光る君への4の情報・感想・評価

エピソード04
五節の舞姫
拍手:70回
あらすじ
互いに身分を偽ってきたまひろ(吉高由里子)と道長(柄本佑)だったが、まひろはついに素性を明かす。道長も真実を語ろうとするが…その頃、円融天皇(坂東巳之助)の譲位を知った詮子(吉田羊)は挨拶のために謁見するが、思いもよらぬ嫌疑をかけられる。ある日、まひろは倫子(黒木華)からの依頼で、即位した花山天皇(本郷奏多)の前で五節の舞を披露する舞姫に選ばれる。そこでまひろは驚愕の真実を知ることに…
コメント82件
hikarinokomama

hikarinokomama

あきこ様、可哀想。。。 舞のシーン素敵だった♪ しかし、とうとう三郎の正体に気付く!?
いいね!4件
りくま

りくま

さすがのカメラワーク!舞のシーンはめちゃくちゃ綺麗だった✨
いいね!2件
きゅう

きゅう

やばい三郎起きる起きる起きる〜起きひんのかーーーーーい!!!
いいね!5件
ひなた

ひなた

星降る夜に時も思ったけど、大石さんの描く恋愛描写がとても繊細で美しいというか、あからさまでわかりやすいわけではないのだけどひしひしとじんわりと胸を打つような、登場人物から滲み出るような感じがとても綺麗。 しかし道長リアコすぎる〜 舞のシーン、美しすぎて何度でもみたい、さすがNHK、お衣装も画角も最高でした。
いいね!4件
もちょん

もちょん

舞姫見てない〜気付かない〜 道長に気づいたまひろ!道兼と兄弟だと気づいて、どうなるのかなぁ🥺 相変わらず内心ほくそ笑んでる黒木華ちゃんがこわい。
いいね!5件
fromeastocean

fromeastocean

早く5話みたい!!
いいね!3件
りょう

りょう

この時代から手を縛るとかあったのか…?まひろ、ついに三郎の正体を知る。舞のシーンがとてもきれいで、どうする家康にはこんなのなかったなって思いました。
いいね!11件
結吏

結吏

このコメントはネタバレを含みます

やっと、わかったか!三郎のや正体。でも、三郎相変わらず寝てたなー。笑お母さん殺した人の弟だなんて、知ったらショックだよね。頑張れ、まひろー!
いいね!5件
とおお

とおお

このコメントはネタバレを含みます

人間だからこそ感情や行動に矛盾が出てしまう、というのは自分でも強く思うところだからすごく納得したし、これが今後のまひろや源氏物語の登場人物たちに繋がっていくんだろうなと思った。 兼家は人の心ないんか?娘があんなに泣きながら怒ってたのに、しらを切って楽しい催しすれば収まるだろとか…長男は詮子のおかげで兄妹の絆が深まったとか言うし。こんな家庭だったらそりゃ詮子は道長にしか心許せないよな。 ついにまひろは道長の正体を知ったけど、次回はどうなるんだろう。
いいね!4件
けん

けん

花山天皇役の本郷奏多が、入内した妻との初夜に手首をゆっくり縛るシーンがとてもお耽美だった。 神経質で儚げな本郷奏多と、相手役の井上咲楽さんの可憐で真面目そうな雰囲気も相まって、未熟で初々しくて、でも高貴な2人の危うさみたいなものが表現されたよいシーンだった…
いいね!4件
平安貴族の衣装はどれも優雅で美しいが、五節の舞の美しさと優雅さを兼ね備えていて素晴らしいと思った。ストーリーの方も色々展開が待っていそうなので、これから楽しみたい。
いいね!3件
やちえもん

やちえもん

五節の舞、ほんと雅で素敵だったー 室町~大正で一時途絶えていたけど今も舞われてると聞き、1000年以上も前のものが引き継がれていることに感動してしまう。 雅な中で宮中ではいろいろ画策されてるなー。 花山天皇、ヤバすぎてこれからも楽しみ。
いいね!7件
Emma

Emma

花山天皇それ大丈夫?っていうシーンあった🤣ああいうもんなのかよくわからない😂😂 まひろ、踊ってるときにあれは固まるよね…かわいそうに。
いいね!10件
evergla00

evergla00

三郎は自分より格下の身分と信じていたまひろ。 舞で三郎の目に留まるのかと思ったのに… まひろが残酷な事実を知ってしまう。 にゃんこ可愛い。
いいね!8件
ありす

ありす

このコメントはネタバレを含みます

相変わらず4話も面白い。 NHKで流せるギリギリを攻める花山天皇(笑 道兼と三郎が兄弟だという事にまひろが気づくのを4話でやってしまうんだ? これからのまひろと三郎の関係性が気になる… 番組紹介でよく使われる舞のシーンがようやく出てきた。 色合いも美しく映像も素敵。
いいね!4件
なつめ

なつめ

倫子がまだわからん
いいね!5件
Leo

Leo

「人の如く血なぞ流すでない。鬼めが!」 「お前にも世話になった。厠じゃ。」
いいね!4件
Hare

Hare

花山天皇即位に際する18禁エピソード、こう持ってくるかー! 20時台のギリギリを攻めてる!🤤 まひろの隠キャっぷりが女子側から見ても毎度ツラい。そして倫子様の圧倒的お嬢様ムーヴに毎度救われる。 毎熊さんの少女漫画に出てくる当て馬的ポジこれからどう展開してくのか気になり過ぎる。 五節の舞の雅やかさよ…!!眼福! まひろの道長の関係性がどう発展してくのか…今回の予告だけ観ても辛過ぎるよ…もう早く付き合って幸せになるパラレル展開観たいよ…
いいね!6件
うりぼう

うりぼう

このコメントはネタバレを含みます

20240129 遂にまひろ、三郎の素姓を知る。母の仇の弟、無事、踊りが終えられてよかった。下がってから失神、さもありなん。 話は戻って、三郎との再会、まひろは自分のことを話し、三郎の番で宣孝の邪魔、ドラマあるある。次の散楽での再会を約す。帰りの三郎、直秀にまひろとの交際を止められる。大きなお世話、尻が痛かろう。 帝、譲位し、東宮、天皇に即位、次の東宮は、詮子の子に。花山天皇、為時を採用、実資の再任を求めるが断られ、怒りで側近の帽子を取る。大騒ぎ。 詮子、退位の労いを帝に告げるが、帝は詮子と兼家に毒を盛られた、絶対に許さぬと扇を投げつける。憤怒の詮子、親子4人の酒盛りに乗り込み、父に帝の毒殺未遂を詰る。兼家、たぬきを決め込み、道兼、青くなり、道隆、一家の結束を誓う。三郎、渋々頷く。 まひろ、倫子の勉強会が止められない。場を読まず、思ったことを言い、倫子にからかわれる。花山天皇の即位の祝、五節の舞に倫子、出たがらずまひろに代わりを頼む。 安請け合いは大怪我の元、まひろ、居並ぶ貴族の中に三郎発見。ドラマあるある。はてさて、どうなりますか。
いいね!17件
コ

自分の最も憎む人が自分のお慕いしてる人の兄と知ったら苦しいなあ。。。😂 身分なんて関係ないと思ったら、やっぱりそうではないと悟っちゃうな。苦しいなあ。
いいね!5件
ざぼんちゃん

ざぼんちゃん

事前のCMでよく出てたシーンが「五節の舞」だったのね。色鮮やかで良いシーンでした。 でもそこで、ミチカネと三郎の関係を知ってしまう。舞が途切れて、大騒ぎになるかと思って心配したけど、とりあえず持ちこたえて終わってから倒れたのね。😢
いいね!8件
Kanon

Kanon

このコメントはネタバレを含みます

😸4話視聴 2024.1.28 毎回面白くて、終わるのが早く感じる… まひろは道長に、自分は藤原為時の娘で、下級貴族であることを伝える。道長はまひろに自分の身分を教えようとしたところに、宜孝に見つかって連れ戻されてしまう。宜孝とまひろ結婚するんだよねー?なんかちょっとヤダかもw 一方東宮が即位し、花山天皇となったので為時は官職に着くこととなった。おめでたい。 右大臣は息子たちと協力してどうしたら花山天皇が早く即位できるかを練っていた。自分の娘の気持ちも考えずに自分が偉くなることを考えて、ほんと嫌な父親だな。 道長だけは信じてるからね…。 まひろは倫子にお願いされて代わりに舞姫として踊ることになる。そこの儀式で、三郎が自分の母の仇の道兼と並んで座っていることに気付き…三郎が実は道長だったと知って終わる。当の道長はずっと居眠りしていてまひろには気づかず… いいところで終わるな〜! まひろ、どういう感情なんだろう。自分の母を殺したやつの弟って知って絶望的な気持ちが大きいんだろうな。 来週の予告も面白そうだしわくわく。
いいね!7件
AMY

AMY

今週も素敵だった 倫子さまが本当にフォローしてくれているのか、フォローしつつ馬鹿にしてるのかいまだに掴めない 怖いぃ 花山天皇、意外に世間の動向を推しはかれる民に寄り添った政治をするのね 民からの好感度を上げたいだけなのかな? 五節の舞はとても優美で、吉高由里子がひたすらに美しかった! 大石静脚本な展開が良い ドキドキする
いいね!4件
walnutspaste

walnutspaste

蔵之介が 他で 悪役やってるので 素直に見られない笑
いいね!17件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

まひろ、三郎こと道長のことをここで知ってしまうのか。 なんというタイミング。 そして、まひろは「身分なんて」というスタンスだけど、 自身が色々とそれに苦しめられそう。 庶民と思っていた三郎が、藤原家でも栄華を極めてきている兼家の子であり、母の仇道隆と兄弟であることはまひろにとっては受け入れ難きことかと。 兼家の指示のもと道隆が円融天皇へ毒盛りしたことで 詮子は寵愛を受けられないことが決定的となり、 一方、兼家と兼家の男子は結びつきを強くする、と。 (道長は三男ということで傍観者スタンスだろうけど。) 色々と「少女漫画」要素を感じるこのドラマ。 (「少女漫画」とはあくまで作風のことを表現しただけなので、蔑むつもりも持ち上げるつもりもない。) 歴史ものなのにこの先どうなるか分からない感覚は楽しい。 ところで、まひろ、特に高貴な方の集いにて、素で空気読まなさすぎて冷や冷やする。 けど、空気読めて社交的なら源氏物語は生まれないか..とも一方では思う。 今は倫子さまの手腕で場が凍りついてもすぐ溶かしてくれてるけど、 この先色々とやらかすのでは。 -- ・花山天皇の雅な緊縛。攻めてる.. ・五節の舞、舞台も舞も美しや。空撮は、当時は絶対観られない光景で神の目線みたい。 ・双六では平清盛、冠取られる恥辱は鎌倉殿の13人思い出すし、この先、あの時代に繋がるんだなぁ、なんて改めて。
いいね!4件

このコメントはネタバレを含みます

鳥は無事です。 #鳥の安否確認
いいね!4件
たけうち

たけうち

このコメントはネタバレを含みます

謎の男をめぐり、ちょっとした痴話喧嘩から始まる第4話、痴話喧嘩のうしろで市女傘を捧げ持つ乙丸が神妙な顔をしているのが何ともいい そして、まひろと三郎を挟んでそれぞれの従者がシンメトリにもなっていた まひろが父への反発を藤原宣孝に訴える時に、論語、荀子、墨子、を上げるのはさすがです 三郎と一緒にいたまひろを連れ戻す宣孝 そしてまひろと倫子が仲良くしているシーン 後々の事を思うと、やべえ! このシーンやべえ! と、ニヤニヤが止まりません 先週に続き、赤染衛門による古文講義のシーンもあり、良かった  議題の『竹取物語』について、まひろはまたしても生き生きと自分の意見を述べたのでした 講義仲間の姫君たちも、あらあら、またまひろさんが…みたいなリアクションをしていて、まひろの事をそれはそれで面白がって受け入れるのかな…? どうかな… まひろだけは髪をくくったスタイルのままなのも、ひとりだけ扇を手にしていないのも(それが本音を隠さない性格を表しているのかな) 倫子さまの父親の左大臣さんは、深謀の人かと思ってたらそうでもなかった、単に政治アクションの遅い人だった ほっこり 倫子さまのお召し物が素晴らしい上に、猫と戯れながら、のんびりしてる父さんとすごろく(?)をしてるのいいですね ここでも、まひろと為時、詮子と道兼との娘と父親の関係の違いが印象づけられる 倫子さまはのびのびと愛されて育てられたのがよく分かる、一方、まひろと詮子は深い葛藤を植え付けられてしまった 今回のお話で圧巻なのは、五節の舞姫にまひろが就任し、その舞姿を観れたことです NHKの予告編でもあったシーンですが、楽曲や囃子が加わるとより迫力があり美しい まひろは「殿方から文など届かないことには自信があります!」などと言っていたけど、いやいや! 素晴らしい舞姫姿だった まひろの秘められた美しさが表れた瞬間だった のちの紫式部が、五節の舞姫になっていたなんて、実にぐっとくるシチュエーションだし、しかも三郎とのそれぞれの素性を知ってしまった なんか…古典的な少女まんがみたいな展開で、恥ずかしながらときめきます 次回予告も大変よろしかったです 互いの素性を知りつつ、でもこの恋を手放したくない! って台詞が展開されていた でもこの2人は…史実では結ばれないとはっきりしているのだ それぞれの配偶者は誰なのか、ちゃんと記録もある それを盛り込みながら、どんな関係を紡いでゆくのだろう 第一話で、わりとくさしてしまったのがほんと恥ずかしいです、だいぶ夢中になってます
いいね!7件
FranKa

FranKa

(1) 身分なんて気にしなくてよい、という考えは、道長の素性を知ったうえでも、まひろは信念として保てるのだろうか。 (2) 道兼の弟ということが、道長とまひろの関係性に、どのように陰を落とすのか。物語が加速する。
いいね!6件
hillbook

hillbook

早くも4話でそこの兄弟関係に気付いちゃうんかー 東三条院詮子切ないねー 花山天皇役本郷奏多超セクシー 小学生から大河見てた身としては過激すぎー
いいね!5件
skmovies

skmovies

まひろが三郎の正体を知る瞬間があんなにも美しく残酷なシーンになるとは思わなかった。今後ますます盛り上がる予感しかしない。
いいね!6件