光る君への11の情報・感想・評価

エピソード11
まどう心
拍手:57回
あらすじ
兼家(段田安則)の計画により花山天皇(本郷奏多)が退位し、為時(岸谷五朗)は再び官職を失うこととなった。まひろ(吉高由里子)は左大臣家の娘・倫子(黒木華)に父が復職できるよう口添えを頼むが、摂政となった兼家の決定を覆すことはできないと断られる。諦めきれないまひろは兼家に直訴するが…。一方、東三条殿では道隆(井浦新)の嫡男・伊周(三浦翔平)らも招いて宴が催され、栄華を極めようとしていた。
コメント75件
shiho

shiho

このコメントはネタバレを含みます

道長もまひろもこの時代だと普通に結婚する歳だし、周りにも言われてるしで両想いなんだったら結婚しよ!って言うのはごく自然の流れで(むしろ求婚は男らしい)でも流石に家柄的に正妻にはなれんよな…というのは側から見てれば理解出来るんだけど、それを拒否っちゃうくらいまひろは道長が好きなんだね。ていうかこの関係で兼家は妾であろうとも一緒になる事許してくれるのかな…? 子供の生首…どこから調達してきたんですか…ってそっちの方がこわいよぉ……。血付きってことはまだ新しいじゃん……。今の感覚でも特級呪物なのによくそこに新天皇座らせられたなぁ………。兼家一回の業がすげぇ。
いいね!5件
カモミール

カモミール

適当に弾いてる感じのエレキギターがうるさい
いいね!2件
ごまだれ

ごまだれ

道長に最後、はぁ?!と思ったけれど平安時代ってあんな感じなんだろうな
いいね!2件
りょう

りょう

まひろから見れば、君は妾だけど、君が一番だよという論理は、ある意味不倫する男とほぼ同じ言い訳よな。まひろの立場からすれば、道長の妾になるだけでもいいことなのでは?でもあなたの1番になりたいという気持ち。 ところで摂政にあんなに簡単に会えるのか?笑 兼家からすれば、あの裏切った為時の娘、官職を免ぜられて嘆願しに来たのだろうががっつり身の程を思い知らせてやろうハハハって思いだったのだろうけど。
いいね!12件
Emma

Emma

兼家怖い😨若い女の子でも容赦ない…🫨🫨 花山天皇の、オンシチリキャラロハウンケンソーハーみたいなのはちょっと笑ってしまった🤭 即位の儀式をするところの首は誰🙄 井浦新と三浦翔平はおっさんずラブ思い出してしまう🤣大河では親子🤣🤣 倫子さまおまひろが婿のこととか笑って話してるの悲しくなるー🥹 勝手なことばかり言うなはおまえやろ!って思ったけど、この時代、道長の言ってることは普通か😗道長は兼家に何をお願いするんだろ。
いいね!17件
炎のランナー

炎のランナー

高御座事件💀怖すぎ。しぬどんどん第2弾の様相。 そして道長もまひろもお互いを愛していながらも決して結ばれず、平安版ロミジュリっぽい。 合議制はダメ、というのは鎌倉で見たが、道兼の独裁もイヤだなあ
いいね!4件
cmmw

cmmw

三浦翔平が井浦新の息子笑
いいね!3件
てりり

てりり

このコメントはネタバレを含みます

うーん、こうなる前に二人で駆け落ちしとけばよかったのにーー、うぐー
いいね!26件
thousandsun

thousandsun

藤原北家や兼家一家の権力闘争 だけで十分大河の題材として 事足りると思う ここまで見てきて 恋愛パートが不自然過ぎて 入り込めない
いいね!3件
N

N

心の中ではお前が1番だよ、は聞きたくない言葉ランキングトップすぎるぜ、道長様、、、。 ご都合主義ではなく、こうならざるを得ないよな、という方向で史実に沿うかたちで物語が進んでいくのすごいよなあ。 そして倫子さまがまったく憎めないお人柄なのもさらに苦しみが増す、、。 エレキがギャンギャンにかきならされてるの、やっぱり音楽は今大河の良きポイントすぎる。
いいね!7件
AI

AI

倫子様とのガールズトークまではまだ私にも余裕があって「楽しみだねフフフ」って気持ちで見れたのに、まひろ会いに行っちゃうんだ?!で、道長はやけになって婿入りを進めるってこと?!すげえ展開だ。こっからどうしたら宣孝の妻になるのかも分からん。
いいね!3件
AMY

AMY

まひろと道長… 調子出なくてとんでもないところに矢を放ってしまった道長に対して「えっ?」って思わず言っちゃうお付きの人笑 そりゃ妾は嫌だけど、好き好んで生まれたわけじゃない縛りのある身分の中で、まひろと一緒いられる最大限を考えた道長 じゃあどうすれば良いんだ!な気持ちはわかる でも妾は嫌だよね… まひろの気持ちもわかる ちょろいな道兼笑 お金の問題で雇ってる人にクビを言い渡すのは辛いね 倫子さま… まひろはまだ知らないけど、残酷な運命すぎる
いいね!3件
こぶたちゃん

こぶたちゃん

摂政に直談判は興醒めした。 妾は嫌というのも、身分の差からしたら納得できず。。 源氏物語に繋げたいのはわかるけど、伏線より今を大事にしてほしい。恋愛場面は置いてけぼりよ。 倫子さまと叔父は光っていた。
いいね!1件
りのなう

りのなう

今回もエレキがキマっておりました!!あのさァーー道長さァーーーー、はァ、こんなとき、直秀が居たらなァ あと、苦しい、佐々木蔵之介が、思慮深くて余裕あって苦しい!ほんまありがとうのぶたかが佐々木蔵之介で!!!!
いいね!7件
masatan

masatan

これから出てくる登場人物紹介回だった。私も秘密の話するときにバカでかい扇持って話したいなウフフ 芸能界をこのドラマの平安時代に例えるとえもたすさんって右大臣家の嫡男みたいな人だし、彼の配偶者も役者一家出身の方。つまりこの三郎のような坊ちゃんムーブがぴったりはまってるえもたすさんは適役なわけね。
いいね!5件
かのんまる

かのんまる

○道兼を笑顔でいさめる兼家、もう信じれへんよ、、、 ○「僕が一番活躍したんだもん!」ってプンスカしてる兼家かーわいいと思えるのはもうこのドラマの虜 ○のぶたかの大人の魅力が光る! ○倫子さま、いつもはふわふわした感じやのに、今回はキッパリとまひろの申し出を断る感じが悠然たる姫って感じがしてた ○「心の中では一番でも北の方ができるなんて耐えられない」っていうまひろ、、、それは辛いよねえ、、、目の前で見えちゃうんだもんね、、 ○道隆が伊周に「これちかっ、、!」っていうところで、某ドラマの「きくぅ、、」を思い出さずにはいれませんでした
いいね!5件
たけうち

たけうち

このドラマが始まった当初、紫式部と藤原道長の恋愛だと!? とまったくピンと来なくて でもまひろと三郎として現れた二人の恋愛が、すごくすごく応援したい推したい魅力にあふれていた こんな日が来てしまう事は分かっていたんですよ、だって史実がそうなんだから しかしな、お二人よ、 何でこの段階で、今さら、そんなケンカするんよ お互いの素性が分かった時点で自明のことでしょ? これまで2人はケンカしたことなかったから、ケンカ慣れしてないのかな… あ、天皇の即位の儀式のシーンなど令和元年で観たやつだ! ってなりましたね、他にも宣孝さんとか倫子さまとか見所がいっぱいでした あ、小麻呂が出てこなかったな 元気かな
いいね!2件
ばななうゆ

ばななうゆ

井浦新さんの息子が三浦翔平さん? ついこの前まで「おっさんずラブ」で見てたお二人だから親子に見えない。
いいね!4件

このコメントはネタバレを含みます

今夜も逢いましたね…🫣💋🌙 あぁ…けど私としましては正直エレキのBGMはちょっといただけなかったですぅ…😅 倫子様のオホホホ〜🪭 更なる追い討ちか待っていますな… 頑張れまひろちゃぁん。
いいね!1件
なつめ

なつめ

道兼を宥めたあとの父ちゃんの目がぜんぜん笑ってなくてこっわい 道長は大きい声出すんじゃないよ
いいね!2件
midori

midori

倫子様と意中の人の話する 少女漫画的なフラグ うわぁぁぁ 道長とまひろの逢瀬に突然のエレキ、大河でエレキ。テンションあがる 想いが溢れたキスシーンから急降下 うわぁぁぁ まどう、まどうよな、そりゃ
いいね!3件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

為時が官を免職されたことで、まひろの家はまた窮することに。 平安貴族、レールから外れたときの生き方が辛すぎる。 この時代、結婚も政の内なので、 道長がえらくなって世を変えるのと まひろが北の方というのは共存し得ないのよね..。 道長、まひろの家が窮しているのを助けようともして妾を持ちかけたのかな?と思うけど、 そこは相容れない気持ち。 通い婚、待つ側辛いのをまひろは母やいとで観ているだろうけど、 通う側とその辺りの感覚違いそう。 まひろと倫子さま、いい関係性築けてるけど、 この先、その関係性はどうなるんだか。 -- ・即位式の玉座に生首..物騒過ぎる。 ・道兼、もはや不憫に映る。 ・本編と関係ないけど、ついこの前リア王舞台で段田さん、玉置さんを拝見して、このお二人の存在感好きだなぁ、とこのドラマでも改めて。
いいね!1件
蒼空

蒼空

劇伴 どんどんしっくりきます。 まひろと道長の密会シーン まるで、サンタナの「哀愁のヨーロッパ」、ゲイリー・ムーア、ジェフ・ベック、、。 鳴きのギター🎸 「妻になってくれ」 まひろに相応しい男になる、都で政(まつりごと)をする、 だが、北の方(正室)ではなく妾(しょう)として。 この時代では受け入れてもいい案件なんでしょう。 まひろは耐えられない。 ”お顔つきが変わられた“道長は「まひろは勝手なことばかり言うな」と捨て台詞。 まひろ、平安時代において道長も言葉にどう呼応していくのだろう。 予告で 「私は生涯猫しか愛でませぬ」 え、何があるの。
いいね!2件
うさぎ

うさぎ

愛しているが、北の方にはできない…。これが身分の差。わかっては理解できるが、気持ちはついていかないよね。何度諦めても、やはり会ったら愛が募る…出口のない恋だね。
いいね!3件
灑絵子

灑絵子

もうまひろは他の人を探した方がいいよ。それなりに気の合う身の丈に合った夫と幸せになる道を考えた方がいいよ。だって道長とは身分違いの恋じゃ〜ん。結ばれないんだもん〜〜このままじゃお互いにじゃ苦しいだけだよ〜〜。道長は父ちゃんから政治的なことをやらされててそれでなくてもいっぱいいっぱいなんでしょ。妾もだめだったらねぇ…もう手段はないよね。こういう切ない恋を経験してないと源氏物語は書けないよね。
いいね!2件
眼鏡の錬金術師

眼鏡の錬金術師

このコメントはネタバレを含みます

新天皇が即位する。まひろの父は官職を解かれる。摂政はなかなかのやり手で、実子すらも手駒として操っている。夜中の会瀬シーンのギターがいいね。
いいね!1件
yayou

yayou

いずみさんと菊さまが、ここでは親子😳 倫子さんとの女子トークが興味深い。 まひろと道長が会うときの、エレキとギターが〜
いいね!3件
walnutspaste

walnutspaste

かわいそう
いいね!11件
かりん1

かりん1

父の復職を頼みに藤原兼家に頼みに行ったが すげもなく帰される。 まひろの姿を見かけた 道長は『誰』がきたのか と父に 尋ねると 父はまひろを『虫ケラ』と呼んだ! それほどの位の違いがあるのか。 お互いを思い、ふみを見る。 道長は まひろの目指す世の中の長になるから 妻になって欲しいと。 (でもこの妻は本妻ではなく妾の事。) まひろは北の方(本妻)が良いとは 言いますが..。 この時代の身分違いは それは出来ないのでしょうね。 来週も楽しみ(╹◡╹)
いいね!21件
だいず

だいず

遠くに逃げるのもいや 妾もいや 北の方でなければいや どうせえっちゅうねん、という道長の気持ちもわかる。 わかるが、 身分差でそれらを望んではいけないとされることが、まひろには耐えられないという気持ちの方を応援したい。 兼家に虫ケラ扱いされても、彼女は人間だから。
いいね!2件