光る君への6の情報・感想・評価

エピソード06
二人の才女
拍手:91回
あらすじ
まひろ(吉高由里子)は道長(柄本佑)と距離を取るため、そのライバルの左大臣家で間者を続けることを決断。一方、道長は道兼(玉置玲央)の口から、まひろの母の事件をもみ消したのが兼家(段田安則)であることを知り、一家が背負う闇の深さに戦りつを受ける。そんな中、宮中で勢いを増す義懐(高橋光臣)一派に対抗するため、道隆(井浦新)は若い貴族たちを招いて漢詩の会を催すことに。参加を申し出たまひろだったが…
コメント86件
walnutspaste

walnutspaste

清 少納言 ここで切るのね
いいね!14件
masatan

masatan

ちはやふる 神の斎垣も 超えぬべし 恋しき人の みまくほしさに 神様をかこっている周囲の垣をも超えてしまいそうです。恋しき方が見たくて。 ここで心の一句。(いつまでも あると思うな ピュアな道長) なるほど。どうやら今回の大河で脱いでくれる役は公任殿らしい。やっとやっとやっとウイカの清 少納言に会えて嬉しいーーー!どんどん出しゃばってくれ!!!!
いいね!6件
りくま

りくま

やっと清少納言出てきたー! 2人が一緒になれないのはわかってるのになんだか願ってしまうな。
いいね!3件
めい

めい

道長さまとまひろの結ばれない恋、言葉を交わさないのに目で通じて、月明かりを見て互いのことを想って文をおくる流れすごく綺麗だった、、いまの時代は連絡取るのが簡単すぎるな
いいね!4件
炎のランナー

炎のランナー

道長の和歌が直球のラブレターでよいし、その宛先が自分に向けられているとわかったまひろの嬉しさと戸惑に満ちた複雑な表情がすばらしい 花山天皇とその周辺の権力争いもドロドロでますます面白くなってきた
いいね!5件
かりん1

かりん1

《おかしきことこそ めでたけれ》 そんな時代なのに 貴族達は自分達の勢力を広げること事ばかり。 そんな中 道長には 縁談が持ち上がる。 道長と、まひろは 結ばれない恋なのが分かってるだけに 見てる方は辛い😭
いいね!13件
sinimary

sinimary

2024/2/11録画
ぬ

このコメントはネタバレを含みます

苦手な漢詩の会に参加してまひろに会いにくる道長。最後、道長がまひろに贈ったラブレター。きゅん🫰😔💞
いいね!4件
Leo

Leo

「俺たちの影は、みな同じ方を向いている。」 「私は道長様から遠ざからなければならない。そのためには、何かをしなければ。この命に使命を持たせなければ。」 「苦手なことを克服するのも大変ですから、苦手は苦手、ということで参りましょうか。」 「下々の世界では、『可笑しきことこそめでたけれ。』」
いいね!2件
Kanon

Kanon

このコメントはネタバレを含みます

😸6話視聴 2024.2.11 あき子は父を信じれなくなったということで左大臣を半脅しで力になるよう頼む。 あき子も右大臣も道長に左大臣の娘の倫子はどうかと結婚させたがってるよう… 一方漢詩の会でまひろは為時と同行して参加することに。清少納言初登場。 なんと道長も参加していて… 道長、漢詩は苦手みたいだけど自分の気持ちが現れた歌でいいと思ったけどな〜 まひろの事を思って書いたのだろうか。 最後のまひろに届けたふみも素敵だった。恋文っぽかったけどどういう意味なんだろ?
いいね!2件
うさぎ

うさぎ

道長とまひろ…惹かれ合う二人。しかし、身分の差で結ばれることがないんだろうなぁ…。道長は、左大臣の娘・源倫子との縁談が持ち上がる…悲しき運命。 二人の才女。紫式部と清少納言で会す。今後、二人はどのように絡んでいくのだろう。
いいね!3件
とまとはと

とまとはと

F4にうっとりして、道長とまひろの無言のやり取りにギュンギュンして、町田啓太と金田の上司/女品評でぎゃー!!と興奮してたら秒で終わった
いいね!4件
める

める

このコメントはネタバレを含みます

"おかしきことこそめでたけれ" 清少納言がパンチを効かせて登場!でも、全然嫌な感じがしないね!友達になるにはハードルが高いし、ライバルにするにも怖い存在かも😂 道長の漢詩とお手紙にキュンキュンした。お互いに会話しなくても心が通じ合っているの素敵な関係だなって思う。 出席名簿にいなかった道長が突然来たのはまひろに会いたかったからか。いつの時代も同じような恋愛があるんだろうな〜。 (たとえ結ばれなくても、初恋の相手であり一生の知己として関係を続けてほしい。←ずっと言ってる🥲)
いいね!6件
のんこ

のんこ

ファーストサマーウイカって、ゴリゴリ化粧してる印象強くて、このすっぴんか?と思うようなツルッとした感じ、見慣れない。直視していいのか悩んじゃう造形で、初回時点では好きになれなかったな… まひろとさぶろーのラブさは、史実は置いといて、いーぞー!!
いいね!4件
干し

干し

まひろと道長が使命に向けて動き出す回。 タイトルにある「2人の才女」とは、一見すると、ききょうとまひろのことを指すように思う。個人的には左大臣を味方につけた詮子と、道隆に漢詩の会を開くよう勧めた妻の貴子の2人がこの話における真の才女であると感じた。 漢詩の会で道隆の背後に建てられていた屏風の絵、唐絵の山水屏風↓に似てる。 https://emuseum.nich.go.jp/detail?langId=&content_base_id=100949&content_part_id=001&content_pict_id=005 ちょうどポリタスTV↓で美術史家の池田忍さんが平安絵画を解説されてた動画を見たばかりだったのでなんとなくそう思ったのだけれど、まひろが「白楽天」と口にしてたのもあり、おそらく山水屏風で合っているのではないかと思う。 https://m.youtube.com/watch?v=6NR8ctAQhpo&t=1316s
いいね!1件
ゆ

このコメントはネタバレを含みます

今週も面白かった!!!!道長は漢詩の会出ないって言ってたのにまひろが来るってわかったから来たのかな、、、? ファッサマの清少納言もめちゃくちゃいいなー!!! 倫子と道長の政略結婚が進みそうだけど道長とまひろは両思いかな、、辛いね、、、😿
いいね!7件
ともえさん

ともえさん

私は学がないので、藤原道長と言えば、この世をばという風情もへったくれもない詩のイメージが強かったのですが、このような詩も読むのかと感心しました。
いいね!4件
だいず

だいず

ききょうさんの溌剌とした感じいいね。 公任と斉信の言動はまさにホモソーシャル的。女は男の絆を繋ぐ道具。 信長の「ちはや」から始まる歌の意味がわからんかったなー。 姉からも父からも左大臣家の娘へ婿入り(なんだね)せよと言われ、まぁそうなるのは知ってるけど。父と姉は反目しているのにいうこと同じってのが笑える。
いいね!3件
まーろう

まーろう

平安時代の優雅なラップバトル?が実に文化的で良かった。 まひろと同じレベルの教養を持つ桔梗さんの知性に惚れ惚れとしました。
いいね!3件
kkbbrk

kkbbrk

清少納言初登場回 ファーストサマーウイカが適役すぎる笑
いいね!30件
ジュうお

ジュうお

このコメントはネタバレを含みます

二人の才女って誰でしょう?まひろをはじめ倫子様、桔梗(のちの清少納言)、詮子様、高階貴子(道隆の妻)…みんな男性でもわりとできる人として振る舞える気がします。面白いなぁ光る君へ
いいね!2件
TOTTO

TOTTO

このコメントはネタバレを含みます

冒頭で先週のおさらい まひろのセリフとか兄貴に殴りかかったり、ちょっと現代ドラマ風に感じました まひろが急に政治的なこと言い出したな まひろの母の事件は「泥」ではないよね 道兼の感情的な問題よ まひろさん、笑いのあるネタを考えてくれるのん? 紫式部と清少納言の出会いかぁ ピンと来ないが凄いことなのかな 性格もあんな性格だったのかな? たまにこれまであまり目にしなかった人物が登場すると付いて行けなくなるな まひろと三郎は色んな出先で出会うように あんなに上手いこと投げた布が弓に絡み付くものかな(笑)
いいね!3件
Misaco

Misaco

月明かりを上手に使うわねこのドラマは。 ご存命の方の恋愛日記で女子会に花咲かせてるの面白い。インスタで「セレブな彼に愛されるワタシ」を発信してるインフルエンサー話題にしてる感じなのかな?🤣 清少納言きたーーー吉高由里子もウイカもこの時代の日本人らしさ+しっかりとした知性が表れているお顔で良きキャスティング……!
いいね!7件
Sankawa7

Sankawa7

清原元祐の娘、小賢しい清少納言、サマーウイカ登場。薄メイクが新鮮。マウント取ってくるし💦 漢詩の会、本人の口語訳ナレーションがめちゃ良かった。芸術性の高いシリーズだね。 源家の娘、黒木華との政略結婚が進む道長、まひろが好きすぎる感じに萌えた❣️
いいね!35件
inu

inu

清少納言と紫式部って面識ないはず… 女性の姿も隠されていないし… 物語としては面白い
いいね!2件
Ideon

Ideon

清少納言登場、ファーストサマーウィカ堂々の大河デビュー。漢詩の会の演出が分かりやすくて面白かった。
いいね!3件
|<