくらい。 吉高さん早くみたいと思ってたけどまひろと三郎の子供時代もっとみたい気持ちもある。 第一回から衝撃凄かった。
いいね!9件
干し

干し

まひろと三郎のそれぞれのキャラクターが魅力的。生まれや性格が対照的、だけど馬が合う2人。続きがとても楽しみです。 【オープニング映像のこと】 ・光と闇の対比が美しい ・ぬくもりの感じられる暗がりの中にわずかに差し込む、けれども眩しい光 ・惹かれ合い、重なっては離れる二つの手のひら ・我を忘れて想いを巡らせるまひろの姿 ・筆先から、かな物語が紡がれていく ・墨で描かれた二つの線、滲み、相互に形を変化させていく(まひろと道長を暗喩?) 【音楽のこと】 クラシック的なものだけじゃなくて場面場面でジャズとかロックとかのテイストがあって面白い。サックス、ハープ?、エレキギター、ストリングス…場面と楽器の音色の組み合わせを味わうのが楽しい。 【散楽のこと】 ・貴族を風刺したゲリラミュージカルみたいな芸能。まひろと三郎が出会うきっかけとなった ・韓国の伝統芸能タルチュムにちょっと似てると思った。韓国ドラマ、映画「王になった男」で、ハソンが飲み屋で披露してた寸劇にイメージが近い。 ↓「タルチュム」について紹介されたいる日本語の記事 https://www.nslajapan.com/talchum/2020/
いいね!5件
Emma

Emma

大河完走できるか不安だけど、2024年の目標のひとつにする!吉高さん大好きだから💛 すでに誰が誰だかわからないので、出てくるときに名前出してほしい笑 オープニングきれいーで見惚れた。 そうそう、大河って最初は子役ちゃんだった。 道兼うざいだけじゃなくて最悪なやつだった。チーンな終わり方。紫式部ってこんな生い立ちだったんだ…
いいね!10件
める

める

初大河ドラマです🔰 道兼、最低な奴じゃん!! 横暴だしまともな人の目じゃないって…あれは。 もう次回から吉高由里子さん登場なんだ! 謎が多い紫式部だからこそ制約も少ないぶんドラマチックに物語が展開されていくといいな〜と楽しみ。
いいね!6件
まずは誰よりも玉置玲央演じる道兼に持っていかれた😡 国仲さんもっとみたかったのにー
いいね!7件
おちゃ

おちゃ

みやび〜なOP🦋 ちびまひろ 聡明なカンジ出てる✨ 藤原だらけで 名前を覚えられるか…不安🙄 とりあえず キレやすい道兼くんは しっかり印象に残った👀 玉置玲央さんは「大奥」で 実直で素敵だった黒木役が よかったから落差〜😵‍💫
いいね!4件
うさぎ

うさぎ

第一話から衝撃的な展開!藤原道兼、恐ろしや! まひろにしろ、東宮にしろ、三郎にしろ、今回の子役たちの演技力には参りました!東宮の変顔には、思わず吹き出してしまったもの! 飼っている鳥が逃げるシーンは、源氏物語の冒頭のパロディでもあるのね!素敵! ドロドロとした政治劇も、まひろと三郎の今後の展開も楽しみです!
いいね!8件
もちょん

もちょん

なんとなーく見てたら、衝撃!史実があんまり明らかになってないとはいうけど。まひろの演技に涙腺が、、 ナレーション聴きやすい。
いいね!7件
azusa

azusa

吉田羊「帝ってどんな人かな。顔が好きじゃなかったら嫁ぐのかなりきついと思うんだけど。そのこと考えてたら最近寝れないんだよね😿」 弟「セックスしたら好きになるんじゃない!?」 吉田羊「だまりな」 ⬆️今思い返してもこのシーンおもろすぎ まひろ役の子役がかわいくてお芝居も力強い。大石脚本の玉置玲央さんはモラハラ男(笑) 自分の身分を偽って伝えて「自分でもなんでこんなこと言ったかわからないの。ごめんね?🥺」って言うまひろ、大石脚本らしい小悪魔女だった。 来週も楽しみ!
いいね!6件
masu

masu

このコメントはネタバレを含みます

道兼の狂気交じる鬼のような表情のシーン見れただけでもう面白いよ! セリフの一つ一つもいいねー
いいね!3件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

平安時代の舞台、全てが新鮮。 「平安」でのほほんなわけではなく、 その後の遠くはない「平清盛」や「鎌倉殿の13人」につながる空気感も感じる。 しかし、道兼のDVと「病で伏せた」ことにされた紫式部母の死のインパクトが強すぎた..。 (三郎とまひろが外で出会うのも含め、ドラマという創作が入り込んでるのを理解しながら観ていく必要ありそう。) ドラマきっかけに、 平安時代の関連書や源氏物語に触れていって、 より楽しんでいける1年にしたい。
いいね!3件
さとみ

さとみ

相変わらず子役が上手いねえ。 道兼やばすぎ尖りすぎ パパ5年も無職でどうやって暮らしてたの ってか◯日後の同じ時間に、って言ってちゃんと把握してるまひろ賢すぎ!漢詩も読んじゃうし。 男の子だったらなあって本人も悔しく思ってたんだろうな。 三郎とまひろの出会い源氏物語と絡ませて。 従者の言葉で道兼キレるのね。 ってか両親の愛を求めてるのに与えられないこじらせ道兼のバイオレンスさを何度も描いて最後ここで爆発するのかー。 権謀術数、呪い、平安時代のドロドロした部分どんどん出てきそう。 まひろは賢いけど時代にどう抗っていくのかな。 知識ないから何が史実で何が創作かわからないので今年も楽しめそうだよ。
いいね!3件
luvewan

luvewan

このコメントはネタバレを含みます

三郎が、本当に成長したら柄本佑さんみたいになりそうなルックスでナイスキャスティングでした✨ 最後の展開が😭
いいね!5件
微少女

微少女

源氏物語を彷彿とさせる数々のシーン、子役さんたちの好演が印象的でした!
いいね!3件
ゆか

ゆか

最後はショックだった〜
いいね!5件
たけうち

たけうち

紫式部の逸話だけでは大河ドラマの尺には到底足りないから、大いにオリジナルの話が入ったり、あるいは『源氏物語』が入れ子構造になってエピソードが投入されたりするのかなあと思っていました 1話目は今のところキャストの皆さんの顔見せと、まひろ(紫式部)と三郎(藤原道長)の出会いと、あとまひろの母の処遇にびっくりしましたけど、うーん、今のところ惹かれる要素がないです 『源氏物語』そのものを読み返すより、発見があって楽しい大河ドラマであってほしい でないと、紫式部を大河にする意味はないのでは?
いいね!7件
pontsuko

pontsuko

このコメントはネタバレを含みます

まひろ(のちの紫式部)の母(国仲涼子さん)が道端で刺殺されるラスト。 刺した犯人は、三郎(のちの道長)をいじめる暴力兄、道兼。道兼の父はまひろ父に仕事をくれた恩人。だから糾弾できない。まひろ号泣。 三郎、勉強は好きじゃないけど飄々としていて、見ていたい感じ。 ラストは衝撃だったけど、まったりとしたペースの第一話。
いいね!6件
ゆ

大好きな吉高由里子が主演なので今度こそ完走したい!!! 藤原姓ばっかりだし日本史苦手だから不安だけど、1話は字幕付けて見たら割と覚えられたーー 衝撃的な1話だったな、、、でも話し言葉現代にかなり寄せてくれてるし見やすい!!
いいね!16件